グランツーリスモのレビュー・感想・評価
全495件中、121~140件目を表示
面白いは面白いんだけれど。もうひとつリアリティーを感じなかったかな。
4DXじゃなくて、通常上映バージョンを観たためかな?あと一歩のところでノリきれなくて。
実話だろうがフィクションだろうが、ヲタクゲーマーがプロレーサーとして活躍するようになるというプロットに惹かれて観に行きました。
ゲーマーがあっさりとリアルレースに馴染んでいく過程が淡泊に思えて。
なので、爽快感にはやや欠けたかなぁ。
そこがもっと丁寧に描かれていればよかったのに。
一応、フィジカルを鍛えるトレーニングの描写はあったんですが。
「いやいや、いくら何でも、それは無理でしょw」ってなったのは事実。
実際、あんな感じですんなりとリアルレースに馴染んだのかな?ちょっと信じがたい。
あとね、せっかくなのでフィクション要素も交えて、ゲーマーならではの“驚異の裏技”を駆使する展開とかもあればよかったのに。
実話だけに…
上手く実車とCGを組み合わせてはいるが、ストーリーそのものは実話だけに着色が難しいのは分かりますが、「グランツーリスモ」のオンラインレースの勝者からアカデミーに入って、レースに出場し、プロドライバーとして契約を勝ち取り、途中大きな挫折を味わい最後は…。と、淡々と実話を実写化して見せられている感じは否めない。
個人的にはプロドライバーとして契約したモノの、チームのエンジニアやメカニックからは歓迎されていない状況と、それを結果を出す事で徐々に認められていくなど、もう少しどこかの部分にFocusした方が良かった気がします。
スケジュールが合わずに4DXで観たが、マシンの加速や横Gを再現している感じなだけで、わざわざ追加料金を支払ってまでとは思わなかった。(これは自分のミス)
事実はゲームよりも奇なり。 成功に必要不可欠なのは夢・情熱・努力、そしてプロダクトプレイスメントだっ!
実在のレーサー、ヤン・マッデンボロー(1991-)の半生を実写映画化。
テレビゲーム「グランツーリスモ」の名プレイヤーだった彼が、本物のレーサーとして成長するまでを描いたモータースポーツ映画。
監督/製作は『第9地区』『チャッピー』のニール・ブロムカンプ。
主人公ヤンのトレーナー/メンターであるエンジニア、ジャック・ソルターを演じるのはテレビドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シリーズや『スーサイド・スクワッド』のデヴィッド・ハーバー。
日産のマーケティング担当者にして、ゲーマーを本物のプロレーサーに育てあげるプロジェクト「GTアカデミー」の考案者、ダニー・ムーアを演じるのは『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズや『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのオーランド・ブルーム。
シリーズ累計販売本数9000万本!
1997年に1作目が登場して以来、レーシングゲーム愛好家たちに愛され続けている「グランツーリスモ」。
そのゲームを極めすぎた結果、本物のレーサーになっちゃった激レアさんが本作の主人公である。
自分は「グランツーリスモ」をプレイした事がなく、またモータースポーツに関しても全くの無知の為、ヤン・マッデンボローという人物がいることはおろか、「GTアカデミー」というプロジェクトが存在していたことすら知らなかった。
ゲーマーとアスリート、正反対の人種であるように思えるが、プロレーサーだって実車で走れない時はシュミレーターで練習するんだろうし、確かにモータースポーツとレースゲームは親和性が高いのかもしれない。
「ストリートファイター」のプレイヤーをプロの格闘家にするとか、「実況パワフルプロ野球」のプレイヤーをプロ野球選手にするとか、そういうことに比べれば遥かに現実味がある。
とは言っても、車に乗ったことのないズブの素人をレーサーにするというのはやはりどうかしているとしか思えない💦このプロジェクトを立ち上げたダレン・コックス(本作のダニー・ムーアのモデルとなった人物)、そしてそれにGOサインを出した日産とソニーの酔狂ぶりには頭が下がる。
さてさてこの映画、ヤン・マッデンボローの”ゲームよりも奇なり”な半生、GTアカデミーに参加した2011年からル・マンの表彰台に立った2013年までの出来事が描かれています。余談ですがヤンは2016年から2020年までの間は日本を拠点に活動していたらしいので、『2』があるとすれば主な舞台は日本になるのかもしれません😊
「事実を基にしたストーリー」とありましたが、当然劇映画として成立させる為に、事実とは異なる箇所が出てきます。
例えば、映画でのヤンはGTアカデミーの初代チャンピオンという描かれ方をしていますが、実際には第3回のチャンピオン。
また、トレーナーであるジャックは2015年まで彼のエンジニアを務めていたリカルド・ディヴィラ(1945-2020)がモデルだが、リカルドはGTアカデミーには携わっていない。
一番大きな改変は人死を出してしまったクラッシュ事故。映画ではあの事故のトラウマを乗り越えル・マンに挑むという流れになっていましたが、実際にはあの事故は2015年の出来事。ドラマを劇的にするために時系列を捻じ曲げるという力技を行なっているのです。
とまぁこのように、「ゲーマーがプロレーサーになった」という大枠は正しいが、その中身はかなり創作されている。この点は念頭に置いて鑑賞した方が良いかもしれません。
金もコネもチャンスもなく、片田舎で鬱屈とした日々を過ごす青年、ヤン。この「一生俺はここで生きていくしかないのかな…」という実存的危機、これは『スター・ウォーズ』など、映画によくあるテーマでありますが、本作はここに”負け犬たちのワンス・アゲイン”というみんな大好きな熱血要素が付け加えられており、『ロッキー』にも匹敵するような熱い男のドラマが展開されてゆきます。
「ゲームオタクにレースが出来るわけねぇだろうがよ笑笑」と体育会系な人種に後ろ指を指されながら、それでもやるしかねえだろうがよ!と言わんばかりにトレーニングに励むヤンの姿を見れば、こちらのハートも燃えずにはいられない🔥
ただ運転技術を磨くだけでなく、合間合間にランニングや縄跳びなどの肉体トレーニング描写が挟まれるところが良い。主人公が身体を鍛えると、それだけで映画が陽性に傾き、物語の推進力も増して行きますよね♪
ロッキーにはミッキーが、矢吹丈には丹下段平が、幕之内一歩には鴨川会長がいるように、負け犬映画にはメンターとなる名伯楽が必要です。
本作のジャックはまさに絵に描いたような名トレーナー。厳しさと優しさ、強さと弱さ、緊張と緩和を併せ持ったキャラクターであり、彼の存在あったからこそ本作のドラマに深みと面白さが生まれたのでしょう。
過去の挫折から鬱屈とした日々を過ごす彼が、若き才能と出会い再び心に火を灯す。観客の大部分はヤンよりもむしろジャックに感情移入してしまうのではないでしょうか。親近感のある彼の存在は、ある意味でヤンよりも重要なキャラクターだと言えるのかも知れないです。
本作のもう一人の大人代表、ダニーも忘れてはいけません。
本作中、私が一番気に入ったキャラクターはヤンでもジャックでもなくこのダニー😏有能なんだけど、あんまり他人の気持ちとかを慮らない生粋のビジネスマン、かつヤマ師。
何を考えているのかわからない胡散臭さを放ち、面の顔と裏の顔がまるっきり違うのだが決して悪人ではないという意外と複雑なキャラなのだが、オーランド・ブルームはこの曲者を見事に演じ切って見せました。いや彼も、暫く見ない間に素晴らしい役者に成長してるじゃないですか!あの胡乱な笑顔が最高に魅力的✨
このダニー、ヤンやジャックが見事に成長したのに対して、全く成長もしなければ変化もしないというなかなか稀有な存在。割と最後までプロジェクト成功の事しか考えていないという碌でもない人物なのだが、なんかその辺も人間臭くて好感が持てました。意外と素直に人の意見を取り入れるし、実は結局良い人なんですよ笑
デヴィッド・ハーバーとオーランド・ブルーム。若者が主役の映画だが、最も魅力的に映っていたのはこのオヤジ2人。やっぱりオヤジが魅力的だと映画全体の魅力も引き立ちますね♪
青春熱血スポ根映画でありながら、良質なオヤジお仕事映画でもありました。ダニーを主役にしたスピンオフとかも見てみたい!😆
楽しいか楽しくないかで言えば、確かに楽しい映画である。
ただ、ぶっちゃけそこまでよく出来ていたとは思わない。
正直言うと、ヤンが東京に来たあたりで一度大きな退屈さに襲われてしまった。
というのも、本作のレース描写って一本調子なんですよね。
GTアカデミー参加をかけたゲーム大会、GTアカデミーの決勝、プロライセンスを賭けた一戦、ル・マン24耐と、作中では大一番が4つあるわけなんだけど、そのいずれもがゴール前での競り合いによる決着。「一体どっちが勝ったんだ!?」という僅差の勝負は確かに盛り上がるが、それはここぞと言う時の一回限りだから有効なのであって、毎回毎回やられるとアホくさくなってきてしまう。
それとライバルの薄さも気になるところ。嫌味な成金キャラがライバルなんだけど、テンプレのような悪役で面白みに欠ける。しかも毎回毎回ライバルはこいつ。レーサーってそんなに人材不足なのか💦
テレビゲームのように順位や走るラインが画面に表示されるというのはなかなかにフレッシュで心躍ったし、必殺のテクニックで敵を翻弄したりするのは漫画みたいで面白かったので、もう少しライバルやレース展開のバリエーションにも気を遣って欲しかった。
なぜこんなに同じようなレースを繰り返してしまうのか。それはもう単純で、描かれるレースが多すぎるから。
ヤン・マッデンボローの数奇な人生を描くにあたり、2011年から2013年までにマトを絞ったわけだが、正直それでもイベントが多すぎる。
”グランツーリスモのトッププレイヤーが本物のプロレーサーになる”という、これだけでも十分に映画化に値する。
しかし本作ではさらに「ル・マンで表彰台に上る」というイベントまで描こうとしてしまった。そしてそのために、重大なクラッシュ事故という本来はそこにないはずのイベントまでプラスすることになってしまった。
こなすべきイベントが増えていった結果、一つ一つのイベントが薄味になってしまい、結局どこがクライマックスなのかよくわからない物語になってしまっているように思う。「勝ったぞぉ!!ウォーーッ」という雄叫びが何箇所かあったけどさ、それも普通は一回だけだよね😅
それともう一つ、個人的にこの作品にノレなかったのは、あまりにも宣伝が目につきすぎたから。
”ステマ”という言葉が世間を賑わせたこともあったが、本作はそれとは真逆。超正々堂々とプロダクトプレイスメントが行われている。
「グランツーリスモ!どうだあっっ!!」
「日産GT-R!どうだあっっ!!」
「SONYのウォークマン!どうだあっっ!!」
…ねぇ。どうだぁっ!と見せつけられてもねぇ。そうか、としか思わないよねぇ。
確かに本作は「グランツーリスモ」というテレビゲームが軸にある映画なわけで、発売元であるSONYや、GTアカデミーのスポンサーである日産が前面に押し出されるのは当然っちゃ当然。
なんだけど、あまりにもそれが露骨過ぎるというか何というか…。ジャックへのプレゼントであるウォークマンがデカデカとスクリーンに映し出された時は、もうそのあまりのSONYの存在感に笑ってしまった。いや、わかる。わかるんだけどさぁ!もう少し映画には侘び寂びが欲しいじゃないっすか。堂々と親会社の一押し商品を見せつけられると「うへぇ…」となってしまう。
1番やりすぎだと思ったのは冒頭とエンドロール。「グランツーリスモ」の宣伝で始まり宣伝で終わるという、宣伝のサンドイッチ映画。
このせいで、結局俺が観たのは開発元であるポリフォニー・デジタルの、長い長いCMだったんじゃあないかという疑念に苛まれることになってしまった。
という感じで、確かに熱血スポ根負け犬映画として楽しめたのだが、所々気になるところも多かった。
仮にGTアカデミーにだけ着目していたら、日陰者たちによるプロジェクトものという『ライトスタッフ』(1983)や『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(1987)のような、タイトな青春組織内映画になっていたかも知れない。そっちの方が観たかったかも。
まぁでも、明朗快活な娯楽映画という感じで万人にお勧めできる作品であることは間違いない。特にモータースポーツに興味関心がある人なら満足できること請け合いです♪
※超余談なんだけど、ル・マンの最中ヤンが自分の部屋でゲームをしていた時のことをフラッシュバックするじゃないですか。
あそこで、実はこれは全部ゲーマーの妄想で、父親からの小言で現実に戻る、みたいな映画なんじゃないかと思ってヒヤヒヤしてしまった。
もしそうだったら、これまでの熱血ストーリーが全部吹っ飛ぶ、死ぬほど暗い映画として後世まで悪名を残していただろう😰いやー、そうならなくて良かった〜…。
疾走する車の「ヒュン!」て言う音が気持ち良い!
圧倒的なスピード感に観ている側も思わず息を止めてしまいました!
とは言いつつ、自分はゲームと車に疎いもんで見始めは何が起こってるのかさっぱり着いて行けませんでした^^;
話の運びに慣れてくるとレースシーンの緊迫感に引き込まれていて食い入るように観ていました。
あと、日本の日産や東京の屋台シーンが出てくると何だか嬉しかった。
カーレースに詳しく無くても話の流れで何となく分かりますし、自分みたいにゲームや車に詳しくなくても楽しめる作品でした。
面白かったです!
吹き替えより、字幕をお勧めします。主人公の彼女の声が幼いアニメ声で...
吹き替えより、字幕をお勧めします。主人公の彼女の声が幼いアニメ声で、折角、迫力ある実写版が、子供向けアニメに一瞬で変わる感じ。彼女の場面になる度に、ズッコケました。これは好みの問題だと思いますが。
これ以外は、迫力ある映像と店舗良い展開に引き込まれ、満足しました。字幕だと4.0ポイントで良いと思いました。
映画館で前方座席がお勧めです
いつもは映画館の後方座席を選ぶのですが、カーレースの没入感が凄いとの事で、なんとなく前方席を選びましたがこれが大正解。
エンジンの爆音と共にまさに自分がドライバーになった気分を味わえます。
ストーリーはありがちなものですし、ほとんどがレースシーンですが、2時間まったくダレる事のない素晴らしい映画です。今や、ワイルドスピードもドンパチやるだけの普通のアクション映画に変になっちゃいましたし、車、レースが純粋に描かれてカメラワークもむちゃくちゃかっこいいです。
また、ニッサン、ソニーという日本企業を誇りに思います。次に車を買い替えるときはニッサンにしようかとさえ思えます。今は映画に出てきた某ドイツ車なんですけどね。
まさに、胸熱で満足度の高い素晴らしい映画を見る事ができました。
トップガンの劣化版
レビューが良かったので、観に行きました。
最新の映像技術は凄い。
が、映画の内容はチープそのもの。
レースも人間関係も薄く薄く超薄味でした。
何か既視感有るなぁって思ってたら、正に37年前のトップガンをなぞった様な。
ル・マンまでの必要が本当に有った??
表彰台は本当に必要でした??
ゲーマーがプロドライバーになるまでを濃密に描いたらなぁって思いました。
数奇な人生を2時間にまとめた秀作
監督作品は元々好きで一通り観た事があったが、本作は何も知らずに友人に誘われて鑑賞。
始まって異常なテンポ感で突き進む主人公に感情移入できないまま置いていかれていたが、日産と契約してからは甘くないプロの世界をテンポよく描き一気に心を持っていかれた。
某海賊映画をリアルタイムで観ていた勢としてはオーランドブルームの年のとり方に戸惑いつつも、難しい役柄の好演にほっこりしてみたり。
知識として「本当にあった話らしいよ」とだけは聞いていたが、鑑賞中はなにも考えずに観れただけあってエピローグでは改めて驚きがあり感動もあった。
エンタメってこういうことか!
観るなら、是非映画館で。
実話に基づいた…って聞いて無ければ、「んな、ベタな。」って突っ込んでしまいたくなるような、王道な展開のドラマ。
レースもゲームも興味ないけど、面白かった。鑑賞後は、すっきりします。
音響の良い映画館で観るのが良い。+0.5。
(なぜか?エンジン音より、ドアの閉まる音に萌えました。)
オーランドブルームのいちいちイケオジ感満載に+0.5で4点です。
マンガのような実話
プレステのレーシングゲームのチャンピオンが実際にプロレーサーになる話
……と、言われて、正直、あまり観たいと思える作品ではありませんでした。
「あー、そう来たか。eスポーツも盛んだし面白いとこに目をつけた映画だな」と思った程度でそこまで興味はなかったのですが、なんとこれ実話。「グランツーリスモ」の大会での成績優秀者を実際のレーサーに育て上げるアカデミーがあり、既にレーサーとして活躍している人がいるそうなのです。
自分は「グランツーリスモ」をプレイしたことがなく、全く知識がないのですが、いくらなんでもゲームでしょ。その優勝者には実際のドライビングセンスがあると断じた、このプロジェクトの発案者もすごいのですが、それより何より、どれだけ「グランツーリスモ」って実際のレースカーを再現しているんだよ、と驚きます。あとで知りましたが「グランツーリスモ」はゲームではなく、その再現度の高さからシミュレーターと評価されているそうですね。
そんないわゆるゲーマーから最初にレーサーになったヤン・マーデンボローの半生を描いた本作。ハイライトはル・マンの24時間。劇中、このレースに臨むヤンは「何千回とプレイしたコースだ」と言い切るのですが、実際のレーサーでもさすがにル・マンを何千回も走行することはないですよね。ゲーマー、すげぇ!ちなみに、ヤン本人は、本作でのレースシーンのスタントを担当したそうです。
このジャンルの映画は、ここ数年では『ラッシュ/プライドと友情』、『フォード vs フェラーリ』など、かなりレベルの高い作品が公開されました。個人的にはそれらに比べるともう一歩と思ってしまう本作でしたが(これは主役の力量の差が大きかったと思います)、「グランツーリスモ」が日本で開発されたゲームであること、またこのプロジェクトのバックにつくのは日産ということで、何かと日本人には親近感が湧く作品でした。
これぞ男のルマン!!
ゲーマーをプロのレーサーに育てようという前代未聞のプロジェクトから、青年が本物のレーサーになる物語を描いた作品。
かの有名なゲームソフト、グランツーリスモがキーとなる作品ですね。
ワタクシ、男子でありながら車に全く興味がなく、グランツーリスモもやったことがないが果たして楽しめるかどうか…⁉
結果、タイトルこそゲーム作品のそれですが、内容はレーサー誕生のドラマ作品ですね。
序盤はテンポが良すぎというか、話がポンポンと進み感情移入が追いつかない。ちょっと不安を覚えるがレースが始まればやはり白熱!
驚きのプロジェクトはバカにされつつも、本気で取り組むチームの姿はアツいし、なかなか結果が出なかったり、悲惨な事故が起きてしまったり…と予想ができる展開ではあるが、レースの迫力には魅入られますね。
特に印象的だったのは、支える側の2人ですかね。優しく皆を応援しつつもマーケットを気にしてしまうダニーと、厳しく嫌味にすら見えつつもレーサーの心にしっかり寄り添うジャック。
本筋ではないかもですが、ビジネスマンとアスリート…同じ目標を持ちつつも一致しきらない方針をもつ男達の対比が見応えがありました。
あとは、ハリウッド大作に日本が大々的に出てくるのはやはり誇らしいですね!海外作品で日本語が聞けると嬉しくなってしまうのはワタクシだけでしょうか。
「じゃあそれをどうやるんですか(棒)」はシュールでしたが…(笑)
全体を通し、ワタクシが車やレースを見ない質なので、評判ほど響かなかったですが、それでも興奮したし、グランツーリスモ、やってみたくなりました!ゲーム文化も、日本の誇りですね♪
ちょっとでもレースに興味がある方なら絶対にハマるアツい作品なので、是非オススメしたい作品です。
音が良い!臨場感はもち!!
丸の内ピカデリーのDolby cinemaにてリクライニングシートデビュー❤ ❤ ❤
最前列の没入感でレースの世界にどっぷり浸かるという素敵な体験😊
「事実は小説よりも奇なり」とはよく言ったもので。予告の段階でストーリーのおおよその展開はわかるものだけど、それでもワンシーンワンシーン手に汗握ってしまった🙌
ルマンが3人1チームのため他に2人必要なのはわかるけど、アカデミー脱落したはずの2人が突然現れたのにはビックリ‼️時間の都合なのかな?やはり他の2人が運転してるときのシーンは割愛気味な感じで😅
映画の内容とBGMの音楽とが非常にマッチしていてそれも良ポイント💛ただ、ポルシェのエンジン音ファンとしてはそれが音楽にかき消されてしまっていたのは些か残念な気も(´;ω;`)
とにかく最近のレース映画はクオリティ上がりまくりでハズレ無しと言っても良いのでは⁉️誰でも楽しめると思うからデートなんかで行くのにもオススメな映画です☝️
親子の愛 師弟の愛
後半、父親と息子のシーンは、親の気持ちが痛いほどわかるだけに泣けました。
最初から厳しく当たっていた指導者が後半、周りが主人公を認めない中「おまえならできる」と伝えた場面にぐっときました。
ル・マンの過酷さに驚き、終始唇を固く結び
ぐっと引き込まれました。
ラストは、文句なく感動です。
これが、実話だとは、驚きです。
熱い
良いテンポで進むおじさんと若者の成長と挫折と再生。
目を離す余裕なくこちらも熱くなる。実に熱い画面だった。
ゲームクリエイター、メカニック、ゲーマーのサクセスストーリーではあるけどブロムカンプの力を見せつける映画にもなってた。
スゴイしか出てこん
事実は小説より面白い!ですね、これは。
ゲームも知らなかったし、車の運転もできないけど、
とにかく、スゴい!!しか言いようがない。
本当なんだよね?!って、まだ、思っちゃう。
レースシーンも迫力満載で、
ギューっと手握って奥歯噛みしめて、
魅入っちゃいました。
ゲームを開発したのが日本人というところも、日本人として誇りに思える!
オーランド・ブルーム以外、
観たことのない俳優さんたちだったんですが、
それが余計にリアルっぽくって。
お父さん、とても良かったです!
ということで、とにかく全てにスゴい!!!です。
全495件中、121~140件目を表示