「ダメな映画化の典型」違国日記 milouさんの映画レビュー(感想・評価)
ダメな映画化の典型
マンガのテクスチュアは、線とセリフですよね。線の位置・勢いとセリフの配置とでマンガ独特のロジックを作って、物語を展開させる。だからマンガのセリフをいくら忠実に映像化しても、それだけでは決して「映画」にはならないのです。これは、その当たり前の法則を無視して撮られてしまった作品。とりわけ小説家の女の演技と演出は、説得力を欠いています。
カメラは奮闘していて、新緑の小径をあるく少女二人、湘南の海辺で言葉をかわす作家と少女、空っぽの体育館で秘密を明かす少女…と、映画的な場面は何度も何度も出てきます。そのどれもショット単位ではきちんと秀逸に撮れているのです。しかし、そのたびにそれが「映画」になり損なっている。それは何よりも演出の感覚が通俗的で、編集技術が追いついてないからです。海辺の高台にある実家を作家の女がたずねるところなんて、ほとんどダブルアクションに近い編集エラーがそのまま残ってしまっています。
映画全体を通じてもっとも力強いシーンは、その体育館なんだけど、うーん、どうしてそう何度もカットを割ってしまうのか。秘密を語り出そうとする少女、それを聞き取ろうとする少女、それぞれの顔をもっと黙って凝視していたら、はるかに「映画」になったはず。こうやってちょこまか細かくカットを割って話をドライブしようとするのは、TVドラマ。
要するに映画作品としてはもののみごとに失敗しているのですが、唯一、早瀬憩は恐るべき存在感を残しました。原作のイメージに近いという点でも、口先でひそひそっと発声する今の若い日本人の姿を映画の世界に接続したという点でも、すばらしい成功。この新人だけは、次回作を見てみたい気がします。
コメントする