「キャンペーンとしてではなく、1本の映画として楽しみたい」サウンド・オブ・フリーダム tomatoさんの映画レビュー(感想・評価)
キャンペーンとしてではなく、1本の映画として楽しみたい
児童を性的な欲求を処理するための商品として売買することなど、絶対に許されないし、撲滅しなければならない犯罪であるということは確かである。
それは十分に理解できるのだが、それにしても、主人公ののめり込み方は、とても尋常とは思えない。
もちろん、それが、正義のためであることは間違いないし、主人公が、被害者たちと同じ年頃の娘や息子を持つ父親であるということも大きな理由であるに違いない。
その一方で、自国民でもない子供を救出するために単身で外国に乗り込み、職を辞してまで囮捜査を敢行し、挙句の果てに、反政府組織が支配する無法地帯にまで潜入するなど、「行動力がある」というよりも、「常軌を逸している」とさえ思えてしまう。
ここは、主人公自身が言っているように、「壊れた心を治すため」ということが大きいのだろうし、それだけ、被害者たちを救うことができなかったという罪悪感が、これまで鬱積していたということなのだろう。
ただ、かつてキリストを演じたこともあるジム・カヴィーゼルが涙をためて苦悩する場面が何度も映し出されたり、協力者が自殺しようとして神のお告げを聞いたと告白したり、「神の子供」という表現が頻繁に出てきたりするのを見るにつけ、どこか宗教的な雰囲気が感じられることも否めない。
別に、それは悪いことではないのだが、主人公が、時々、「信念の人」というよりも、カルトの「狂信者」のように見えてしまったのは残念だった。
主人公が、1人の少女を救出することに固執する姿にも、「どうしてそこまで?」と思ってしまうし、反政府組織のキャンプには、誘拐されてきたと思われる子供が他にも大勢いたのに、あの子達は助け出さなくて良かったのかということも気になった。
エンドクレジットで映し出されるメッセージにしても、「この映画を、人身売買反対の社会運動の起爆剤にしよう」という呼びかけには賛同できるものの、せっかく良く出来た映画だったのに、スクリーンの外で余計な解説を聞かされているような感じがして、少し複雑な気分になってしまった。