言えない秘密のレビュー・感想・評価
全242件中、21~40件目を表示
何回も観に行っています
2人の演技が 切なくもあり 儚さもあり 良かったです 何回も観に行っています 初見は泣いて 2回目以降は伏線回収 毎回涙 恋愛映画ですが(爽やか)ノスタルジックで素敵
とにかく何回も観たくなる 不思議な映画です(褒めています)
連弾シーンが良かった ピアノバトルも 無駄なシーンも無く 私の今年イチ押し映画となりました またスクリーンで観る醍醐味を再確認しました
河合監督 スタッフのみなさん 素敵な映画ありがとうございました
綺麗な音と映像で世界観に没頭
映像が本当に綺麗で、クラシックピアノの音と共に、静かな時間が穏やかにゆっくり流れている印象を受けました。衣装や色の使い方も素敵で、世界観にすごく惹き込まれる映画だと思います。私も幼い頃ピアノを頑張っていたので、映画を観て久しぶりに弾きたくなりました。
好きなことでも、それが勉強や仕事等になってしまうと、だんだん楽しめなくなるというのは私にも経験があって、そういった時にまっさらな気持ちで、なぜ好きだったのかを思い出させてくれる存在がいるのはとても素敵なことだなぁと感じました。
自分が予想していた結末とは少し違ったのですが、湊人と雪乃のお互いに対するまっすぐな思いに胸を打たれました。また、家族や友達も、あたたかく優しい人ばかりで、とても良かったです。
切ないけれどあたたかくて、観終わった後、自分の周りの人を大切にしようと思える映画でした。
泣くつもりはなかったのに泣いた
小さな違和感を覚えつつも綺麗な映像と音(ピアノも人の声もBGMも)...
リメイク
この秘密に、どうか泣かないで。
24年生きてきて初めて映画を2回観に行きました。
ピアノが弾けなくなってしまったのに君と出逢って…系や彼女が突然失踪系はよくある展開かな?と思いきや、切ない劇中曲・美しい画・心揺さぶる演技力でしっかり泣かされました。
古川琴音ちゃん、大雨のように溢れて止まらない感情も、水面のように繊細に揺れる心の機微も、全ての表現が素晴らしく目が離せませんでした。
予告では「雪乃ちゃんが一部の人に認識されていない→湊人にしか見えない系…?」レベルで秘密を匂わせており、それでも流石に108歩の謎にまでは結び付けられなかったので、匂わせの塩梅もとても良かったです。
主題歌はもちろん要所要所で流れる劇中曲が素晴らしかったのが2回観に行った理由です。
切なすぎるピアノのメロディーと壮大なオーケストラ、今後サブスクに追加されてデバイスで観ることがあっても、あの音楽を映画館で浴びた感動に勝るものは味わえないと思います。
素敵な映画を本当にありがとう。
湊人と雪乃ちゃんの物語が、沢山の人に愛されますように。
余韻が心地よく残るので何度も観たくなる映画
この夏、いちばん泣ける映画
とにかく泣けた
映画からの主題歌が…
2回見ました。
本編自体、1回目はどういう事だ??といろんな違和感に気づいて、その違和感の正体、秘密の内容が明かされた時に「ぁあああ〜」となった。そこから怒涛。映画が終わりエンドロールに入ってからの主題歌。
これぞ主題歌という感じで、歌詞が映画の内容とリンクしていて、涙が止まりませんでした。
2回目はもう初っ端から泣き、いろんな節々で泣きました。
今まではあのキュンキュンをもっかいみたい!と2回だったり3回見ることはあったりしましたが、感動作をもう一度!という経験を久々にしました。今夜、世界からこの恋が消えても。以来だったような気がします。
SixTONESファンなので贔屓が入っているかもしれませんが、かなりの感動作でした。
前情報は入れずに見ることもおすすめできます。
ピアノが紡ぐ至極のラブストーリー
なぜか涙が出る
OZ magazineの次期表紙モデルと予想
おっさんには無理なブルーライト文芸感のある話っぽいし、やたら高評価なのはSixTONESファンの推し活のせい?と思いつつも鑑賞。序盤からやはり置いてきぼりだったのだが、未見ながら元の台湾版のプロットはリメイクされるだけのおもしろさがあったというか、後半巻き返して、代表的ユマニテ顔と独特のしゃべり方がクセになる古川琴音にじーんとさせられた。
とはいえ、全体としては演出その他が残念無念。見せてよー、見せないもーん、きゃっきゃーという場面を何回やるのかと思ったし、主演の京本君が輝いていたのは正直ダンスシーンだけだし、父親は自由に好きにやれと息子に言いながらじっとりピアノ圧をかけてくるし、二十数年もの経過年数と年齢を考えると琴音の母が西田尚美じゃ若すぎるし…。
コインローファー姿がよく似合う古川琴音に加点しつつ、話とまったく関係ないけど、SixTONES=ストーンズって言い方やめてほしいと思ってるのはオレだけ?
抗えぬ美の力
何よりも本作は、主演の京本大我くんの美しさを心ゆくまで堪能できる映画である。ショパンを髣髴とさせる顔立ちと優形の体躯は、クラシックピアニストの役に打ってつけであり、こんなに美しい男が「黒鍵」や「木枯らし」を本当にここまで見事に弾いていたらと想像すると、高校生の時クラスのイケメンに妄想の中で見事なピアノを弾かせては密かな慰みにしていた私の悪癖が、また目を覚ましかねない。最高の褒め言葉としての、悲しみが似合うそのアンニュイな美顔にとどまらず、手や腕の美しさ、しゃがれた高めの声の魅力にまで玩味の範囲は及び、劇中何度も溜息が漏れてしまった。
もちろん映画としても気に入った。一本一本の大事な柱のように作品を支える全ての演者たち。限りなくノスタルジアを誘う空間設定。選び抜かれた衣装。そして、中心に据えられた洗練された音楽。
良い映画に出会うと、自分の中で宝物がまた一つ増えたと感じる。それは確かな生きる悦びだ。
数年ぶりに映画館で観ました 映像、音楽がとにかく美しいし、京本大我...
数年ぶりに映画館で観ました
映像、音楽がとにかく美しいし、京本大我くんはじめどの役者さんのお芝居も自然でスッと入りこめました
泣くと言うより、気付けば涙が出ていたと言う感じでとにかく素敵な映画でした。
「ここに帰ってきて」も映画のストーリーにピッタリで良かったです
素敵な映画です。
全242件中、21~40件目を表示