劇場公開日 2023年10月20日

「“KANJI”のタイポグラフィから目が離せん」ザ・クリエイター 創造者 Duchampさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5“KANJI”のタイポグラフィから目が離せん

2023年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりに新しいタイトルのSF映画を観た気がする。

人型AIが日常から軍事まで浸透した世界。
AIが核攻撃をしかけ人間との戦争が始まる、という設定。
よくあるSFの設定にも思えるが、
AI擁護派のニューアジア陣営対、AI禁止派の西側陣営という構図が、近い将来に世界で起こり得るのでは?と思わせて中々絶妙。

個人的にSF映画は、メカやデザインのディテール、作り手の性癖みたいなものを楽しむのも醍醐味の一つだと思っている。

面白いのは、メインの舞台タイの田園風景にてメカメカしいAIが人間と集落を作っている点。
山口晃の大和絵然り、マンダロリアンS1然り、これは間違いなく絵になる組み合わせだ!

メカデザインに関しては、AIの側頭部に穴を貫通させたところで100点。
シリンダー?が回転してるのはかっこいいし、映像もまったく合成感がないのが凄い。
ノマドの形の厨二感はたまらんし、スキャンシーンは中々怖くていいね。

作り手が日本贔屓なのか、ニューアジアでは漢字が沢山出てきて、タイポグラフィとしてはメチャクチャ拘ってる。
日本語監修います?って位のガバガバ表記はお約束(子とか、伸ばし棒の向きとか)。

渡辺謙だけ日本語で喋ってたのは印象的。

あと、ジョン・デビット・ワシントンの喋ってないときの表情、個人的に凄く好きなんだよなー。

ストーリーはブレランやらどっかで観たことある映画SFの組み合わせみたいだし、メカもSWっぽいものが出てきたりするけど、色々作り手の拘りや癖が感じられるいい映画です。

Duchamp