「大人と子どもの立ち位置の違い」6月0日 アイヒマンが処刑された日 talkieさんの映画レビュー(感想・評価)
大人と子どもの立ち位置の違い
〈映画のことば〉
お前は家に帰って、学校に行け。
そして、職業に就くんだ。
頭のキレや、小回りの効く小さな体、手先の器用さから、焼却炉の製作にあたり、ダヴィッド少年を重宝に使い回してしまったたことを、ゼブコ社長は、いつからか心のどこかに「重荷」として抱えていたのではないかと思いました。評論子は。
それが、冒頭の「映画のことば」になったことは、疑いありません。
そして、ゼブコ社長には、もう一つの思いもあったのだろうと思います。
それは、血で血を洗うようなアラブ人同士の内戦を戦い抜いて来たゼブコ社長には、熾烈な戦いの経験を踏まえ、戦争…というよりも、民族間の争いの無情さ・無意味さは、骨身に滲みていたのではないかと思います。
ユダヤ民族が不倶戴天の敵(かたき)とするアイヒマンの処刑にあたり、焼却炉の製作に与らせるということで、いわば「片棒」は担がせてしまったものの、生まれてから10年経つか経たないかの、それ自身も建国から間もない「若い国家」のこれからを担うダヴィッド少年には、不毛な民族間の憎しみに、これ以上は加担させたくなかった…というか、加担して欲しくはなかったのでしょう。
今(その当時に)、イスラエルという国を担っている大人たちがなすべきことと、これからの国の将来を担う少年がなすべきこととは違わなければならないことを、ゼブコ社長は感じ取っていたのだと、評論子は思います。
佳作であったことは、間違いがないと思います。
(追記)
ゼブコ社長の工場の従業員たちは、自分たちが作ろうとしている焼却炉の設計図面を引いたドイツの会社が、ナチスによるホロスコートに使われた焼却炉の設計を担当した会社であることから、自分たちが作ろうとしている焼却炉の使用目的に気づきます。
結局、ユダヤ人虐殺を指揮した男が、そのための炉を設計した会社が設計した炉で葬られる結果となりました。
別にドイツの会社を敢えて選んだわけではなく、火葬の習慣がないというイスラエルには、適切な炉を設計できる会社が国内にはなかったからなのでしょうけれども。
炉が売れさえすれば、その使用目的には頓着しないかのような商人(あきんど)としての件の会社の強(したた)かさに思いが至ると同時に、「運命の皮肉」というよりは、「自業自得」「ざまぁ見ろ」と考えてしまった評論子は、底意地が悪い、素直でないと思われてしまうでしょうか。
(追々記)
邦題の冒頭は、もちろん、アイヒマンに対して死刑を執行する(執行された)日を意味するわけですけれども。
一説には、執行日を秘密にするため「0日」としたという指摘もあるようです。
しかし、火葬の習慣がないというイスラエルで行われた死刑執行後の火葬を伏せるため、執行日として架空の「0日」を冠したというのは、穿ちすぎというものでしょうか。
評論子には、そう思えてなりません。
(追々々記)
本作は、映画.comレビュアーであるりかさんに示唆してもらって観た一本になります。
末尾になりましたが、ハンドルネームを記して、りかさんへのお礼としたいと思います。
大変ご丁寧にコメントしていただきまして恐縮いたします。
映画ファンという生き物、という表現素晴らしいですね。
うれしく思います。
こちらこそありがとうございました😊
まだ今後共よろしくお願いいたします🤲
りかさん、コメントありがとうございます。
もちろん自力で秀作を引き当てることも楽しいことですが、同好の方から教えてもらって秀作に出会うのも、それと同じか、それ以上に楽しいというのが、映画ファンという生き物だと思います。
もし、教えてもらっていなければ「え?またナチスもの?」で、見損なっていたかも知れません。
その意味で、本作を教えていただいたことは、本当に嬉しく思っています。
レビューをなるほどと思いつつ拝読させていただきました。
ゼブコたち辛酸を舐めさせられて来た大人の目指すものと未来を担う少年達が目指すものは、違うからこそしっかり勉強して知識を身に着けて欲しい、と願ったゼブコ社長でしたが。ダヴィッドの未来の姿がなぜああなったのか⁉️と
不思議に思います。
大変ご丁寧にありがとうございました😊今後ともよろしくお願いいたします🤲
こんばんは♪
『異動辞令は音楽隊』に共感していただきましてありがとうございました😊
レビューを最後迄拝読させていただき(追追追記)のところでびっくり仰天‼️しました。
私、何か偉そうに申し上げてしまいましたでしょうか。
失礼がありましたらお許しください。🙏