駒田蒸留所へようこそのレビュー・感想・評価
全108件中、1~20件目を表示
働く大人の等身大のドラマ
とても上質な人間ドラマなのでもっと話題になってほしいなと本当に思ってる。ウイスキー蒸留所を持つ会社を経営している一家の長女が、若くして社長となって、会社を立て直す。押し付けではなく自らの選択として会社を守ることを選択した彼女に、ダメなウェブライターが感化されていく。震災で会社の経営が行き詰り父が他界し、早くから自分の道を決めた女性社長と、自分のやりたいことがわからないライターの対比で、「仕事ってなんだろう」というだれでも直面する問題を鮮やかに描いた。これまでも働く人を題材に多くのテレビアニメを手掛けてきたPAワークスならではの作品なのは間違いなく、こういう等身大の大人の悩みをしっかり描けるアニメ作品があるということは、素晴らしいことだと思う。 おそらく、この作品はドラマの「重版出来」とか、「獣になれない私たち」とか現役で働く女性たちへの共感を狙える内容だと思うけど、そこまで届いていないかもしれない。ちょっともったいない。
ウイスキー造りの話を、未成年にも観てほしいという高難度の企画
アニメ制作会社P.A.WORKSが手がける「お仕事シリーズ」の第5弾だそう。過去4作ではそれぞれ旅館、アニメーション制作、町興し、水族館という職場や業種で働くことを通じて成長していく女性たちの物語を描いてきた。一方で今作は、駒田蒸留所の若き女性社長・琉生が幻のウイスキーを復活させるべく奮闘する姿を、取材する新米編集者・光太郎の視点から語りつつ、当初やる気のなかった光太郎が仕事の責任や面白さに気づいて成長する過程も描いていく。光太郎がいわば映画の案内役となり、蒸留所での製造工程や琉生と従業員の働きぶりを見聞きすることで、お酒に詳しくない観客にもウイスキー造りの概要を伝える格好だ。 私自身ウイスキー好きで、ニッカの余市蒸留所を訪問したこともある(大人気の蒸留所見学はあいにく予約が取れず、ミュージアム入場と試飲どまりだった)が、アニメでも蒸留所設備の質感や雰囲気がリアルに再現され、仕込みから蒸留、長期の樽熟成といった工程も分かりやすく伝えられていると感じた。 キャラクター造形に関して、記者としてのキャリアが皆無に等しい20代半ばの光太郎が、取材対象の蒸留所社長の琉生に対し、歳が近いからか女性だからなのか、タメ口まじりで話すのには何度もいらいらさせられた。記者として社会人として未熟な面を強調することを意図した脚本だとは思うが、それ以前に人として他者との接し方に問題があるように感じられ、彼の成長にいまひとつ共感できないままだった。 観ながら気になっていたことがもう一つ。ウイスキー造りの話であるのに、肝心のウイスキーの魅力、琥珀色に透き通る見た目の美しさであるとか、うっとりするような芳醇な香り、味わった時の感覚的な喜びや高揚感のようなものが、ごくごく控えめにしか表現されていないことだ。味と体験が素晴らしいからこそファンが増えて経営が成り立ち、またそうした味と体験を提供することこそがウイスキー造りに携わる人々のやりがいや誇りであるはずなのだが。想像するに、観客の年齢を問わないG区分で劇場公開するため、酒の美味しさや飲酒の愉しさを描写するという部分で妥協せざるを得なかったのではないか。「酒そのものや飲酒する行為を魅力的に描いたせいで未成年の飲酒を誘発した」などと批判されるのを未然に防ぐため、描写を控える判断になったのでは。もしそうした自主規制がなかったなら、ウイスキーに興味がなかった光太郎が次第に味がわかるようになり、終盤で完成する銘柄を堪能して感動するという展開になったのでは、と酒好きの私は妄想してしまう。
テンプレ
今、自分のやっている事に情熱、興味、自信も無い人間が、他の世界で一生懸命やっている人間に感化され変化して行く。そして、感化させた方も影響され共に成長・・・・・テンプレ過ぎるよ。
その上、話しを進める為に色々と無理な展開。転職して半年の人間に「明日、長野まで取材に行け、チャンと下調べして行けよ」と言いつつ、取材先の名前を口頭だけで伝える。まぁ、普通は確認するもんだが、結果、音は同じだが違う漢字の会社で調べた事は無駄。
何故か(主人公的には突然、相手の都合だけで)、長期取材的になった駒田蒸留所のスタッフは上から目線が多い。
まぁ、そんなこんな有りつつ、順調になってきたらお約束のトラブル。それを「家族」で乗り切る。この場合、広義で従業員も「家族」なんだけど、良くも悪くも同族経営の特徴が出過ぎ。
ティスティングノートが何故か、腐女子的絵柄で・・・・って、アレ要る?
美大時代のシーンがワンカット突然に入ったけど、あの意味も不明。美大だから、当然に本人の希望で進んだだろうが、何故か楽しく無さそう。アレが、どの時点でのモノかも不明確。
ブレンドウィスキーって他の会社からの買った原酒をブレンドするのって有りなんだと言うのは驚いた。まぁ、大手は全部自前だろうけど、小規模だったらそんなもんか。でも、この辺りは大事な事だから、もっと説明欲しかったかなぁ。特に主人公はウィスキーの知識無いんだから疑問に思って質問しても良さそう。
でっ、独楽のブレンドに使われていた原酒が分からないって・・・・まぁ、爺ちゃん、父ちゃんだけがレシピ管理してたとしても、配合比率は兎も角、使われていた原酒は仕入れ先で分かるんじゃね?
独楽と糸の関係は良かったけど、これも他のスタッフが知らないって・・・・・先代、スタッフ信用せず、自分だけでやってたのか?
樽問題が解決する前の「なんか足りない」って感じの映画だった。
ありきたりな話な上にキャラ造形が薄っぺらい
ウイスキー蒸留所という題材であることを除くと、非常に単純な企業復活ものです。そうなるとドラマとか心情、何より仕事をやり遂げるとかテーマが重要になると思うのですが、それが語るべきものがないくらい平凡な気がしました。兄妹間の企業の存続と買収問題ってあまりにもありきたりです。さらに、キャラ造形が薄っぺらい上に、事件がとってつけたような内容です。 特に主人公がクズすぎというか、舞台を回すためにキャラを作りすぎな気もします。今時の若い人…というイメージなんでしょうか。 劇場で入り込んで見たら印象も違うのかもしれませんが、VODで見ると凡作に感じました。いわゆるいい話だし作画等は無難なので、酷評する楽しみすらありません。 作品にはなっているので点は2点つけますが、印象はもっと悪いです。
お仕事映画としての完成度は低くない。
クラフトウィスキー造りを手掛けるウィスキー業界の一端を描いた「お仕事」映画としては、決して劣らない一本でした。 とくに、蒸留所の「命」とも言うべきポットスチルが、そのシズル感たっぷりに描かれていたことが、忘れられません。 アニメ作品であってみれば…の描写力とも言うべきでしょう。 佳作としての評価にも、十二分な一本だったと思います。評論子は。 (追記) 「超」の字がつく下戸の評論子には、とんと無縁の世界ですが(職場に新規採用になった頃、直属の上司から「そうか。それじゃあ君は、人生の真実をひとつ知らないんだね。」と評されてしまいました・涙)。 しかし、嗜(たしな)む向きには、鑑賞中にも舌の上に感覚が蘇(よみがえ)るなど、なかなか興味深い一本だったのではないでしょうか。 (追記) 某酒造メーカーの「スーパードライ」などビールと、「新顔」のワインに席巻されていたかのような日本のアルコール市場ですけれども。 ここへ来て、日本酒も復活と聞きますし、評論子が住む都道府県でも、厚岸(あっけし)という町で、本場のスコットランドに似た気候を活かしてウイスキーの醸造が始まり、つい近年に初出荷を果たしたと承知しています。 また、ワイン醸造も早くから取り組まれ、池田町というところには、ヨーロッパのお城のような「ぶどう・ぶどう酒研究所=愛称:ワイン城」があり、良質でも、量的に商業ベースには乗らず、出荷ができないことから町民還元用とされているワインを、観光客も楽しめるとも聞き及びます。 (日本酒にも、増毛(ましけ)町、根室(ねむろ)市など、古くからの良質な蔵元もありますが…。本場の新潟県には、なかなか太刀打ちできないので…。汗) (追記) 「脇道」を抜け出して、お話が作品に戻りますけれども。 キャラクターのデザインが、どれも美男美女で、それはそれで良いのですけれども。 しかし、どの人物もあまりにも少女漫画から切り取って来たようなデザインで、いささか鼻にはついてしまいました。評論子には。 もうちょっと写実的なキャラクターであれば、もっとストーリーに没入できたようにも、思います。 (もっとも、映画作品としての全体的な仕上がり具合から言えば、その点は、そうそう大きな減点要素ではなかったとは思います。)
どうありたいかさえ見えていれば、どこから始めても辿り着ける
どこか他人事な様子の高橋が、周りの物事に興味関心が湧きづらい私と重なって、 もしかしたら勿体ない生き方をしてるんじゃないかとハッとさせられる いろいろな人の想いが交錯しながら行き着いたクライマックスに心温まりました
いいお仕事映画だった
期待値はほどほどに観たが、とても良かった。 若くして家業の蒸留所を継いた主人公が幻のウイスキー「独楽」の復活を目指す話に、取材担当記者の成長や家族の絆の話を上手く絡め、90分の尺にまとめ上げているのはお見事。 P.A.WORKSの過去のお仕事シリーズ同様、実写向けの題材をあえてアニメでやるという気概を感じた。
ウィスキーの「KOMA」の復活を実現させるために主人公をはじめ蒸留...
ウィスキーの「KOMA」の復活を実現させるために主人公をはじめ蒸留所の人たちや家族の奮闘が描かれた物語でした。朝ドラの「舞い上がれ」を思い出しました。 取材記者の光太郎の成長物語でもあり面白かったです。
光太郎への”共感”
「その映画に”感動”できたかどうかは、
その映画にどれだけ”共感”できたかの指標である」ように思う。
新人ライターの高橋 光太郎は、無気力な若者である。仕事に真面目に取り組む人たちと自分を比べ、頑張れない言い訳ばかりを並べて、行動に移さない。
「好きなものがないから」「得意なことがないから」と、何かしら理由をつけて、頑張らない。そんな光太郎の姿が自分に重なる。自分も、なんだかんだと言い訳をして、周りを妬んではいないだろうか。
そんな光太郎は、社長の琉生に対しても妬みをおぼえる。
「自分の好きなウイスキーを仕事にできて幸せだよな。自分もやることが決まっていれば...」と。
しかし、琉生は社長になりたくてなったわけではなかった。
思い入れのあるウイスキーを復活させるために、社長にならなければいけなくなっただけであった。そのことを、古株職員の努さんから教えられる。
そこから、光太郎は変わっていく。
好きなことを仕事にしている人ばかりではなく、楽しそうに仕事をしている人でも、何かを諦めて仕事をしているのかもしれない。
自分が”今”を楽しめていないだけであるのに、言い訳を並べて、他人を妬んで...
今の自分に集中して生きていきたい。そんなことを考えさせられた。映画だった。
上質のウイスキーのような味わいが漂う良い作品です♪
以前から興味のあった作品を出張先で観る機会があり、やっと鑑賞しました。
で、感想はと言うと…面白い!
個人的にウイスキーは大好きで、いろんなウイスキーの蒸留所に足を運んでいるので、こういったウイスキーに纏わる作品は興味津々と言うか、大好き♪
様々な土地のベンチャーウイスキーの蒸留所がモデルにしているのも良く分かるし、物凄く良く調べられている。世界中で注目されるジャパニーズウイスキーでも小規模で製造されているベンチャーウイスキーに焦点を当てられてますが、細かい部分でもきっちりと練り込まれている。
物凄くウイスキー愛に溢れています。
世界五大ウイスキーの1つとして挙げられるジャパニーズウイスキーは近年、サントリーの「山崎」や「白州」、ニッカの「竹鶴」などのブランドウイスキーの価格高騰や中国市場での買い占めが取沙汰されてますが、日本のウイスキー市場の8割近くを占めるのは比較的低価格クラスのウイスキー。
それでも「安かろう悪かろう」ではなく、様々な飲み方にも対応出来つつ、料理との相性も抜群なのは価格を超えた高品質の表れ。
サントリー、ニッカ、キリン等の大規模な企業での製造以外にも小規模で「ベンチャーウイスキー」と称される地ウイスキーは規模こそ小さいけど、ハイクオリティな物も多く、市場に出回りにくい物も多い為、プレミアが付いている物もあります。
ただ、一般流通も殆どしていなく、ウイスキーマニアでないと知らない銘柄も多い中で、様々な土地で蒸留されているウイスキーのお話はウイスキー好きには嬉しい限り♪
柔らかい絵柄に様々なウイスキーの基礎知識が盛り込まれた作風はウイスキー好きでなくても、見応えある作品なのは、流石「お仕事アニメ」を得意とするP.A.WORKSの本領発揮かと思います。
通を唸らせる様々な蘊蓄だけでなく、ウイスキー工程の流れもマル。ベンチャーウイスキーの多くの蒸留所が焼酎やジンを足掛かりにして、ウイスキーの蒸留に着手すると言うのはウイスキーを仕事にしているものには当たり前でも普通は知らない知識。
特に幻のウイスキー「KOMA」の最後の決め手になる「カスクフィニッシュ」には“よくぞここまで!”と膝を叩きたくなる程のウイスキーへの愛を感じます。
また、変に恋愛に片寄らないのも良い。
駒田蒸留所の社長でヒロインの駒田琉生とニュースサイトの記者、高橋光太郎との関係は恋愛に行ってもおかしくないのに、そこに至らなかったことがとても良い。
アニメだからと言う偏見では無いんですが、男女の登場人物がなんでもかんでも恋愛に発展すると言うのはちょっとあざとい感じで個人的に嫌。
“恋愛にうつつ抜かさずにもっと確りとウイスキーについて考えんかい!”と言うオジサンの気持ちをよく御理解頂いてますw
また、シングルモルトではなく、ブレンデッドなのも良い♪
どちらかと言うとシングルモルトとブレンデッドでは価格の違いもある分、シングルモルト>ブレンデッドと言う風潮がありますが、会社規模の経営関係でベンチャーウイスキーの本懐はブレンデッドかなと個人的には思います。
また、ブレンデッドは様々な組み合わせでシングルモルトを上回るようなウイスキーが産まれることもあり、それこそがブレンダーの本領発揮ではないかと思います。
琉生がウイスキーのイメージをイラスト(それもBLテイストw)で表現しているのはご愛嬌w
この辺りがちとアニメ作品っぽいし、何処か「神の雫」的な感じもあるw
けど、そのイラストが海外でウケると言うのは結構伏線回収としては上手いと思います。
ただ、多少なりともツッコミどころが無い訳ではなく、高橋光太郎のイージーなミスはちょっと“…おいおい…”どころの騒ぎではない。校了に際してのミスの確認はし過ぎてもし過ぎないのに、時間が無かったとかはあり得なさ過ぎ。
またウイスキーを樽で熟成保存する「ウェアハウス」の漏電火災は最初光太郎が原因かと思ったw
琉生の兄の駒田圭がライバル企業の社員でありながら、終業後にライバル先のウイスキーの開発に多分に加担するのは実家の家業の手伝いとは言えど、どうなのかとw
“ベンチャーウイスキーの希望でウイスキー好きが待望する「KOMA」の復活になら、喜んでお手伝いしますよ”と言うぐらいのくだりがあればまだ納得出来ていたけど、光太郎のチェックミスで起こしたトラブルを鑑みると…ちょっと難しいわなw
個人的にはもう少し、ベンチャーウイスキーの開発に地元活性化や地元食材とコラボ企画なんかが作中に盛り込まれていると良いのかと思いますが、本筋に変な流れが組み込まれる感じもしなくもないので、悩むところではありますが如何でしょうか?
約1時間半と言う上映時間も観やすいし、かと言って中弛みもない。光太郎の成長物語でもあるけど、琉生の成長物語でもあるし、ベンチャーウイスキーの成長物語でもあるのはいろんな意図が含まれる作品の懐の深さかなと。
とても上質な作品でウイスキーをよく知らない人でも楽しめるし、ウイスキー好きな人ならより一層楽しめる。
ウイスキーをストレートで味わうような重厚さやロックで味わうような変化の妙。また水割りのような飲みやすさやハイボールのような爽快感が味わえる作品!…と言うと…言い過ぎですかねw
でも、とても良い作品なので機会があれば是非鑑賞してい頂きたい作品。お薦めです♪
地味アニメ映画最高!!
面白かった。 話は『王道』。ですが王道をしっかりと突いてこれる丁寧な作り。 『王道』なので下手な脚本家が書くと陳腐になりそうですが、木澤行人、中本宗応、流石です。 ウイスキー造りを違和感なくストーリーに入れてくるあたり、うまさと真摯さを感じました。 「画が超きれい」みたい映画ではありませんが、テレビでなく映画として作られていて、しっかりと描かれていました。背景の丁度いい感じの質感。抜くところは上手に抜いて 『ここ!』という所のキメ画をシッカリ。雲の表現が良かった。人物の細かい所作も描かれていて、手を抜いてない質の高さを感じました。 そして、その質を担保する為、アクターも上質で、それらが「この映画はこのレベルの映画ですよ」と教えてくれている気がしました。 『ツッコミ』入れたくなる所もありはしましたが、「話を進めて行くためなので仕方か~」とも思えましたし、それも上手くフォローしていたりして、それはそこまで気にはなりませんでした。 ですが一番ツッコミを入れたくなったのは、最初、光太郎がいい加減過ぎて「こんなやつ採る?できる編集長がこんなやつに仕事まかせる?」と思いました。そこも小野賢章と細谷佳正のうまさで耐えた気がします。下手なアクターがやってたらきっと駄目だったと思います。それでも、もうちょっと納得いく説明が欲しかったです。 丁寧な作りで役者も大げさな演技せず、演出も自然な感じに努めようとしていて、 少々クサイところも自然に入っていけて、途中から何回も色々とウルウル来ました。 P.A.WORKSの仕事系は面白く、好きなのもありますが、映画館で観て良かったです。 この映画自体の『まとまり』が良く見応えがあり、映画館で観る映画だと思います。 特に映画館で観て良かったなと思えた所は『音』です。『音』良かったです。 この映画はエンドロールまで見て欲しいです。で、早見沙織は才女で歌も上手い。 あと禁酒中の人は要注意です。ウィスキーが飲みたくなります。 そして飲む時は、お酒に感謝して飲まないといけないな、思わせてくれる、そんな映画でした。
気持ちよく見れる映画
見てて気持ちいいお仕事映画! 蒸留所の勉強にもなるし、展開も素直だし、絵も綺麗。 ちょっと主人公の最初の失礼さと心変わりだけは唐突すぎる気はしたけど、まあ下手に引っ張られるよりはさっさと改心してくれてよい。 後継者がいなくてなくなっていく伝統がこうやって沢山あるんだろうな。。そして昔の味を再現しようとして皆が一丸となるの、素敵。
派手さはないけど素直に良い作品。
素直に良いストーリー、良い映画だった。
ライターの仕事にやりがいを見出せない青年・高橋が、取材で関わることになった駒田蒸留所の社長・駒田琉粋や酒造の人々と関わることで仕事の楽しさに目覚めていくというストーリー。同時に駒田蒸留所の存続をかけたウイスキー作りのゆくえでハラハラし、蒸留所の家族の話としてジーンとくる。
物語序盤の高橋以外は、基本に自分の仕事に愛情や誇りを持っている大人たちばかりで、気持ちの良い作品だった。
働くからには仕事に愛情や誇りがないと、その人の人生も世の中も良くならない。そしてものづくりにおいても良いものはできない。
(と思って私自身は思って日々働いている。)
ウイスキーの製造方法とか製造過程は知らないことが多くて見ていてワクワクした。(売られてるウイスキーはブレンドして作られているものなのか。)
私も駒田蒸留所の独楽を飲んでみたいものだなあ。
あと酒造業界のことはわからないけど、本作に出てきた蒸留所の人たちみたいにお酒好きな人が多くて、同業他社でもあんな風に助け合えるのかな。そうだったらなんて素敵なのだろうか。
観終わった後、素直に「良い話だったな」と思いながら劇場を出られる作品だった。
まさにクラフトウィスキーのよう。派手さはないけど丁寧な仕事がなされた一本
予告編で「こんな内容かな?」と予想していたのだが、そこに一捻り加えた映画の始まり方が心地良かった 主人公はあらすじにも書いた通り三代目社長の琉生なのだが、作品は、彼女の協力を得ながらウィスキーの連載記事を書く新人ライター高橋の目線から始まる 第二の主人公高橋。ウィスキーの知識が皆無なのもさることながら、仕事自体に漠然とした疑問を抱えながら何となく毎日を過ごす何とも見ていて歯がゆいキャラクターなのが良いね〜 お仕事ものに初心者を出すのは定番だけど、そこに外部の意欲なし人間を配置したのが上手い! テーマの語らせ方も違和感ないし、終盤の大きな山場の伏線を何気なく張っていたことにも丁寧な仕事を感じた 公開中に気が早いけど呑みながらのんびり見るのにもオススメしたい良作です
好きじゃないことで、生きていく
私がこの世で一番嫌いな広告コピーがYoutubeの「好きなことで、生きていく」です。本作は、このコピーにアンチテーゼを唱えるような映画でした。素晴らしい。本作の提示する仕事観の方がよっぽど現実的で魅力的です。例え自分の知らないことであっても、自分なりに一生懸命に取り組んで「好きになっていく」過程が面白いのだと思います。
あと、私は声優オタクなので、本作の声優陣が現在第一線で活躍している実力派で固められていることにちょっと感動しました。アニメ映画は声の演技に難のあるアイドルや俳優さんが演じて作品の質を落としていることも少なくありませんからね。主演を務める早見沙織さんが歌うエンディングテーマも良かった。ただ、完全に駒田琉生じゃなく早見沙織の暴力的な歌唱力で歌われる曲だったので、歌手の名義はキャラ名義じゃなくて早見沙織本人にした方が絶対良かったのでは……?
・・・・・・・・・・・・・・
ウェブニュースサイトの記者をしている高橋光太郎(小野賢章)は、サイトの新しい企画である国産ウイスキーの特集を任された。ウイスキーに全く興味がなく、ただ上から振られた仕事だからと適当に仕事にあたっていたが、準備不足により取材先で失敗を連発し、取材に同行していた若きウイスキーブレンダーの駒田琉生(早見沙織)と河端朋子(内田真礼)に呆れられてしまう。ウイスキーについて勉強するため、半強制的に琉生が社長を務める駒田蒸留所で手伝いをさせられることになった。
・・・・・・・・・・・・・・
本作は人気のアニメ制作会社「P.A.WORKS」が製作したお仕事シリーズの最新作です。
これまでも「旅館」(花咲くいろは)や「アニメ制作会社」(SHIROBAKO)という狭い業界の話を描いてきた製作会社ですが、本作もウイスキーの蒸留所というかなりニッチなところを攻めたお仕事アニメになってますね。
私は本作のようなニッチなところにクローズアップした作品が大好きです。ニッチなテーマであることを製作陣も自覚して作っているので、初見に優しい丁寧な説明がされ、知識の有無にかかわらず楽しむことができます。例えば野球やサッカーやバスケみたいなメジャーなスポーツを題材にしている作品だと「これくらい知ってるだろ」と言わんばかりに用語が出てきたり試合が進んだりするので、スポーツに疎い私は理解できずに置いてかれることが多いので苦手なんです。
ストーリーも良かった。
ウイスキーに無知無関心な主人公の光太郎は、私と同様ウイスキーに無知な多くの観客にとって自己投影しやすいキャラクターであり、光太郎に対するウイスキーの説明がそのまま観客への説明にもなる、本作のようなニッチな世界を描く作品には無くてはならない存在です。そしてウイスキーだけでなく仕事に対しても無気力だった彼が、亡き父の跡を継いで蒸留所の社長となった琉生との交流や衝突を通じて、仕事に対する考え方を改めて成長していく。一人の人間の成長物語としてよくできていたと思います。
不満点はあんまりないんですけど、強いて挙げるならキャラクターの顔の造形の作画がところどころ崩れているように感じたところですかね。顔面がアップになるシーンでは、特にそれが顕著でした。P.A.WORKSの作品は『花咲くいろは』しか見たことないですけど、「こんなに顔の作画おかしかったっけ?」と何度か感じ、映画鑑賞のノイズになっていました。テレビサイズで観る分には問題ないけど、劇場の大画面で見ると違和感抱くのかもしれません。
仕事をする大人にこそ観てほしいアニメ作品でした。オススメです!!
「やりたい事」と「やりたくもない事」、仕事とは…。
P.A.WORKSの通称「働く女の子シリーズ」が大好きです。 女の子たちが可愛く魅力的なこれまでのTVシリーズとは打って変わって、今回のテーマは少し大人で渋いお酒ウイスキーを作る蒸留所が舞台。 「働く女の子」から「働く全ての人」へ脱皮した事を伺わせてくれるWORKSの社名にも通じる集大成とも言える作品で、上映が終わると拍手が起こるくらいの傑作です。 駒田蒸留所の3代目社長は先代の娘、琉生(るい)。 若きブレンダーとして活躍をし、ウイスキー業界で注目の存在。 上司からの命令で急遽、彼女を取材する事になったWebニュースの記者(入社6ヶ月)の高橋光太郎は25歳で5社目の転職組。 光太郎は記者の仕事にも興味を持てず、琉生がインタビューして光太郎が記事にする企画が立ち上がり、二人は一緒に仕事をする事に。 しかし光太郎は下調べはしない、取材先の名前は間違えるし、興味もなく失礼な態度を取るなどのあり得ないミスを連発。 完全にお荷物扱いの光太郎は自分にとっての「やりたい事」は何処にあるのかと、友人や琉生たちを羨み、身が入らない状態のまま駒田蒸留所の仕事を体験する企画で頻繁に出入りをする事に。 ぶつかり合ったり、喧嘩をしたり…気がつくと光太郎は飲みの場でウイスキーを頼んで飲んでみるように。 琉生と駒田蒸留所で働く人たちの悲願と夢は駒田蒸留所で創業者の祖父と先代の父が作った「KONA」という失われた幻のウイスキーを復活させる事。当時未成年で香りしか知らない琉生が記憶の香りを頼りに原酒さえ失われたウイスキーにかける作る人、支える人、お酒を楽しむ人たちそれぞれの人生のドラマがウイスキー造りと同じく時間をかけて蒸留して熟成されていくのと重なるように垣間見れます。 ウイスキーについて殆ど何も知らない多くの人=光太郎に近い状態から入っていけるのでウイスキーに興味がない人でも光太郎のように「やりたい事」が見つからない進路に悩む学生、「やりたくない事」を任され仕事に悩む働く全ての人に見て欲しい2023年を代表する映画作品だと思います。 本気で働いた事のある人、仕事に限らず情熱を持って何かに取り組んだ事のある人にとってきっと涙なしには観れないと思います。 声優陣も魅力的で、本当に多くの人に支えられて完成するアニメーションや映画のエンドロールはそれを改めて感じられ、仕事とは一人ではできないものだと改めて感じられました。
長く続ける大切さがわかるね
日本産ウィスキーが外国で人気が出て店頭に列ばないウィスキーもあるのをご存じでしょうか。 量産すれば解決するモノだと思って居た自分がこの映画を観て鱗が取れた思いになりました。あの美味しいウィスキーを飲んだ時と同じ気分になれる映画でした。
いい仕事がしたくなる
向かう先がはっきりしていれば どんな方法でもたどり着ける たとえ失敗しても遠回りでも! ザ・お仕事ムービー ウイスキーづくりの話で もっと説明っぽいかと思ったけど 全然そんなこともなく あっさりと観れた 仕事に目的を持って 一生懸命やれることは素晴らしい。 熱い仕事がしたいと思わせてくれる作品でした。
全108件中、1~20件目を表示