劇場公開日 2024年1月26日

哀れなるものたちのレビュー・感想・評価

全640件中、81~100件目を表示

4.0哀れなのは誰?

2024年3月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

【ドレス物】というジャンルがあればいいのに…と思う程ドレスが好き。美しいドレスのポスターに惹かれて鑑賞。
中世?SF?みたいな世界観も大大大好き!
…でも、はっきり言ってそれだけ…映像美だけ。
主観だけど登場人物全員哀れ…自分で自分のことを哀れと思わなければ幸せ…と気づく…というか発展途上国の女性とか気づかないように、色々遮断されてるんだろうな…とも考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ねこ

4.0美しくあれと求める哀れなるものたち。

2024年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

彼女はひたすらに純粋で、ただただ知りたいという欲求のみを抱いて旅に出る。

思考も言動も、およそ人間的ではない彼女だからこそ、そこには穢れなき美しさが存在する。まるで人形や犬や子供のような、いわば押井守的な美的感覚を醸し出しているのである。

そんな美しさを求める人間たちに対して、彼女は全く意にも介さず、さらなる知識をもとめ、より人間らしくなっていく。

自由意志の名のもとに、その変化は許されてしかるべき行為ではあるのものの、普通になることが是が非か未だ結論を出せないでいる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たく

3.5純粋無垢な人が歩む人生譚としてはフォレスト・ガンプでいい。無垢であ...

2024年3月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

純粋無垢な人が歩む人生譚としてはフォレスト・ガンプでいい。無垢でありながら頭がよく愛を知らない姿はあまり人間的には見えない。それでいながら魅力的なエマに感情移入して観ると寄せられる父性・愛情・支配欲様々な感情が哀れに見えてしまう

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たな

3.5熱烈ジャンプ!

2024年3月1日
Androidアプリから投稿

エマ・ストーン目当てで見に行きましたが内容よくわからずw

ハルクやゴブリンが出てきたのは良かった!

特にハルクはプレイボーイな序盤とはうってかわってエマ・ストーンの毒気?にやられて堕ちていく様はなかなかハマってた。。

ちょっと哲学的過ぎるのか内容が難しい(・・;)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぐっち

5.0めちゃくちゃだけど、自己啓発映画でもあるんだよな

2024年2月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

萌える

赤ちゃん脳から性に目覚め、熱烈ジャンプ迄早くねぇか!?だから、ちょっとエロいシーンに釘付けになりがちなんだけど、自分自身を常に問いかけ見つめ直し、やるべき道を選択する、コメディタッチの哲学的作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
レイ零号機

4.0これはスゴイ 面白い

2024年2月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

主演女優と映画賞受賞作品だと言う情報で鑑賞しましたが、有る意味想像を越えていました 鑑賞中笑えるSFコメディー

コメントする (0件)
共感した! 5件)
daikokumai

3.5興味深かった。

2024年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画館にて鑑賞しました。

 タイトルに惹かれて前情報なしで見に行きました。アカデミー賞の複数の部門にノミネートされている作品だと映画が始まる前のCMで知りました。
 最初は色無しから始まり、旅に出たところから色が付き始める演出であったり、現実なのか幻想なのか若干不安になるような街並みや色合いに独特な世界観を感じました。この監督さんの世界観なのかもしれませんが、現実味をちょっと薄めることで「ここで描いているのは現実じゃないんですよ」という言い訳をギリギリなところでしているようにも感じました。
 大人の女性の体に、その女性が身ごもっていた胎児の脳を移植して観察するというのは、とてつもないマッドサイエンティストな発想で設定自体にはかなり驚きましたが、彼女の成長過程はシミュレーションゲームを見ているような感覚にもなり、個人的には興味深かったです。
 この映画はこの結末を見せたかったのでしょうか。結末に至る過程を見せたかったのでしょうか。表現しづらいのですが、映画のあのラストはあの過程を経ての結果として良かったのでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kame-pukupuku

4.0感じることが全て

2024年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

自分の欲求・気持ちに正直に生きること。
誰かのために生きているのではないし、他者からの評価で自分の価値が決まるわけではない。
もっと素直に生きていいんだなと思える作品。

割と笑えるシーンが多くて普通に面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぞの

3.5映画としては面白いが

2024年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
TANSAN999

3.5善意の自慰

2024年2月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

流石だなぁ〜、って感じでした。好き。好きだけども長いッ笑 ハルクターンはもっと削っても…、いや必要か。たぶん本気で好きにしたら後半の将軍ターンも延びて4時間超えだったのでしょうね。昨今色々と言われるけれども「プロデューサー力」ってのも大事なんだなぁとトンチンカンな感想を抱きました。
一見、男性陣を愚かしく描いて〜風に見えたりもしますがさにあらず。やはりこの監督の視点はフラットで素晴らしい。なんなら一番吐き気がするのが「ベラの施し」である所。アレが意味を為していない処か、(問題はあれど)恩のある人を窮地に追いやっている様は、滑稽を通り越して胸糞悪かったですねー(たぶんそれが狙い)。終わり方も個人的には「オエッ」でしたが、話全体の纏まりとしては秀逸でした。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
lynx09b

4.0「曇りなき眼」で世界を見つめよ

2024年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
なにわ

4.5自分の感覚をフルに刺激される映画

2024年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あらすじだけ読んでいったのだけど、想像を遥かに越えて凄かった!!

発想・衣装・背景の建物群、世界観全てものすごく好みで、最初から最後までずっとベラの変わりゆく視点に合わせて変化していく衣装や小物やセットにわくわくした。
ベラが成長過程でスポンジを吸収するように体験から得ていく全てのものが、最終的に彼女が女性として成長した後に、彼女の価値観や倫理観に繋がっていくことに心が震える。

冒険と成長はセットだよね。
彼女が成長するにはあの素敵な豪邸を出て、彼女の自由さを愛して好奇心を満たしてくれるスポンサーとお出かけし、見聞を広める必要があったのね。
家でどれだけマナーを教えても、色んな人と出会って他人から見た自分がどんなかを自分で学ぶまでは、必要なことはよくわからないよなと思った。

性的なことはその人の隠せない本質が顕になることの表現なのかなと思ってみてたけど、色んな欲望を隠しながら人は生きてて、それを全部出しても良い場所に来たらその人本来の人間性みたいものがバーンと出てしまうだろな。
文字通り丸裸になった人間をベラの純粋な観察眼でたっぷり観察してまた彼女は成長していく。すごい。すごくよくできてる。
さぞかし多い学びがあっただろう。

衣装はコルセットをつけてない時のリッチに生地を使ったフワフワのお袖のドレスもものすごく可愛いけど、カチッと型通りに着られた赤いドレスもすごくすごく素敵だったなー。どれもこれもうっとりで、新しいドレスで現れる度に隅々まで眺めてしまった。
建物がまた素敵で、窓!窓がものすごく凝ってて素敵だった!!
住みたい。

とにかく自分の感覚をフルに刺激する映画だったなと思う。
凄いものみたな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
icco

3.5見どころは多い

2024年2月26日
スマートフォンから投稿

見どころは多いのだが、人にも勧めたいほどではない。

前半の不快感からの後半の巻き返しは面白かった。
しかし、赤ん坊がうるさい、女性の話がつまらないなどの感覚はあるのに、おっさんに触られるのが気色悪いという感覚だけ抜け落ちているのはあまりに都合が良すぎる。

男性向けに見せかけて女性向けの映画だと思います。
映像はとても綺麗でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
匿子

4.5人体実験の被験者の成長譚である奇譚

2024年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーが奇想天外かつ演出が強烈で『奇譚』という表現が似合う作品だろう。

人体実験の被験者としてマッドサイエンティストである外科医・ゴッドウィン(ウィレム・デフォーさん)により脳の部分に赤ちゃんの脳を移植された成人の身体を持つベラ(エマ・ストーンさん)。
ベラの行動は言われてみれば/子育て経験があれば分かるだろうが子供の成長過程をなぞっていくものである。
ベラの成長は周囲の大人からみると急激であり、人間の欲求のひとつである性欲もストレートに表現するようになっていった。

ベラの行動は少しずつ成人の行動に近づいていくが、
・ゴッドウィンの教え子の医学生・マックス(ラミー・ユセフさん)
・ゴッドウィンとマックスを結婚させるための手続きを担当した弁護士・ダンカン(マーク・ラファロさん)
・ベラとダンカンの旅行中にクルーズ船で出会った乗客
・船から追放された後のパリの売春宿の客や労働者
などとの出会いや交流の中で、本能的行動と人格形成のアンバランスに周囲が振り回されながらも、ベラがひとりの人格を持った成人に近づく過程が興味深く観ることができる。
性欲の発露の描き方が故・大島渚さんの『愛のコリーダ』とは違う描き方ではあるが直接的であり、R-18指定も止むなしかと思った。

人体実験の被験者がストーリーに登場する作品としては個人的には大友克洋さんの『AKIRA』や貞本義行さん+庵野秀明さんの『新世紀エヴァンゲリオン』が印象的だが、この2作品をご覧になった方はベラの生き様と『AKIRA』の被験者たち・『エヴァンゲリオン』の綾波レイの姿と比べてみるのもアリかと思う。

元々彼等が非人道的な実験の産物であり、物語の終盤に登場するある人物の最後の姿の描き方が妥当かどうかは意見が分かれるだろう(個人的にはあまり好ましいとは思わなかった)。ベラにとっては明るい結末だが…

ピンホールカメラや魚眼レンズを使ったカメラワークや、モノクロから総天然色に移行する映像は、ヨルゴス・ランディモス監督の得意なスキルが反映されているようである。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まつだ𝕏ですがなにか?

3.0世にも奇妙なものがたり

2024年2月26日
iPhoneアプリから投稿

好きな監督の作品だったため、事前情報はシャットアウトして観賞。自分の子供の脳を移植された無垢な女性(肉体は大人)が社会の良識とやら(いわゆる男性的な社会)を経験する「冒険」を通じて、生きる自由を得る、というのが大まかなストーリーです。

なにがすごいってエマストーンの演技。最初と最後でキャラクターの表情の変化よ!同一人物だとは思えないほどすごかったです。こんな難役、今の日本の若手俳優にできるかよ!って。唯一可能性があるのは満島ひかりさん。やらないだろうけど笑

不満点挙げるなら、R18禁シーンが多すぎる。品がない交わりの連続で男女ってバカだなという視点を監督があえて意図的に放り込んでいる嫌いもあるが。だとしたら狙いは的中。

事前情報では純粋なベラの明るい世界旅行(冒険譚)と思っていたが、やっぱり一筋縄ではいかないヨルゲンランティモス監督。性差別、貧富の差など社会課題を次々にベラに提示していき、ベラはその解決に向けてまさしく体当たりでぶつかっていきます。そして、最後に山場があります。最後にベラが出した答えは?これは劇場で。

この監督の作品が気になったなら、「ロブスター」「聖なる鹿殺し」はおススメです。

追伸
この後、お昼挟んで好きな監督アリアスターの「ボーはおそれている」観賞します。1日でげっそりしそうです😱

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ねじまき鳥

4.0グロテスクなれど美しき女性解放絵巻

2024年2月25日
iPhoneアプリから投稿

成人女性の肉体に胎児の脳を移植された女性の不思議な人生を描くなんとも凄い世界観の映画です。ジャン=ピエール・ジュネやテリー・ギリアムのような不気味で異様なビジュアルにも圧倒されます。精神と肉体のアンバランスから、主人公の行動は、女性はかくあるべきと言う常識やタブーを軽々と乗り越え、女性を消費する男性優位社会への強烈なアイロニーになっているのが痛快です。監督のヨルゴス・ランティモスは、彼女の冒険譚を戯画風に描いていてファンタジーのようでもあるけど、一方でどぎついベッドシーンがやたらと多くバランスが悪いようにも感じました。映画としての完成度は高いけど、異様な作風についていけるかどうかは、観る人の好みによりますね。役者では、製作も兼ねるエマ・ストーンの独断場で、女優としてリスキーで異常な役柄を見事に演じ切っています。マーク・ラファロの主人公に翻弄されるクズ男振りも、いい味わいです。また、慈愛あふれるマッドサイエンティスト役のウィレム・デフォーも素晴らしかったです。

コメントする 3件)
共感した! 22件)
シネマディクト

4.5なんじゃこりゃ?!

2024年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

面白すぎるじゃないかー!!

中世なのか近未来なのかの、衣装も装飾も映え過ぎる!

自ら命を絶ったベラは、天才外科医ゴッドウィン・バクスターによって
自らの胎児の脳を移植され、奇跡的に蘇生。
成長していく過程で、
「世界を自分の目で見たい」という強い欲望にかられ、
弁護士ダンカンに誘われ、大陸横断の旅に出る。
身体は大人の新生児の感覚で世界を見つめるベラは、
時代の偏見から解放され、平等や自由を知り、
驚くべき成長を遂げていく。

ということで、簡単に言えば、
女性の自立要素多めのベラの成長冒険物語。

ウィレム・デフォーのゴッドの存在感も半端ない!
父親からの虐待でしかない教育的実験の話に悲しくなり、
でも、それで天才になったのかも知れないという、なんとも切ない気持ちになり、
それでもベラと生活する中で、親のような愛情を持てたゴットは幸せだね。

ゴッドとベラのお別れのシーンには涙がこぼれちゃいました。

元夫への後始末も最高!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
hkr21

5.0綺麗!美術がすごいです!映画館で観るべき映画

2024年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
チヨッコレイト

4.0なんだかじっくりと観てしまった

2024年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
はらっく

2.5ストーリー 3.5 演技 7 芸術 4.5 エンタ 4.5 総合 ...

2024年2月24日
iPhoneアプリから投稿

ストーリー 3.5
演技 7
芸術 4.5
エンタ 4.5
総合 5.5
良さ理解できずですぅ。変態者達の演技はまずまずですがお笑い芸人もやってそう。背景もopenAIですぐに作れそう。うーむ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
林秀吉