違国日記のレビュー・感想・評価
全243件中、181~200件目を表示
10代の拙さ
新垣結衣さん大好きです。(追記)再鑑賞
ポケットに手ぇ突っ込んで潮風に吹かれるガッキー、かっけー。
(ガッキーがカッケーところがネタバレ部分?)
ってオレ、2時間超の大作に、も少しまともなレビュー書けんのかね?
「むっむぅ ~ ?・・・ (-ω- ?) 」お
「アッ、そうだ!長げえ?」 (^^)
あと、軽音のセッション良かったヨ。 「おお、今どきは iPhoneでライブ中継かよ」と思った。
僕はかなり気に入ったので、また見に行くと思うけど、長いし、エンタメ的な事件も起きないから退屈っちゃ退屈なので、睡眠不足や疲れていたら熟睡してしまう自信がある。
時計の針も12時回ったし、あしたアサ早いからもう寝る。
【追記】2024/6/15(土) 再鑑賞
前回も思ったのだが、中学生、高校生ってメンドクセーと思った。
とはいえ高校生パートの、親友エミリの恋、留学の選にもれた同級生の話、軽音の上手な新入部員の話は良かった。映画は時間が短いからアッサリしてしまうのが残念。
ポリティカリー・コレクト
瑞々しい
ガールズトークが満載の心地よい会話劇がメインの作品。 本年度ベスト級。
両親を事故で亡くした女の子。朝を演じた早瀬憩さんの演技が良い!
今まで存じなかった役者さんだけど今後、スクリーンに多く登場する予感!
インスタは観賞後に即フォロー(笑)
両親を事故で亡くした朝を、母親の妹の新垣結衣さん演じる槙生(マキオ)が引き取り共に生活して行くストーリー。
全編に渡り女子トークが満載。
何か大きな出来事がある訳でも無いけど会話に引き込まれる。
特に新垣結衣&夏帆さんの会話が最高に良かった!
その会話に早瀬憩さんも遜色無く加わって行く感じ!
餃子を3人で作るシーンが最高!
早瀬憩さんの今後が楽しみ!
女子トークが多い中、男性陣がチョイ役ながら光ってた感じ!
瀬戸康史&染谷将太さんが作品のスパイスになっていた印象。
ぶっちゃけ上映時間139分は長いと感じお尻が痛くなったけど自分好みの作品で満足度はソコソコ。
早瀬憩さんの今後の活躍に期待しかありません( ´∀`)
好きなストーリーです。
はい、いってらっゃーい
映画館告知であんまり流れてなかったのですが見に行きました〜 原作未読
ぎこちないガッキー良さそうだと予告で感じたので気になってました
全体的に物語に起伏が少なかった…
雰囲気は凄く良さげですが…
ガッキーやさぐれ感というか絶妙なダメさ加減凄く良かった!
冷たい感じかな~と思うけど可愛らしいとこあって飽きずに見れました!
朝役の子いいですね 最近ブレイクした河合優実さんチックなアンニュイっぽさ素敵です 今後も気になりますな
瀬戸くん福山雅治にしか見えなかった(笑)すいません(笑)
夏帆さん元気な感じ合いますね
漫画的演出というかホラーチックなのも気になったな〜 ポツン描写や鏡のシーン怖かったわ(笑)
セリフ回しも漫画っぽいし…
姉との確執や病気のところもさらっとしすぎて引っ張ったわりに雑だなと思ってしまいました〜
最後も特に変化はないのはそりゃそうかと
もっと二人でギスギスしても良かったのにな〜(笑)
なんか全体的に踏み込むようで踏み込まなかったりモヤモヤ感じてしまった
個人的にはギスギスでもエンタメでも感動要素でも振り切ってないように感じてしまったかも
同性愛の同級生やハーフの友達描写いる???
タイトルの日記要素もっとあってくれ〜
逆に原作どうなってるのか気になりました!
最高の青春家族映画。
中途半端な…退屈さ
「海街diary」のような、女性達の日常の紡ぎを描く秀作です
原作は未読
平坦で平凡で起伏の少ない物語りではあるが映画としてシッカリしていて見てよかった。特に俳優の細やかな表情というか目を上手く捉えていたと思う。その目の表情により役の細やかな心境の変化が伝わってくる。言葉と言葉の会話劇ではなく、言葉と表情の会話劇というシーンが印象的だったかもしれない。
映画としてシッカリしていたと感じるのは監督、俳優、編集、脚本など映画としての方向性がキレイに揃ったからなのでしょう。そういう意味では俳優陣を含む製作チームにより丁寧に作られた映画だと思う。
映像 ★★★★ (古めかしさもあり好き嫌いはありそうかな)
音 ★★★
物語 ★★★★ (好き)
役者 ★★★★ (主演2人も良いが脇役の同級生を含め皆良い)
編集 ★★★★ (緩やか系の邦画にしては長尺だが飽きさせないよう上手く紡いでいる)
粗さ ★★★ (悪い点はあまりない)
総合 4.5
映画全体としては、4姉妹を描いた2015年の「海街diary」のような空気感かもしれない。あの映画も平坦で平凡で起伏の少ないのですが私は何だか好きなんです。TV放送があるとついつい最後まで見てしまう。俳優の演技が凄過ぎるとか、物語が素晴らし過ぎるとかではなく、映画として全体の枠組みがシッカリしているからののでしょう。
そういえば夏帆は「海街diary」にも出ていたか。
「海街diary」が好きなら、きっと本作も好きになるのではなかろうか。
ということで本作、私は好きです。TVで流れたらついつい何度も見てしまうでしょう。
テイストベター
なれど何が?と言われるとよくわからない。
ヒロインの迎合しない生き方には共感できる。
世間体ばかりを気にしていた?姉との確執も理解できるし、
外面ばかりで中身に乏しい周囲に反発して、
衝動的に姪を引き取ってしまったことにも好感を持てる。
一方で何気ない日常が描かれているだけで、
淡々と進むストーリーはやや冗長で退屈だ。
所々に散りばめられる押し付けがましいダイバーシティの主張も鼻につく。
結局決定的な展開はないまま何となく良さげに終了。
よくある観客の感性に任せるゲージツってことかな。
実は…的な何かがあったんだよね。
ともあれ、最近話題の新垣結衣がこの当時は元気そうで何より。
今のスタンダードなのか?
土曜午後の139分
憩の映画
とても尊い映画だった。
他人がなにを考えているか、どんな悩みを抱えているか、感情はわからない。だからこの作品の中でも、母親の真実とか、友達の真実とか、下世話に追求しない。わかりやすく回答を出さない。ただ心地の良い間で想像力を駆り立てる。
小説の行間を読むような、ゆったりとしたひととき。
早瀬憩のナチュラルな演技も素晴らしく、よく見る役者たちの中でも輝きをなくさず見事に調和していた。
映画って、迫力のあるVFXやCGや爆音を鑑賞するだけでなく、こんななんでもない景色や情景を眺めるだけでも充足感を味わえる素敵なものなんだなと、今更ながら痛感した。
久しぶりに、チャットモンチー橋本絵莉の音楽が聴けたのも嬉しかった。
ガッキーの餃子は男のロマン
タイトルなし(ネタバレ)
原作のファンとして見て、原作を思い出しながらだったから色んなシーンで泣いてた。
映画、どこまでやるんだろうとは思ってたけど、やってほしかったところが結構あってよかった。
えみりの初登場シーンでは、あれ、えみりなんか地味だな、ま〜実写ってこんなもんか、と思ったけど高校に入って垢抜けた彼女を見てとても納得した。
彼女は高校に入ってからいわゆるカースト上位のグループと仲良くなるわけで中学の時は普通なんだな。
えみりと朝の同性愛当事者が身近にいるかもしれないことを認識させる会話、ここが映画で見れたのがよかったな。
あとクラスメイトの優秀な子、漫画では医大志望で男女格差が発覚したのが問題になってたけど映画では留学に変わってた。部活決めのシーンでうまく留学を入れ込んでてここはうまいな〜と思った。
漫画をあえて読み返さずに映画を見たんだけど、おばあちゃんは朝を引き取らなかったくせになんなんだ?と思ってしまった。漫画ではどうだったか…
あとは笠町くん、瀬戸くんは爽やかすぎるだろうと思ってたけどうまくハマってたと思う。
でも笠町くんの掘り下げがほぼなかったから映画だけ見たら笠町くんのことが全然わからないな、と思った。
あと漫画だと性行為の影を感じたことないと思ってたけど映画だと匂わせてきてたかな?と思う。それ、必要かなあ、違国日記には要らなくない?と思った。
あと弁護士の方、染谷さんはイメージ違い過ぎて笑った。映画だとパソコンは返品しなかったのかな。
全体を通して、早瀬憩さん演じる朝がとってもよかった!本当に原作のイメージ通りの朝って感じ。
高校生たちがみんな素敵だったな。
原作が好きだから、やっぱり映画だと時間が足りなすぎるな〜、でも空気感とかはとっても良い感じ。
映画を見て、良いなと思ったら原作も是非読んでほしい。
笠町くんや弁護士さん、いろいろ今回スポットの当たらなかったキャラクターにも人生があるのが伝わって欲しい!
全243件中、181~200件目を表示