劇場公開日 2023年12月1日

「人類史で最も華麗かつ苛烈な男の驚くべき一代記!...ではない事に注意。」ナポレオン 不敗の魔術師さんの映画レビュー(感想・評価)

2.0人類史で最も華麗かつ苛烈な男の驚くべき一代記!...ではない事に注意。

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿

最も注意すべきは、この映画は伝記映画ではない、という事。成立してないです。
ナポレオンという信じ難い存在の人生なんて、金掛けた重厚な映像でただなぞるだけで不朽の名作になりそうなもんですけど、今作ではハイライトつまみ食い。場面場面の繋がりほぼ無く、説明もせず。でも最初の妻ジョセフィーヌとの関係性はめっちゃ丁寧にやる、という感じ。
そのジョセフィーヌのくだりも飛び飛びで挿入されるもんだから、とにかく一つのお話として連続性が感じられず、再現VTRの数珠繋ぎ感がハンパ無いんですよねぇ...。

欧米ではナポレオンがどういう時期に何をして、どんな戦いでどうなったか、とか常識過ぎて説明不要だからちゃんと描かないでOKって事なんですかね。ナポレオンの事ボンヤリとしか知らない人は、かなり予習してかないと置いてかれますよ。

まぁ今回は良い悪いというよりは、合わなかったという感じですかね。勝手に別なものを期待してしまったという事かなと。
いやでも、リドリーが監督してタイトルが「ナポレオン」なんだからさぁ....。
これだったらタイトルは「ナポレオンとジョセフィーヌ 〜愛と戦いの日々〜」とかにしてよ。観ないから。
予告編のホアキンの「この国は誰のものだ?」の表情にゾクゾクきて超期待してたんですけどね〜..。

もっと素直に、
故郷の小さな島を追われるように出てきた少年という出発点、
その頭脳と度胸を武器に混沌とした時代を上り詰め、やがて世界を動かすようにまでなる絶頂期(ナポレオンの何が凄いのかをしっかり描く!)、
全能感から慢心してやりたい放題やっている内に、転がるように落ちて行く落日
とメリハリと連続性をもって描く構成であって欲しかったなぁ...と。

私と同じように「物凄い男の物凄い人生が物凄い映像で物凄く描かれる」事を期待してた人は、長谷川哲也先生の「ナポレオン -獅子の時代-」「ナポレオン -覇道進撃-」を読みましょう。
もちろん面白く脚色しまくって破茶滅茶ですが、映画ではほぼ触れられなかった超個性的な部下の軍人たち(なんとノルウェー・スウェーデン連合王国の王様になって、現代スウェーデン王室にもその血が続いている人までいるという!)も大暴れ!
メッチャ楽しめますよ。

ていうか軍人皇帝ナポレオンを描くのに、その覇道を支えた元帥達が全然出て来ないなんて、アーサー王を描くのに円卓の騎士が出て来ないみたいなモンだよなぁ...狂ってますよ。

不敗の魔術師
トミーさんのコメント
2023年12月7日

共感&コメントありがとうございます。
きっと舌平目もフィッシュ&チップスにすれば旨いだろ! と考えたんじゃ?

トミー
不敗の魔術師さんのコメント
2023年12月6日

そうなんでしょうねきっと。
ただ、ナポレオンという素材を使って、わざわざ撮りたいのがこれなの?と言う感じがどうも...
超一流の板前が最高級の大トロを前にして、おもむろに砂糖をまぶして油で揚げたようなというか...

不敗の魔術師
トミーさんのコメント
2023年12月5日

リドスコがナポレオンに心酔して作った訳じゃないんですよ、きっと。

トミー