言えない秘密のレビュー・感想・評価
全245件中、61~80件目を表示
ノスタルジックな映像
若い世代向けかなと思いましたが、ノスタルジックな映像、主人公の二人も自然で爽やかで大人世代でも抵抗なく見られました。
途中から予想外の展開で二人の気持ちを思うと切なくて涙が止まらなくなりました!
ピアノが二人を繋いでいる。
エンディングの曲も主人公の心情を歌っていてさらに涙が…
とってもいい映画でした!
今日で終わってしまうのがとても残念です。
パンフレットを購入したのでゆっくり目を通して振り返りたいです。
「不適切」なピアノだとは
阿部サダヲも河合優実も出てきません🤣
クドカン絡みで言えば、皆川猿時が居ます。
クドカンは絡んでないです。
先生役は、皆川氏より松尾スズキの方が適役かと・・・
いやそもそもコメディでもない❗️
でも「不適切」なピアノでした😜
古川琴音ってちょっと古臭い顔だから選ばれたのかな❓と、後から思うと合点がいく所は多々ある。
ただ、伏線回収シーンが長過ぎる。
同じシーンが流れる訳だから、役者が楽してる様にさえ思える。観てる方は損した気にもなる。
それと、その過去シーンに入る時、古川の表情も相まってホラーになるのかと思った😱
あとは、現代にしてはプラトニック過ぎるかな😳
モジモジし過ぎ。
題材としては粗いが、演者は良かった。
横田真悠は頑張ったね👍
西田尚美は偏屈し過ぎ。
誰かがピアノを弾いているのを見て聞いて初めて泣いた 音楽で心が動い...
言えない秘密
こんなに面白いとは思わなかった
恋愛映画なんぞ一度も観たことがなく宇宙人やらスーパーヒーローやらがドンパチする作品しか興味がない人間ですが、主演俳優のボーイズグループのファンなので初週盛り上げるためにチャレンジしました。
期待していなかったというよりは本当に恋愛描写がこそばゆくなってしまうので、自分に合わなかったら感想を呟くのはやめようと思っていましたが、とても面白かったです。
たしかに照れくさい青春シーンは沢山あるけれど、何よりも仕掛けが面白い!予告で「本当はあの場にいない人なんだろうな」ぐらいは皆様予測がつくと思いますが、そこじゃないところが面白い。
もう頭から一度観たくなりました。恋愛映画なのに。
伏線がしっかり張ってあって、丁寧に回収するストーリーが好きな映画ファンは「乙女向け映画だな」とか思わず是非観てほしい。
予告、もう少し面白そうに作れないものなんですかね…難しいですね。
一番驚いたのはピアノシーン
本作には秘密が隠されています。作品の中の登場人物が抱える秘密ではなく、本作の監督が観客に向けて、作品に関わる大きな秘密を伏せていたのです。その隠し方が、なかなか技ありで、泣けてきました。
アジア圏で大ヒットを記録した2007年の同名台湾映画を原案に、「かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦」の河合勇人監督がメガホンをとりましたった。主演は本作が映画単独初主演となる「SixTONES」の京本大我、ヒロイン役を古川琴音が務めます。
声を大にしていいづらいけれど、本作には秘密が隠されています。作品の中の登場人物が抱える秘密ではなく、本作の監督が観客に向けて、作品に関わる大きな秘密を伏せていたのです。その隠し方が、なかなか技ありで、泣けてきました。ストーリーに大きな破綻なく、最後まで隠し通せたことがヒットの推進力になっています。
●ストーリー
ピアノ留学から帰国して伝統ある音楽大学に編入した湊人(京本大我)は、過去のトラウマのせいで思うようにピアノが弾けなくなってしまっていました。そんなある日、湊人は、取り壊しが迫った旧講義棟の演奏室で、神秘的なピアノを奏でる雪乃(古川琴音)と出会います。美しい旋律に強くひかれた湊人は曲名を尋ねますが、雪乃は秘密だというのです。2人は自然とひかれ合い、湊人は雪乃の明るく純粋なピアノの演奏に触れるうちに、再び音楽と向き合うことができるようになっていきます。かけがえのない日々を過ごす2人でしたが、ある日突然、雪乃は湊人の前から姿を消してしまうのです。
●解説
冒頭の印象的なシーンとなる古い音大の校舎からピアノが聞こえてくるという立ち上がり。その不思議な音色に誘われ、音大生の青年がグランドピアノのある音楽室に入ると、そこには儚げな美貌の女子学生がいて…、というところが物語が始まります。この時点から、本作の世界に引き込まれてしまいます。そけだけヒロインの古川琴音が神秘的な雰囲気と可愛さたっぷりの演技で、観客を惹き付けてしまうのです。大河ドラマでくノ一役を演じていた頃とは大違いです。
今どき電話も持っていないという彼女の正体は、最後で明かされるものの、勘のいい人はピンと来るかもしれません。
講義をサボろうという雪乃の提案に、これまでサボったことないから、どうしたらいいのか分からないと返す京本。道を踏み外さないように生きようとして、かえって道に迷ってしまう、そんな京本の現状を象徴的に語った台詞となりました。そんな生真面目さなんて、今日の若者の悩みとは何と逆説的なのでしょうか。そんな生真面目青年は、ときに思い切って「道」を外れるしかありません。そう考えると、妖精のごとく浮世離れした雪乃の存在も納得できます。そして雪乃の存在が、留学で挫折を味わいも帰国してピアノ演奏をやめようとまで追い込まれた京本の心を救うことになるのも当然の流れでした。
だからこそ雪乃のために再起を誓った学内のピアノコンサートのあと、彼女が突然消えてしまう展開は、京本とって大きなショックだったでしょう。
同名の台湾映画のリメイクですが、オリジナル同様に音大を舞台としたことで、名作「ある日どこかで」や「四月は君の嘘」など、クラシック音楽を生かした現代の漫画・ライトノベルの要素が興趣をそえてくれます。
全編にちりばめられたショパンの楽曲も相俟って、2人の「時間制限つき」の恋はロマンチックに響き合います。
●感想
京本の幼なじみの浅野ひかり(横田真悠)、敵役の「ピアノ王子」や、ひょうきんな学友コンビ、怒りっぽい音大教授の山本(皆川猿時)などの人物描写は類型的。特に父との関係は、尾美としのりの演技が滋味深くあるだけに、もう少し掘り下げられてもよかったとは思います。
そして圧巻の演技は終盤、湊人のリサイタルの演奏をこっそり聴く場面です。悲喜こもごもの感情が、表情に見事に表れていました。
古川は、「ピアノの音に乗っている、湊人の体温を感じるイメージで演じた」と振り返ってインタビューに答えていました。
演じる役の人間性や心情を、自分なりに解釈していくから、彼女の独特な演技ができるのかもしれません。
そんな古川の演技力もあって、ネタバレとなる最後のシーンは、泣けてきました。
何回も観たくなる観終わった後にどこか温かくなる映画
王道ファンタジーラブストーリー
わかりやすい
私の評価3.5ですが、高すぎますので。
yahoo映画のレビューサイトがステルスや荒らしでぐちゃぐちゃになって、最後は廃止になってから、こちらのサイトを映画鑑賞の参考にさせていただき、大変助かっていました。12ヘルツのクジラたち=3.8。夜明けのすべて=4.1。お終活青春!人生ラプソディ=4.3。あまろっく=4.3。ミッシング=3.9。青春18×2君へと続く道=4.1。ディアファミリー=4.2。(洋画に比べ邦画が高い傾向にありますが)それなりに楽しませていただきました。
しかし、言えない秘密=4.3。うーん?古川琴音は女優の魅力が生きていないミスキャストぽいし。京本大我は父親ほどイケメンではなく、演技も悪くはないが少し微妙だし。要所でセリフがありきたりの説明だったり。音楽もせっかくのピアノ演奏を魅せているのに、すぐにストリングスをかぶせてくるし。
素晴らしい公正なレビューサイトであり続けることを祈ってます。
帰れ!→素直に、はい帰宅
おいおいおいおい...ひでぇなこれ。
なんとか終盤の"秘密"で盛り返したものの、それまでは今年ワーストレベルの最低な演出と背筋が凍るセリフの数々。
サボっちゃう?でクレーンゲームやったり、太鼓の達人やったり、自転車2人乗りしたり...ってこんなの誰が見たいねん!!!💢💢 見ていて恥ずかしくなるものばかり。
耳元で「ヒミツ...」とか言われたら一気に冷める。蛙化レベル100。不思議な子、で済まされんだろ!しかも肩ポンポン、ほっぺた指ツンなんて、この歳になってやらんだろ!しかもその後のあれ...ホラーかな?鳥肌ものなんだけど、マジで。海入って水掛け合いキャッキャウフフ。もう、これ禁止にしろ。千回は見たわ。何回も何回もつまらんがな。
まあそれもこれも納得ですよ。《監督 河合勇人》の文字を見れば...。ほんっと変わらんなこの人。いつまでその古臭い演出やっとんだ。「身代わり忠臣蔵」で改心したのかなと思ったら、またこの有り様。もうやめて!客のライフはゼロよ!
第一、キャスティングが大ミス。ピンポン連打したり、雪乃以外の言動を無視したりするキャラ自体はこれっぽちも好きになれないが、上手いとは言えないものの、京本大我の風貌や雰囲気は作品とマッチしていたと思う。
問題なのは、古川琴音。彼女自体はかなりの演技力の持ち主なんだけど、どうも恋愛映画には向いていない。だって、儚くないし、手に届きそうにない感じしないもん。普通だったら横田真悠のほう惚れちゃうって。ごめんだけどさ。。。
てかさ、ピアノの映画なのに、ピアノが美しく聞こえないとはどういうこっちゃ。そもそも演奏があまり上手くないし、上手く見せようともしていない。1番の演奏シーンなんて、せっかくの大舞台なのに緊張感ゼロですからね。なんでカメラワークをこだわらないんだ!なんでそこでテンポがいいんだ!何十本と映画撮ってきてまだ分からないのか!!!あと、王子結局なんだったんだ!!
見るに堪えないもので溢れていたけど、終盤は良かった。まあ、リメイク元があるからなんでしょう。それでも、赤いピアノのところとかは結構好き。粋な計らいだし、ここで泣いてる人も多かった。ただ、これまで超ゆったり展開して行ったのに、急に慌てすぎ。説明しまくって、超駆け足。まとめ方、あまりに下手でしょ笑笑
しかも、まだその時を迎えていないのに、プレゼントされたものが家にあるという、最悪なミスもカマしてました。はぁ...。何個ツッコミどころあるんだこれ、、、
終盤の秘密のネタ、横田真悠の演技の上手さ、そして尾美としのり演じる父親の温かさのおかげで、なんとか2.4をキープ。今年ワーストは免れましたとさ。めでたしめでたし(怒)
また会えるよ 約束しなくても
映画館の告知で少しだけしかやってなかったのですが気になって見に行きました
雰囲気的にはサイレントラブみたいなもんかと思って正直期待薄でした
わりかし最初の方でヒロイン雪乃に何かあると思いどんな秘密だー?という感じで見てました
古い校舎に住み着いた幽霊的なものか?秘密を打ち明けたら消えちゃうのか?と考えてましたが…! まさかそんな秘密だったとは…
始まってすぐ本とタイトル出てきたのはそういうことかと
古川琴音さんの無邪気に笑うの凄い良いですね〰思い詰めた感情も伝わってきました
京本大我くん きょもはシンプル系な顔立ちと声が役とあってましたね 悩みながらも純粋なところが ただピンポン連打はダメよ(笑)
横田真悠さんは最近よめぼくでも出てましたが少し気の強そうな女性が合うと思いますが今回の健気な幼馴染も良かったです〰
不憫だったのは可哀想だなー
味わい深いと思うのでこれからも気になります!
ただ…前半部分は個人的にはそこまででした
主人公の感情がよくわからず共感薄
よくある邦画の詰め合わせやってくれたな!
だし学生達のノリも平成のドラマみたいです
特に意味なく海に行かんでよろしい
ピアノ王子とのピアノバトル🙇の時は一気に心が冷めてしまいました…(笑)
しかもそこそこ長い!ルールもよくわからんのに盛り上がるな!
そんな中でも雪乃の秘密が分かった時から一気に引き込まれました!
なるほど!と前半はこんな意味あったんだーと後半になるにつれ演奏が持つ意味合いが高くなってきたりと切なかったなー
全体含めると良かったです!
エンドロールも曲と写真が合ってました
見終わったあと予告見ると切ないねぇー
全245件中、61~80件目を表示