劇場公開日 2023年11月25日

  • 予告編を見る

「8月に観るということ」ほかげ ウルスアベイユさんの映画レビュー(感想・評価)

4.58月に観るということ

2024年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

太平洋戦争を描く時、軍人側からとする作品と市井の人からとする作品があると思います。どちらも秀作はありますが、「ほかげ」は後者、とても感動しました。

塚本作品はほぼ見ていると思いますが、ハイパーな路線以外では「ほかげ」が最も好きかもしれません。唯一無二と言いますか、監督得意の狭い空間での演出、演技者さんたちの能力と合わさってグイグイ引き込まれました。

わたしたちの今の平穏な生活は、戦争で犠牲となった全ての方々、また生き延びた後、全力で日本を再構築してくださった方々のおかげだと心底考えてしまいます。戦争を身近で経験する、また何も無い国土を懸命に生き抜く、こうしたことと比較すれば、今のわたしたちは本当に恵まれています。株が下がったとか、社会保険料が上がったとか、インフレだとか、そんなこと、戦争という生きるか死ぬかと比べたら当に小さいことです。

趣里さんは初めてちゃんと映画で観ました。結構野太い声でハッキリとセリフを言ってるなと思いました。森山さんはこの手の役は適役です。子役の男の子、凄すぎる。利重剛さんもなるほど適役と関心。大森監督、やっぱり声は弟さんに似ているんですね。海獣シアターのオリジナルみたいなので、予算かけてないなと思います。塚本監督、こうした環境での演出は得意でしょう。

先日、上田市の無言館に行ってきました。名もなき市井の画学生、みんな戦争で命を落としました。一般的に太平洋戦争での軍関係の犠牲者は230万人とのこと、一口に230万人て簡単に言っていいんでしょうか。それぞれが、親や奥さんに見送られ、懸命に従軍し犠牲となり、紙だけが入った棺桶が戻って来て、残された家族は焦土から再出発です。忘れることはできない記憶だと思います。

冒頭に書いた軍人側からの映画を見ると、上層部は1人1人のことは考えてませんよね、あと何万人いたら勝てるとか、本土決戦だとか。

人々目線の「ほかげ」のような作品は重要だと思います。

ウルスアベイユ