ドミノのレビュー・感想・評価
全297件中、1~20件目を表示
面白がれるかどうかは多少分かれるかもしれないが
この映画についてネタバレなく語ることは至難の技だが、今いちど冷静になって考えると「そんな馬鹿な!」と私が胸の中で何度も口にした後半の劇的な展開よりも、前半部分の抑制された雰囲気に満ちた状況設定の方が見どころは多いかもしれない。娘が行方不明のまま見つからないという、やり場のない心の痛みと無力感と怒りを抱えたベン・アフレック演じる陰鬱な主人公は、この後何が起こるかわからない混沌とした恐怖に身を晒すのに適している。一方、もし貴方が無類のウィリアム・フィクナー好きであったなら、彼の魔術師然としたミステリアスな立ち居振る舞いにグンと期待値が上がるはずだ。与えられた設定やヒント、はたまたノーランの『インセプション』を彷彿とさせる謎めいた映像表現をもとに、我々の頭は「一体どんな結末が?」とフル回転する。その答えが乾きを満たしてくれるかは人それぞれ。ロドリゲスはやっぱりロドリゲスなのだった(良い意味で)。
アクション主体からストーリー重視へ、R.ロドリゲス監督の発展途上
本作の評を当サイトの新作評論枠に寄稿したので、ここでは補足的なことをネタバレ込みで書き記しておく。
評論では印象の近い過去作の例としてフィリップ・K・ディック原作物とクリストファー・ノーラン監督作をいくつか挙げたが、中でもプロットの類似点が多いのは「トータル・リコール」(1990)だろう。①主人公は自身のアイデンティーに関する重要な記憶を失くしている②偽の記憶に基づく暮らしでの妻は白人だが、真のパートナーは有色人種(ラテン系)③主人公が探し求めている対象を、偽の記憶に関わる組織も狙って追いかけてくる④主人公にヒントを与えて導くのが、真の記憶に基づく“別の私”…と挙げていくと、ロバート・ロドリゲス監督が「トータル・リコール」を下敷きにして「ドミノ」の脚本を組み立てたのではと想像できなくもない。
見ている世界は真実か虚構か?という要素に関しては、評論で挙げた傑作群のほかに、「オープン・ユア・アイズ」「トゥルーマン・ショー」「マトリックス」「13F」「アイデンティティー」「シャッターアイランド」「ドクター・スリープ」などが想起される。この手のストーリーが好きな人なら、「ドミノ」も相応に楽しめるのではないか。
ただし評にも書いたように、コロナの影響で撮影期間が大幅に短縮され、ロドリゲス監督も不本意な変更や妥協を余儀なくされたものと推測される。長めの説明台詞などによりストーリー展開のテンポが悪い部分もあって、どんでん返しの連続もいまいちスッキリ決まらないというか。とはいえ、従来のアクションやスペクタクル主体から、ストーリーそのものの面白さを重視する方向へ、ロドリゲス監督が新境地へと発展している途上なのだと好意的に受け止め、将来の傑作を期待したい。
絆は信じること
頭の混乱具合もことくらいだとついていけますよ
マトリックスと同じくらい
さすがにTENETは難解度が高いし毛色は違うけど箱男は思考を止めました
自在に人を操れたらどうなるのか、そんな人が善人でいられるのか
ほんの少しの欲でも罪悪感を感じなくなる
そうなるとそれは悪魔の力
身につけた人は苦しみ続けるか力を忘れるかしないと人としての幸せは得られないでしょうね
ジェダイはその為に修行を積み精神を鍛えてフォースを高めてゆくように力を使う側が幼いととんでもないことになってしまう
大統領になるのも総理大臣になるのもかなり修行をしてからじゃないとダメだと思いますよ
まだまだ人類は幼いのだから。
よくあるパターン
超能力と記憶操作と人間兵器作成もの。
それなりに先を知りたくなるが、どこかで見たことあるよーなストーリーは否めない。
どーでもいーけど、最後みんなを殺していーのかよって感じ。
騙された!!
ベンアフレック出演映画に駄作なし。最後の最後まで楽しめた!この展開は予想できなかったなあ。続編を匂わせる感じ!ベンアフが逃げ出すところまでは想定できたけど、まさかの妻側を助けるためだったとは。里親殺してしまったのね…続編作っていただきたい!
こういう二転三転するストーリー好き。 でも面白いんだけどなんか惜し...
こういう二転三転するストーリー好き。
でも面白いんだけどなんか惜しい。
ディビジョンがあんまり強そうじゃなくて小規模組織って感じだし、わざわざセット組んで何回もお芝居してたのすごいシュール。
人を操る能力自体が曖昧すぎてなんでもありなのが良くない。
クライマックスもあっさりだったなぁ。
ロドリゲス監督作品ってこんな感じだったっけ!?
本作監督のロバート・ロドリゲスは以前はクエンティン・タランティーノ監督と師弟関係にあったことで、以前より結構追っていた。そんなこんなで、とにかくロバート・ロドリゲス監督目当てで鑑賞。本監督作品は「デス・プルーフinグラインドハウス」以来、実に15年以上ぶりか。
観終えて正直なところ、うーん…いまひとつだ。やたらと複雑に入り組んだストーリーについていけなかったこともあるが、それにしてもわかりにくかったし、とにかく終始暗い。「デスペラード」的なテンポと刺激を求めていただけに、ロドリゲス監督の現在地に個人的にはちょっとがっかり。
本作もそれなりに凝っていて決して悪くはないのだが、個人的には好きにはなれないジャンルだったかな。
55点
映画評価:55点
すっかり騙されてしまいました。。
マーベルコミックのキャラクターである
「ドミノ」とストーリーだと思って観ていました。
主人公が男??
という所から始まり、
ひょっとしたら違う作品かも…。
そしたら、
ただの刑事モノでもなく、
何と特殊能力モノの作品でした!
お、これは
やっぱりミュータント系の話し!
どこかの皮切りにドミノに繋がるかも!?
そしたら、
感覚操作系の特殊能力という事で、
ドミノとは違う能力。
確率操作系ではないし…
やっぱり違う世界なのかな?
それにしては、前説もない。
う~ん、、と悩んでいると、
主人公の娘の話しへと展開。
そして、この娘には何やら特殊能力が…!
こ、これはドミノ!
突然変異前のドミノの前日譚か!
激アツと喜んでいましたが
結局、全く関係ない。
別作品でした。
だとしたら、
色々とツッコミ要素があります。
そして、初めましてのストーリーに
何でもありの能力モノとか
色々と説明が足りず
勢いのみで進行している
今からでも遅くないので、
X-MENの話しって事にしましょう。
【2024.8.3観賞】
1度だけ観て分かる人いるの?
自分には疑問だらけ
『メメント』ほど複雑ではないからタイムリープは分かりやすく作られてるけど、この作品を劇場で見ただけで全て理解できるものなのかなぁ
①後半の14回目は、リセットを受けたように主人公が催眠で見せかけたのかな
エレベーターの中で既に本物の奥さんの顔を認識してたし
②『インセプション』のような最初のシーンは必要?
2度目の建物が崩れていくシーンは面白かったけど
③主人公が真実を見抜くきっかけは何だったのか、人によって意見が別れるのでは?
④アナグラムを完成させるには「a」が1つ足りないのでは?
⑤娘が催眠で完璧に作りあげた世界の中で、いつ、どうやって育ての親と悪の本人が入れ替わることができたのか
⑥もし機関で娘を育てていたとして、超強力になったミニーを誰がコントロールし従わせるのか
⑦記憶を選んで消すなんて凄い技術……えっと時代設定は百年後だったっけ?
まだ疑問は出てきそうだけど、それは置いといて
全体的に見ると、既存の『トータル・リコール』的な設定ではあるけれど、かなり面白かった
説明シーンのようなものが多く、そのせいで短い映画となったが、あれ以上長くすると飽きてくるかもね
説明の代わりにシーンを増やすとイミフになりそう
超能力で人の心を操る犯罪者というのは無敵過ぎてしょうもないと思った...
超能力で人の心を操る犯罪者というのは無敵過ぎてしょうもないと思った。
ただ、娘の失踪の真相はもっと奥が深い。
真実が明らかになっていく過程はなかなかスリリングだ。
ただ、あの終わり方はどうなのだろう。
普通にハッピーエンドでいいと思うのだが。
これは予測不可能!
あまり評判がよろしくない?
けど個人的には好きな映画だった。
まんまと騙された〜
ノーラン監督作品と比べるのは酷な気もしつつ、、
演出やストーリーはノーラン作品の方が上、ただこの映画は90分とコンパクトなのが良い。
ロバート・ロドリゲス監督の割には・・・
面白そう~~~と思って観ました。
ベン・アフレックが主演でもたまにハズレがあります。
この映画は当たりでもハズレでもないと思います。
最初はどうなるのかワクワクしましたが
中盤からはそうきたかあーって感じでした。
監督はロバート・ロドリゲスです。
その割には普通でした。
ひとひねりもふたひねりも足らんような気がします。
はじまりは好きだったが…
予備知識全くなく、
あらすじの絶対捕まらない犯人と娘を誘拐された刑事
と言う設定だけで面白そうと見始めた。
最初はめちゃくちゃ面白くてどうなるんだろ?と思ってた
けど、犯人が奇術を使うと言うところから、
疑い始め、
後半はこっち系か…残念と言う感じだった。
ベンアフレックの
疲れた感じの主人公って結構好きなので、
前半のまま突き抜けて欲しかったけど、
まぁそれでも二転三転して飽きずには観れました。
正直あらすじが最高潮だったけど…
監督がロバートロドリゲスだった事も驚いた。
監督にしては脱線せず脚本を全うしてるようにも
感じました。
複雑な状況設定とその種明かしに追われベン・アフレックもドラマも埋没した残念作
自分がどこの誰なのかわからない、この世界がどういうものかもわからないまま、次々に自分も世界も変わっていく――というパターンはSF作家フィリップ・K・ディックの得意パターンで、とくにシュワルツェネッガー『トータル・リコール』はその典型だった。
本作は完全にそのパターンを踏襲し、催眠術らしきもので操られた人々による犯罪が多発し、それを捜査する刑事の周囲の人々も操られ、やがて刑事本人も操られようとする時、突然世界がひっくり返って、実は刑事本人もその操る側であり、彼を取り巻く世界も人々も操るために偽装されたものだった――というもの。
今ではさほど驚くこともない設定と展開だが、前半は娘を誘拐された刑事の苦悩や、奇怪な事件の捜査がなかなか見せるが、後半になると謎解き解説の部分がやたら多くなって、ドラマ部分はどこかへ吹っ飛んでしまったかのような趣が残念である。
『トータル・リコール』の場合、同様な設定の中、シュワちゃんの大活躍による痛快アクションSFを堪能できたが、本作の場合、設定だけで手一杯で、ベン・アフレックもその中に埋もれてしまった。
驚愕のドンデン返し
仮想現実と現実が入り混じるトリックを用いた作品は色々あるけど、それが幾重にも重なり合っている点が本作の秀逸なところ。もはやどこまでが現実なのか分からなくなり、あらゆることを疑い出しかねないレベル。果たして続編はあるのか?
張りぼての夢
ロバート・ロドリゲス×ベン・アフレック「ドミノ」。この組み合わせにしては、普通だったなー。自身のミスで娘が行方不明になってしまったというトラウマを抱え込む刑事というベン・アフレックにはハマり役なんだけど、あるジャンルへストーリーが移行していってからはいろいろ雑だったし結末も凡庸。
驚愕の事実が明らかになった時には、「◯◯◯◯かよ!」とツッこんだもんな。そのジャンルには錚々たる傑作があるからちょっと辛い。
全297件中、1~20件目を表示