劇場公開日 2023年12月1日

「ナポレオンとジョゼフィーヌの物語」ナポレオン mvlvさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0ナポレオンとジョゼフィーヌの物語

2023年12月2日
iPhoneアプリから投稿

予告編から想像する戦争映画というよりは、「ナポレオン日記」とでも言いますか、より正確に本作を言い表すとすれば、「ナポレオンとジョゼフィーヌの物語」と言ったところでしょうか。
とはいえ、IMAXで観る戦闘シーンの迫力は満点であり、砲撃の轟音や歩兵突撃と騎馬突撃を多用する戦闘の血生臭さと猛々しさが、恐怖と緊迫感をともなってスクリーンから伝わってくる感覚は劇場で観ないと後悔するレベルなので、観にいってよかったと思っています。

本編中ではナポレオンと妻ジョゼフィーヌ以外の人物像や、各戦闘は何のために誰と戦っているのかについて説明が無いに等しいので、ストーリーというか時間の流れを理解するためにはそれらの戦いについて予習しといた方が分かりやすいかも。知らなくてもナポレオンの心情の移り変わりは楽しめるので、そこが追えるだけでもストーリーは楽しめる気がしますが、戦歴を知っておくとより理解が深まるといったところ。でも、戦歴を知っていたら知っていたで、あの戦いが無い、なんでそんなエピソードなんか描いてるんだなどと不満も生まれそうなので知らない方が楽しめる可能性もあります。

史実の物語なのでネタバレとまでは言いませんが内容に関わる話しはしているので以後は観覧後にご覧下さい。

戦場を離れたナポレオンは、ジョゼフィーヌの尻に敷かれた色ボケおやじ的な描かれ方。何をされても一緒に居たい程に彼女にベタ惚れだったのかも知れないけど、わたしが持っていたイメージ、戦争の天才・フランスの英雄には見えず、本当にこの人がヨーロッパを席巻する皇帝なのだろうかと思えてしまうようなキモおやじだったのが少し納得いかなかった。戦場ではカッコいいんだけどね。でもまあ個人的な勝手なイメージだし実際はどうだったのでしょうか。

ナポレオン最後の戦いであるワーテルローの戦いについては、最強の敵ウェリントン公が相手であるにも関わらず、日本人に馴染みの無いこの人物が急に出てくるため、このオッサン強いんか?となる観客が続出なのではないだろうかと心配。せっかくの大会戦の重要性にピンと来ていないまま観てしまったとしたらとても勿体無い。
私が思ってる以上に、日本人の多くはワーテルローの戦いくらい知ってるのかも知れません。
だとしたら前哨戦となるプロイセン軍との戦いや中央陣地の争奪戦であったりを省いた戦闘に不満を持つ人も多そうな印象を受けました。そもそもこの戦いのウェリントン側の陣地が表斜面に出来ていた事がおかしいし、そんな状況でナポレオン陣営の決定的な敗因が敵歩兵の方陣に対応出来ず援軍の到着を許してしまったということにされているのに納得がいかない。雨で開戦時間が遅れたのは描かれていましたが、まだ間に合うと思ったから実際の戦闘に入る決断を下したんだろうし、反斜面陣地に居ない密集した相手に砲弾撃ち込まないのはナポレオンじゃ無いだろとかなり不満を感じました。敵方陣の周りをクルクル回るだけの騎馬兵とか邪魔だから早く退却して来いとイライラしたが、退却して来ない無能な騎馬兵のせいで砲弾を撃ち込めないという言い訳も成り立つなと書きながら思いつきました。でも、ロシア遠征で有能な指揮官を失っていたとはいえ、ナポレオンの軍にいる指揮官がそこまで無能かなという疑問も感じる。結果、戦闘に納得感が無いという感想は変わらないです。
リドリースコット監督は絵作りには長けた能力があると感じましたが、戦術理解という点ではあまり気にして無いのかなと、別に戦闘マニアでもないわたしですが疑問に思ったところでした。

mvlv