劇場公開日 2023年9月15日

「迷わず映画館で観て!吹替版もおすすめ!」グランツーリスモ たま@🍒🍒さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5迷わず映画館で観て!吹替版もおすすめ!

2023年9月19日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

4DX(吹替)で鑑賞。めっちゃ面白かった!4DX気持ちよかったです!というか、吹替版の声優さんが主人公ヤン役が松岡禎丞さん、デヴィッド・ハーバーが三宅健太さん、オーランド・ブルームが三木眞一郎さんでこれは間違いない布陣だなとは思ってたんですが、ヤンの父役が大塚明夫さんなのは知らなかったので嬉しい驚きでした!
というか、吹替声優さんの情報がここにもリンクがある映画公式サイトのキャスト一覧に載ってないってどゆことなんですかね??
IMAX(字幕)で観るか4DX(吹替)で観るか迷って、吹替版キャスト調べて良さそうだったんで4DXにしたんですけど、大塚さんもですが、GTアカデミーの同期のマティ役に浪川大輔さんとか、かなり浪川さんの贅沢使いなので(浪川さん、私の中ではアニメのイメージより吹替え上手い声優さんのおひとり)、もっと宣伝したほうがいいと思うんですけど、宣伝下手ですか??

個人的に、三木眞一郎さんの声で喋るオーランド・ブルーム、三木さんはちゃんと正統派の吹替えのお芝居をされているんですが、どこから出て来たかよくわからんプロモーター?マーケター?の役柄と相まって、渋くて熱いイケオジなのになんかほんのり胡散臭さもあるかんじが絶妙でよかったです(笑)なので、中盤の台詞にも「あ~そういうの言っちゃうかんじなのね」となりました(笑)

ヤンの吹替えの松岡禎丞さんは、私は鬼滅の刃の伊之助よりも弱虫ペダルの青八木役のイメージだったんですが、吹替えでは拝見したことなくて、どうなんだろうなーと思ってましたが、普通に吹替えもお上手でした。
オリジナルの俳優さんよりも声は高めですが、繊細だけど内に熱さを秘めていたヤンを的確に吹替えされてたと思います。

グランツーリスモの生みの親山内さん役は平岳大さんですが、平さんは台詞が全部日本語なのでご本人のお声のままです。

4DX、これはぜひ体感してほしいとしか言えないですが、個人的にレース以外の部分で最高だったのは、各国のコースに行くときにカメラがフワッ、ビューンと空撮で入っていくんですけど、そこが毎回めっちゃ気持ちよかったです!
あ、あと、メガネ👓の方向け情報としては、ミスト(水)の演出は冒頭のデモンストレーションから当分ずっとないです。コースに雨が降っても車の中なんで濡れないのでスイッチ切らなくても大丈夫です。でも最後のほうに1箇所くらいあるかもしれません。

IMAXある劇場ならやはりIMAXがおすすめですが、IMAXない劇場で普通の字幕版と吹替版なら、レースシーンで映像に没入出来る分、吹替版もおすすめです。

(その他)
・ドイツのいじめっ子レーサー(バック・トゥ・ザ・フューチャーのビフみたいなやつ)が言う台詞、「クソ○○○○!」の「クソ!」=「Scheiße(シャイセ) 」だけ聞き取れた。

・ル・マンのスターターフラッグの運び方がふつうに凄かった…!!
あれ、旗振ってるおじサマもおそらくめっちゃ偉い人なんでしょうね、、

個人的に元ネタ同じで題材がドリフトレースの日本映画「アライブフーン」もすごく好きなので、この映画気に入った方はぜひアライブフーンも観てみてほしいです。
峠道を走る疾走感と役者さんのハンドルさばきGのかかり方のリアルさ、あと劇伴はこっちのほうが好きです。

たま@🍒🍒