映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)のレビュー・感想・評価
全95件中、21~40件目を表示
2024年4月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
子供の時以来、ひっさしぶりの劇場版ドラえもんを劇場にて鑑賞。以前WOWOWさんの力を借りて全作一挙観しようと試みたこともあったけど、ドラえもんについては一挙観の必要無しと自分なりに判断。そう思った理由がドラえもん映画って設定こそ毎度さまざま変わるものの、結局のところ大きく3つのパターン(ドラえもんが壊れるパターンと相手のラスボスが異常に強いパターンと環境問題系、だったかな?もう忘れちゃったよ😂)に分かれるんだとわかったらなんか興醒めしてしまい。子供にわかりやすくと言う意味では適切なんだろうけど、だとしたら大人のあたしが時間を費やして観るのはなんとなく違う気がして断念。そこからドラムービーには手を出さずにいたけど、今回の『地球交響楽団』はとっても気になりまして。自分でたてた誓いを破ってでも(←言い過ぎ)観てみようと思ったら、自分の直感は正しかった!あたしは観たことがないドラムービー第4のパターン展開!それが「悪者の登場がなくて何も起こらない平和パターン」www。むしろなぜそれで成り立つのかがわからないけど、ちゃんと成り立ってる。ドキドキとかハラハラとかしなくていいから同日朝一番で中国の大作SF映画「流転の地球ー太陽系脱出計画ー」を観てきた自分には丁度いい箸休め?お口直し?になったかな。そして「流転の地球ー太陽系脱出計画ー」の鑑賞直後だからなのか、このドラえもん作品までなんだかスターウォーズへのオマージュに思えてくる。登場人物のバッチとモーツェルがまるでR2D2とC3POに見えてたww
※求愛行動がんばってたオス猫ちゃんがエンドロールでしっかり結ばれてるのを確認できてハッピー気分💜
2024年4月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
前半長く感じて眠くなってしまった。
楽器が出てくるし面白そうだと思って観たが、全体的にあまり面白くなかった。
ちょっと内容が難しいところもあり、複雑に感じた。
音楽をテーマにしてるが、エンディング曲も印象に残らなかった。
映像と音楽についてはよく出来ているし声優陣も良いが、ストーリーの展開は疑問符もつく。果たして小学生の子供が観て理解できるものかと。もっと単純で良いんだが、あれもこれも入れようとすると尺が長くなるだけ。昨年と比べて説教臭さが減ったのは幸いか。
2024年4月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
今年51本目。
この映画見て自分は生きてる。
「RRR」を超えて人生NO.1でした。
2024年4月10日
Androidアプリから投稿
やっぱりいいですね。
生まれて初めての劇場で見るドラえもんかもしれません。
焼き直しよりは遥かに前向きなオリジナル作で、創作意欲は高く感じました。
色々工夫があったり、音楽がこういう形で描かれた作品ってあまりないと思います。
残念だったのは、せっかくの音楽を題材にした作品なのにオリジナル曲がもう一歩ってとこでした。覚えずらいので何回聴いてもグッとこない感じが残念。
でも合奏の楽しさとか、ちゃんと描いてたし良かったです!
2024年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
公開しばらくしましたが空いた時間でタイミング合ったので見ました
ストーリーはまぁ王道?のドラえもんかなと
ラスボスは概念みたいだったし悪意も良く分かんなかったからスッキリはしなかったかな〜
最初で宇宙を舞台にする必要性あるのか?と思ったけどなるほどねと
地球シンフォニーはそういうことか!
宇宙シンフォニーではなく
宇宙を漂う緑色の光はアクシズの光かと思った(笑)
ラストに向けての話は結構楽しく見れました
途中話が特に動かないから少しだけ寝てしまった…(笑)😨
演出面は良い思いました
白鳥が所々出てきて時を超えて繋がる音のモチーフになってたり〜
免許証みたいなのがレベルアップするのは単に演奏の上手さではなくて周りと良いセッションできたり楽しさを知ったときにレベルアップするのかな?
エンディングの曲が凄い良かった!
歌詞もドラえもんに合ってた気がしますし
聞いてるだけでなんか泣きそうになりました
2024年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ドルビーアトモスで鑑賞しました。オーケストラ、音楽の力をテーマにした本作。襲い来る敵は抽象的で、わかりやすい勧善懲悪ではないため物語構造はやや曖昧ですが、音楽自体をテーマにした作品だから、これで良かったのだろうと思います。
ドラえもんを救うためにリコーダーを吹くシーン、みんなで心を沿わせてハーモニーを奏でるシーンなど、感動する場面がたくさんありました。
鑑賞後の満足感も高く、音楽はいいな、と純粋に感じられた作品でした。
2024年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
・流石ドラえもん映画シリーズで良く出来ています。
・音楽の大切さがよくわかる。
・久しぶりのオリジナルストーリーでしたが、昔のリメイク版のストーリーの方がやっぱり優秀なイメージです。
私が好きなのは「のび太の鉄人兵団」と「新宝島」です。
理由としては仲間が助け合うストーリーや家族愛があるからです。それなのに今回は「楽器」というコンセプトは良かったのにそれをいまいち活かしきれていない。
いつもなら映画の時だけ良い奴になるジャイアンも特にない。キャラクターも作曲家を模したキャラクターならそれを活かす訳でもない。ただただ死に設定。せめてその作曲家の曲アレンジでも使えよ……と思う。
ミッカというゲストキャラも決め台詞がなんか萌えアニメみたいでなんかやだ。
敵も喋らないから感情移入もクソもない。敵は喋ってこそでしょ、音楽嫌いのキャラとかさ。魅力が感じられない。だったらドラえもん救う方にストーリー舵切っても良かったかも…?
そして極めつけはラスト特別な笛を世界的なアーティストが持っていると知ってミッカが駆けつけるシーン。いきなり控え室に来たファンに安安と渡すか普通。ちょっと子供向けとはいえ無理やりすぎる。不二子先生の原作の良さが皆無だった。
2024年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
低レビューの理由はよくわからなかった
ドラえもんに一体何を求めているのかよく分からないわっ
昔のよくわからない変な魔王とか倒すような作品よりだいぶ面白いと思う。
最後、リコーダーも上手になっててよかった。
リコーダーをアフレコした人がガルガンチュア音楽祭に出るくらい有名な人で地味な楽器だけど奥が深くて極めれば映画にも出れるのは本当夢がある
のんきなのびたの「の」の音、どうやって出してるんやろ?
結構楽しめました
2024年4月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
無くても困らないと思っていることが、本当に無くなったらどうなるのか。それが音楽なのか子ども達なのか、または別のものか。この映画はそんな事を考えさせられる作品でした。
個人的に好きな所は、のび太だけがまた置いてけぼりになるシーンでした。でものび太は毎回それでも立ち上がって諦めないんだから、本当は一番凄いんだなと再確認。
最後のクライマックスの演奏は、ドラえもんの作品を作り続ける人達の想いが乗っているようで、込み上げるものがありました。
生涯に渡って考えるようなテーマを、子ども達が楽しめる作品として、ワクワク感のある展開も忘れずに毎回仕上げられていることに、何よりも感動します。
最後の方でようやく慌てて道具だして、伏線回収的なことをしますが、それまでは、ドラえもんが出ている別の映画を観ている気分でした。
説明難しいですが、楽しめる年齢層は幅が狭そう。
長編ストーリーまではあんまりわからないような小さい子も、落ちが早々わかる大人も、楽しめるのがドラえもんなんじゃないかな~と。
子どもの付き合いでアニメを観る際、バトルか長いと寝てしまうんですが、今回、バトルでは無いけど、なんか長さを感じて初めてドラえもんで寝ました。
2024年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
今までの映画ドラえもんで一番つまらなかった。
ドラえもんが脇役に見えるし、物語もドキドキやワクワクする事がない。映画じゃなく、2時間スペシャルとかでいいと思う
2024年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
他の方のレビューにもありましたが、"のび太と空の理想郷(ユートピア)"が素晴らしく、テーマも音楽ということで更に興味が湧き公開前からとても楽しみにしていたが残念。
ストーリーに入り込めない理由として、出て来るキャラクターに愛着を持つことが出来なかった。
ドラちゃんがピンチに陥ることは強引であってはならないと思う。気持ちが置いて行かれてしまった。のび太の涙も然り。
Vaundyの主題歌が最後に沈んだ気持ちを掬い上げてくれたように思う。
2024年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
息子の付き添いで鑑賞。
今作は戦闘シーンがなくて平和な感じ。音楽が良かった。
2024年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
話の内容は単純でしたのでドラマ性を求める方には物足りないかもしれません。
でも自分はとても楽しめました。音楽がない世界を初めて想像しましたし、包丁のトントンする音も音楽だと感じさせられる良い映画だったと思います。音楽を楽しむ映画でした。
2024年3月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
2024年3月24日
Androidアプリから投稿
前作が良かっただけに今作は個人的にはもう1つでした。
というのも今回の敵役は物言わぬ地球外生命体ってことでラストの盛り上がりに欠けます、前作よりだいぶ子供向け?
とはいえ子供は面白かったようでほぼ満席だったのでドラえもん人気はスゴイですね(^^)
PR U-NEXTで本編を観る