怪物の木こりのレビュー・感想・評価
全244件中、61~80件目を表示
笑い飯?(笑)
原作未読で観ました。
ストーリーは、ちょっと現実離れはしてますけど、映画ですから、ファンタジーとしてありかなと思います。
ただ、後述しますが、色々惜しい部分はドラマにしたら良かったのかなと思いました。
サイコパス、そんなに沢山いないよーと思ってたら、量産してるとは!
でも純粋なサイコパスって、みどりと夫と染谷くん、3人もいるのね。そんな偶然あるか?この辺りでファンタジーだと思いました。
主要登場人物が少ないので、犯人探しは難しくはありませんが、ちゃんと二転三転します。
1回目は、嘘!なんで!理由は?ってなってまんまと騙されました。(笑)
犯人が分かった後は、善と悪がめまぐるしくあっち行ったりこっち行ったりします。それがまるでボケとツッコミが移動しまくる笑い飯の漫才のようで、新しい!と思いました。
悪がんばれ!あれ、善がんばれ!みたいな。
二宮が感情を取り戻す過程は、ネトフリでドラマ化し丁寧に描いてたら良かったのでは。
最後、二宮が白状しちゃったから吉岡さんとの関係どうするのかなと思ってたら、そうだよなあ、と言うオチで、この辺り映画だから2時間しかないので仕方ないんですが、ドラマとしてやってたら、吉岡さんと父親の関係から殺人に至るまでを深く描けて、最後がより良かったんじゃないかなと思えました。
菜々緒さん、美しすぎましたね。
演技というのはしかし、素人からしても、やはり染谷さんと渋川さんが上手いのははっきりと分かりました。
ネトフリでドラマにしてたらといいましたが、ダイマジンもあんなだったからなあ。忙しいから、早く片付けて次行きたいのかもしれませんね。そんな三池崇史監督の作品は量産型なのでしょうね。
星を無駄に下げたくないので、星はつけますが、色々惜しい映画でした。
面白くなくはない‥です。
二宮彰が怖すぎる😨
アクション映画でストーリーや動機がボヤけてもセーフ。 だってメイン...
美形の無表情は怖いねw
設定は魅力的
サイコパスVSサイコパスの仁義なき戦いを期待してたけど、蓋を開けてみたら元サイコパスVS元サイコパスという良識人?同士の戦いだったので思ったほどアウトレイジな展開にならなかった。
主人公がサイコパスっていうのは宣伝で知っていたけど、もう少し主人公のサイコパス具合を描いたほうがよかったんじゃないかなーと思いました。
最初のシーンだけだとサイコパス成分が足りないような気がします。
セリフで”これまであんなことやこんなことをしてきました”ってだけじゃなくて、そのシーンを映像で見せるとかすればサイコパスとしての説得力や魅力が出てくるような気がします。
・吉岡里帆の演技はわざとなのかな?
・脳チップという設定で一気に現実味がなくなった。
・怪物の木こりの正体が分かっても特に驚きはない。あーやっぱり。
・渋川清彦は仲間から信頼されなさ過ぎ!
・一番のサイコパスが生き残ったことが一番恐ろしい。
3.3かな。
面白かったけど最後で台無し……。台無しってか、なんか台無し。
いや、ストーリー的にはあの終わり方がいいんだよ。人間の心取り戻したよね。みたいな?
でもさー、そこに救いはあったんか??
理不尽に誘拐されて手術されて、人格変わって最後愛してる(と思えた)人にも裏切られ?て………。
そこは実は脳チップが壊れてもサイコパスでした、ラストでー、
実は刺されるまでが作戦であの後普通に回復して邪魔な彼女(吉岡里帆ちゃん)もフェードアウトさせてそれなりに生きる。みたいじゃないと亀梨くん可哀想じゃん!!
あと猫ちゃんに手を出すやつが真性サイコパスやが猫ちゃんに手を出す奴は許されん。
はたまた木こりの怪物か。
子供の声で恐ろしい絵本が淡々と読み上げられる。ここが一番怖かった。そしてこの絵本が物凄く欲しくなった。ムシャムシャゴックン。更に出合正幸が早速登場で冒頭から私のテンションは上がりまくりでした。
斧で頭をかち割って脳を盗む連続殺人鬼とそのターゲットにされた猟奇的弁護士の戦い。テンポ良し、キャスト良し、複雑な展開もなく、程よくドキドキしながら楽しく鑑賞できました。ただ部屋で襲われるシーンに関しては丸ごといらんかった。ここだけほんまに、なんでそうなるん?ってなった。
亀梨和也の悶絶寸前演技が相変わらず上手くて、怒りで頬をピクピクさせるとこも良かった。ラストはそらもうそれしかないよね、って終わり方ではあるけどまぁ楽しめたからOKです。
血しぶきすご‼️
もう一皮剥けて欲しい
雰囲気もいいし、脚本もいいとは思うのだけど…なんか主旨がブレてるような印象を抱く。
物語としてはサスペンスになるのかな?
ダントツで染谷将太が凄まじかった。
とてもとても普通だ。
自分の異常性を認めつつ普通だ。
戸惑いも抑揚もない。異質を自覚しながら矯正も抑制もしない。サイコパスってああいう精神状態なのかもしれないと、妙な説得力があった。
菜々緒さんも良かったなぁ。
モデルさんだったけかな、凛々しい立ち姿で背骨がちゃんとある人だった。
歪んだ愛情が発露みたいな事なのだけど…トウマ医師のキャラが腑に落ちてない。
サイコパスの息子を治療する為の人体実験って事なのだけど…ならあんな異常者じゃない方がいいような気もする。それは建前でマッドサイエンティスト的な事でもいいのだけれど、子供にメスを突きつけたすぐ後に自害するのは、やっぱりわからない。
死ぬつもりなら子供を人質にとるようなジェスチャーはなんだったのだろうか?
なんとなく、そんな上滑り感じを感じながら見始めた訳なのだけど、染谷氏からはその上っ面を感じなかったのだ。
ああ、俺は主人公に同情できなかったんだな。
誘拐されて脳を弄られて、サイコパスの人生を歩まされる。酷い話だよな…。
それ故に、自らの行いを悔いたのが中村氏なのだけど…彼は「最愛の人」って言う。
謎だ。
愛情を理解できてたように到底思えない。
チップが壊れる前なんだから利用はしてたと思う。壊れてから愛してた事に気付くなんて…そもそも愛してるから結婚した訳でもなかろうに。
数十年間「是」だったものが、ある瞬間から「否」になっていく…性善説が前提ならばそうかもしれんが、人を育てるのは環境だと思う。
中村氏の切替は良かったのだけど…数十年間に渡りかけられてた呪縛は、あんな風に解消されるものなのだろうか?
それと同じ事をラストにも感じた。
刺されて殴って首を絞めたまでは良かったと思う。ああ、やっぱり彼はその呪縛を振り解けないでいるんだと思えた。
でも違った。
彼に葛藤はなくて、温もりを与えてくれた存在を守る選択枝しかなかった。
今まで躊躇なく発動してた殺意との葛藤を感じさせる台詞ならば、もっと彼に同情できたかもしれない。
彼女を殺害してしまい、苦悩し自らの思考を恨み、彼が第二のキコリになるラストもありなんじゃないかなぁとは思う。
とまぁ、なんかブレを感じた作品だった。
編集もなんだかしっくりこず…スケジュールなかったんかなぁと余計な事を思う。
◾️追記
キコリのコスチュームもなぁ…。
一回ランニング途中に襲われたシーンがあったけど、アレがなぁ…。
マスクは直前に被るとしても、あの服装は不審者でしかなく、通報待ったなしなわけで…仮面ライダーの世界観じゃないのだからと、そのあたりもリアリティに欠けてはいたかなぁ。
襲う直前にワザワザ着替えるのかよとか、要らぬツッコミをしてしまったなぁ…。
やられてしもた!
R指定のホラーサスペンス推理映画
展開が予想できても面白かった
R指定の推理ホラーサスペンス
殺人鬼VSサイコパスまではよかったが
全244件中、61~80件目を表示