「作品の出来というより、当事者が見てどうなのか…といったところに評価は大半つきる」映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー) yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5作品の出来というより、当事者が見てどうなのか…といったところに評価は大半つきる

2024年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年88本目(合計1,180本目/今月(2024年3月度)6本目)。
(ひとつ前の作品「ARGYLLE アーガイル」、次の作品「おまえの親になったるで
」)

 基本的にアニメ作品は見てもレビューはしないのですが、ここでは評価も色々割れていた一方で、音楽がテーマという事情もあって(小さいころに楽器をやっていたので)見に行ってきました。まぁ、去年も見てるんですが…。当然、映画館の中はお子さんのほうが多いかなといった印象の入り方ですが、そりゃ当たり前だし、その限りにおいて「多少うるさい」ということはあるのも承知済みといったところです。

 作品はもうここでもタイトルでもわかるように「音楽」がテーマで、あまりこう、従来の作品にあるような冒険性があるような内容では(直接的に)ないのがややこう、作品として難しいのかな…といったところです(いわゆる情操教育といっても、3歳や4歳から音楽教育まで回る家庭は珍しいのではと思える。私は7歳から12歳まで)。

 かつ、家族で見に行くことが明確に想定できる作品であるのに、大人でも聞き取りに苦労するような日本語が登場する(後述)のが厳しく、こりゃ難しいんじゃないのかなぁというところが多々あります。

 もっとも大人が見る分に関しては音楽という普遍的なものにターゲットをあてた点などは、時代がかわっても変わらない評価になるような普遍的テーマを扱ったのだろうということはわかるし、そのわかりにくい日本語(話し方)が存在するのも「ある程度」推測はできますが、ターゲット層がどうか…なので…。

 なお、映画内でのいくつかの描写はほぼ回収されます(ダミー描写はほぼない)。かつ、ターゲット層の想定が明確なので、この拾い方もかなりわかりやすいかなといったところです。

 採点に関しては以下の通りです。

 ------------------------------------------
 (減点0.3/(想定視聴者に対して)日本語が難解な部分がある)

 後半、舞台が映ってからの「この地を統べる…」という部分は、「すべる」で「統べる」、つまり「統治する」の意味ですが、この読みは高校での学習範囲です(よって、高校入試には出せない読み方になる)。かつ、日本において高校の漢字学習は事実上スルー扱いなので(←興味がある人は漢検を受けましょうにしかなっていない)、ここは家族でみる場合でも大人でも詰まりうるんじゃないかな…といったところです(「すべる」で「統べる」を充てられるというのが難しい。熟語であれば類推もできる)。
 ------------------------------------------

 (減点なし/参考/小学校で習うリコーダーについて)

 小学校の指導要領には「リコーダーを学習せよ」とはなっておらず、「リコーダー等」となっていますが、現在ではプラスチックによる大量生産ができ、かつ個人が個々に持てる手軽な楽器という事情から、事実上それが日本全国のスタンダードになっています。

 リコーダーは歴史のある楽器で、バロック式(イタリア式)とジャーマン式(ドイツ式)がありますが、日本の初等教育で扱うリコーダーは通常後者です。これは、指の動きがわかりやすいという事情です。逆に言えば、変化記号(シャープ、フラットが付く音)は例外がでますが、小学で学習する範囲の音楽の授業ではそのような音楽は通常回避される(教科書にのらない)という事情があります。

 また、中学以降になると音楽でリコーダーが扱われることはなくなるものの、個人で音楽として続ける場合、バロック式で習うのが普通になるので(出せる音の範囲が広くなるという実際上の制約から解放される)、ここで指の動きを再度学習しなければならず、この点がかなりわかりづらく、リコーダーが「小学音楽としてしか扱われていない楽器になっている」という事情はこうしたものです(分類上はオカリナ等と同じ扱いで、汎用性があり、学習先の「あて」がある楽器に流れることも実際上はあります)。

 (減点なし/映画館帰責事由/混みすぎるのに極端にクーポンを渡す趣旨が不明)

 ドラえもんのように明確にお客さんが入るような作品では、一般の入場開始時間より早くなりますが(大阪市の映画館では通常10分前が多いが、それに対して早くなる)、そのような作品で、さらにデリバリークーポンなどを全部配るのも、契約上の問題なのだろうとは思いますが、実際問題、家族連れで来るのに子にまで配ってどうするんだろう(民法上、子供は勝手にそういったデリバリーを頼めないし、家族で人数分配っても当然、1枚しかきかない)といったところです(まぁ、この点は趣旨も理解しますが…)。

yukispica