劇場公開日 2023年10月13日

  • 予告編を見る

「全編にわたってこんなにも台詞の一言一言が胸に刺さる映画があっただろうか。」月 梅じんの相棒さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0全編にわたってこんなにも台詞の一言一言が胸に刺さる映画があっただろうか。

2023年10月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

封切前から期待していた映画、だが賛否両論の嵐。
難しいテーマ、題材だけに予想していたが個人的には映画の役割りって娯楽でもあったりするけど社会の問題を皆に考えさせるきっかけにすることも担ってると思っている。
あの凄惨な事件を題材としてると言うが、この映画がなかったとしてあの事件を覚えてる国民がどれだけいるだろうか?
人は誰しも大なり小なり問題を抱え悩みながらも幸せに暮らしてる事が大半でしょう、けれど宮沢りえ夫婦や高畑淳子が演じたものにとっては、そんな大半の平凡に暮らす人の影に隠れてつらい思いを抱えて生きている。
そんな一面には目を背けて、出来れば関わらずに生きて行きたいと思うのが普通の社会において、少しでも考えて欲しいというところだろうか。
たまたまモチーフが障害者を隔離する施設において行われてること、そこから殺人事件に至る事ではあったが、他にもこのような見て見ぬ振りや表沙汰にはされていない、否、あえて出さない事がいくらでもあって、一般的普通に暮らす人達、また既得権益のために都合好く悪事を揉み消す権力者や企業など、我々が知らないところ、知ろうとしないところで行われてるということがあるんだと警鐘を鳴らしたのだろうか。
そんな難しく取り上げようとしない問題を取り上げて作品にしたスタッフには敬意を評したい、また演者の台詞のひとつひとつが本当に重い、観るものに問いかけているかの如く一言たりとも聴き逃してはいけないとさえ思う素晴らしい脚本でした。
それを演じた役者さん達すべてが本当に素晴らしく、俳優さん達がこの重く難しいテーマの映画に真摯に取り組んたのがわかります。
磯村勇斗と宮沢りえの掛け合いのシーン、二階堂ふみの酔いに任せて話すシーンなどすべてが我々にも語り掛けてるようであった。
高畑淳子演じる障害者を子に持つ当事者がこの映画を観てどう感じるのか気になるところです。

梅じんの相棒