くるりのえいがのレビュー・感想・評価
全7件を表示
誰かの人生に寄り添い尽くす音楽誕生の瞬間。
くるりの原点回帰と、「東京」や「ばらの花」に匹敵する表題曲が生まれる瞬間を捉えたドキュメンタリー。 岸田さんが、くるりのクリエイティブを牽引しているというイメージがあったが、必ずしもそうではないことが、今作のドキュメンタリーから伝わってくる。 佐藤さんが、レコーディング時などに、的確で時にシビアなディレクションをしていることが、なかなかの驚きだった。 つまり、お互いがお互いに対してディレクションし合っている関係性で、くるりのなかで主観と客観の絶妙なバランスを保っていることがよくわかる。 そのふたりの関係性が確立されている今、黎明期から数々の変貌を遂げた後のくるりに召喚された、森さんの浦島太郎感がなんともいえない。 実家に戻ってきたはずなのに、他人の家に来てしまったかのような、気を遣っている雰囲気が表情などから伝わってくるし、 くるりのおふたりも、その壁をどう壊して、どう森さんを丸裸にするか試行錯誤しているスタジオセッションだったように感じる。 京都・拾得での「尼崎の魚」や「東京」の演奏で、その壁を森さんが見事なまでに破壊し、それを受けたふたりが本当に楽しそうに演奏している表情がマジで最高。 そして、くるりの代表曲はこの3人編成から生まれているが、今回の再編成で、また新たな代表曲が生まれることになる。 『California coconuts』。 この曲に完全にやられてしまった。。 サビが一回しかない儚さ(『In Your Life』も最高!)がありつつも、 誰かの人生に寄り添い尽くすあったかさがある。 「ココナツ」という言葉から想起される香りやムードと、愛の奥底をぎゅっと握ってくる優しい詩の世界が相まって、 くるりだからこそできるエキゾミュージックなのでは…と思った。 そんな新しいくるりの表題曲が誕生する瞬間をつぶさに捉え切った今作は、本当に貴重な記録。 曲のラフを練るセッション中に、岸田さんがコードを考えている「間」など、アイデアがまとまるまでの待ちの時間を、あえて編集でカットしない形をとっており、 「間」をカットしない編集のおかげで、セッションの空間に立ち会っているような気持ちにさせてくれる。 あと、とにかく全編通して奇跡的に天気が良いのも、映画全体にあったかい幸福感を与えていると思う。
音楽を産むは苦しく、聞くは楽しい
In your life が生まれる瞬間はGet backのそれに遠からず。 作り上げて完成形とするのは茨の道。何かを産み出すために苦しむことは、努力することは間違いじゃない。 映画が始まる前、静かに見ましょう、前の椅子を蹴ってはいけない等々、注意されるのだけど、、、 この映画、歌わずには、リズムを取らずには見られない。聞くは楽し。くるりよき。
あの場所へ向かえば あの痺れるような出会いを思い出せるかな
ずっと頭の中でメロディーラインがリフレインし続ける、くるりの音楽が好き。またドラムに森さんが戻ってきて(これは一時的なのか正式再加入なのか)、三人で作り上げた、今回のアルバムの作成ドキュメンタリー映画。ライブの模様も、一曲まるまる流してくれるのが3曲くらい(たしか、尼崎の魚、東京、バラの花だったか?)もあって、すごく嬉しい。岸田さんの気持ちは強いんだけどアクションが少ないギタープレイも好き。 ただ。 それだけであった。 あくまで、くるりの今、新作アルバムPRドキュメンタリー、という映画。サニーデイの映画に比べれば(別に比べるなと言われてもしょうがないけど)、メンバーの人物に深入りしてない分だけ、ほんとあくまでPRのための映画です、きれいなとこしかお見せしません、としか思えなかった。それが好きならいいんじゃないですか。
音楽って、いいなぁ。。
いやーー、とにかく、良かった! オリジナルメンバーの森信之を迎えて、最新アルバム「感覚は道標」の製作過程を追ったドキュメンタリー。 メンバーのセッションを通して音楽が生まれる過程も楽しめるし、なんといってもみんなの表情が晴れやかで、生き生きしてて、楽しそう。「拾得」のライブシーンもあり、音楽としてとっても楽しめる映画。みんな、素敵なおじさんになったね🎵
ライブ3曲も聴けてお得感満載
くるりのファン以外はピンと来ないのだろうな。 最新アルバム「感覚は道標」の制作ドキュメンタリー。注目点は20数年間くるりを離れていた森信行の参加。 作品内で森が語ったように当時は子供、今は子供っぽいというのが完成したアルバムからも感じ取れる。 ライブシーンは拾得での3人のライブから3曲。以前の森がいた頃の曲と新たに3人で作った曲だが、マイルドなオッサン3人組がパフォーマンスする様はなかなかのモノ。子供の作ったモノを子供っぽい大人が仕上げるのは反則w 後半は「In your life」のレコーディング。初めからだがアルバムや曲や歌詞が生まれ落ちる瞬間が記録されているのがファンには嬉しい。 デビューの頃の顔を歪めながら声をはりあげるような事はあまり無いのだろう、同世代だから何となくわかる。 よりハッキリした形でくるりの現在地を切り取った良い作品だった。5年間隔くらいでその年のくるりと比較しながら観たい。 あと京都の人特有の洛中洛外感覚はニヤッとしてしまったな。私は宇治の人間なので京都市内の人から蔑まれてたけどなwww 【おいMOVIX京都!】 今回、京都で観ようかと思ったのだが合わなくて堺で観たのですが、その過程でMOVIX京都の上映スケジュールを確認したのだが。。。 どうしてDolby上映をしない?!Dolbyで収録して良い音響で観る価値のある作品なのに。いつまでも響け!ユーフォニアムをDolbyシネマで上映するならこっちを上映して欲しい。私は響け!のファンでもあるがあっちは練習以外の演奏シーンは無い。しかもDolby上映ではない。だったらライブをたっぷり聴かせるこちらを上映すべきだと思う。 【私のくるり感】 初めて聴いたのは東京。多分FM802で流れてたのだろう。京阪電車が写ってるのが面白くてアルバム「さよならストレンジャー」を買った。 衝撃的だったのは「ワンダーフォーゲル」。アルバム「TEAM ROCK」は愛聴盤で何年も聴き続けた。その後のアルバムはほとんど買ったが、振り返ると本当にこれが同じ人達から発せられた音楽なのか?と思うほどバラエティ豊か。なので、合わないなと思うと離れていく人も多いのではないかな。自分もサブスクで聴けると思うと積んでおく時期が長かった。 くるりを目の当たりにしたのはオリックス劇場の1回と京都駅大階段での岡崎体育との年越しライブだけだが、記念碑的な出来事は他にもあった。1000回以上通っただろう心斎橋タワーレコードの閉店の日に記念に買ったのはビートルズのlet it beとくるりの「虹」だった。 この映画を機に、「感覚は道標」→「TEAMROCK」→「さよならストレンジャー」まで聴き返した。 他のアルバムも聴き直してみよ。
くるりファンにはお勧めのドキュメンタリー作品
1996年結成のくるりが伊豆でレコーディングする様子がメインのドキュメンタリー作品です。彼らはメンバーチェンジを繰り返してきましたが、今回は約20年ぶりに結成当時のメンバー3人だけで集まりました。
そのせいか3人がバンドを組んだ頃のような新鮮な感じで、楽しそうにセッションをして酒を飲み、寝食を共にしていた姿が印象的でした。まるで大学の音楽サークルの合宿のようです。
こうして40代後半になっても学生時代からの仲間でスタジオに入り、音を出して楽しんでいる様子が羨ましかったです。京都・拾得でのライブの様子もありますが、レコーディングの様子がメインの作品なので、作品としてはかなり地味です。くるりの曲が出来るまでの流れが分かるので、ファンの方にはお勧めです。
バンド名は知らなくても音楽好きにはおすすめ
今年355本目(合計1,005本目/今月(2023年10月度)20本目)。 (参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで)) 私は当該バンド名は知らなかったのですが、関西圏を中心に活動するようで(特に京都)、関西圏であるこちらでは「半券とCDを買うと特典があたるかも?」というキャンペーンをやっていました。 昔バンドをやっていた仲間がコロナ事情の中で再集結し、伊豆諸島で少しずつ勘を戻しつつも京都に「凱旋」してコンサートを開く、というのが大筋ですが、おそらくこのバンドのファンの方にはそれ以上のものがあるのでは…と思います。 個人的に音楽映画は好きなので知らないバンドでもよく見に行きますが、音楽的教養が求められるシーン、コロナ事情での音楽活動の制限(一部憲法論)等がうまくミックスされていて高評価です。 あとから調べてみたら、 itunes music にもいろいろオンライン配信(というか、買い取り形式)があるようなのでいろいろ聞いてみようというところです。 採点にあたっては、やや音楽的教養が求められるシーンがあることは確認していますが(「ディミニッシュ」などはエレクトーンなりコードネーム(和音)理論をしらないとわからない?)、そういう観点は「普通に見に行く方」はだいたい理解しているのでしょうし、減点なしにしています。 当該バンドを知っている方も知らない方も「音楽のありかた」「音楽とコロナ事情の人権の兼ね合い」といった論点もあるのでお勧めといったところです。
全7件を表示