「ニューヨークの下町かどこか物騒な界隈に暮らす中年男性ボー(ホアキン...」ボーはおそれている りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
ニューヨークの下町かどこか物騒な界隈に暮らす中年男性ボー(ホアキン...
ニューヨークの下町かどこか物騒な界隈に暮らす中年男性ボー(ホアキン・フェニックス)。
些細なことが気にかかる神経症的傾向でセラピストにかかっている。
ほぼほぼ自室から出るのもおそろしいくらいなのだ。
ある日、離れた実家で暮らす母親の突然の死を電話で知ってしまう。
それも先ほどまで電話で話していたにも関わらず、シャンデリアが落ちたか何かで頭部が破裂、偶然訪れた配達人が見つけたのだ。
不安で不安で押しつぶされそうなボーは処方された薬を飲もうとするが、「必ず水を使って飲むこと」と言われた薬を飲んだとたん、ペットボトルに水はない、水道からも水は出ないといったことになってしまった。
結果、外へ出たにはいいが、鍵を何者かに盗まれ、施錠できない・・・
という、まぁ落語の噺ではよくあるどうしようもない状況に陥った与太郎みたいなハナシ。
冒頭、ボーの眼から見た生れ出る瞬間のプロローグがあり、先のファーストエピソードにつながるが、ボーはどうにかして母親のもとに戻ろうとして、更なる泥沼にはまっていく・・・
ははん、いわゆる「オデッセイ」ものの変型で、苦難の旅の末に故郷へ戻る物語なのだが、まぁとにかく二進も三進もいかない状況が続く。
それを5つほどのエピソードとして見せていきます。
先のエピソードの最後に車に轢かれたボーは、加害者の外科医師夫婦のもとで療養することになるのが第2幕。
ここも相当ヘンテコだが、第1幕と比べると常識的な感じ。
そこを逃げ出したボーは夜の森の中で昏倒。
旅芝居の一座と遭遇し、舞台と観客が一体となった物語が繰り広げられ、ボー自身のような物語が展開する。
ここが第3幕。
このパートがすこぶる面白く、放浪の旅に出たボーが最終的には妻子のもとへ帰り着く(のでこれまたオデッセイの)物語で、ボー自身は童貞なのに、息子三人が存在するという矛盾の中で舞台劇は決着する。
エロスを拒否したエロス。
タナトスなきエロス。
そんな物語が、アニメーション技術をもって描かれる。
個人的には、このあとにちょっとしたエピローグで映画が終わってもいいなぁと思っていたけれども、それではオデッセイの物語にならない。
どうしても実家にたどり着かねばならない。
というわけで第4幕の実家編。
でここでボー出生の秘密があきらかになるのだけれど、タナトスと背中合わせのエロス。
ボーの父親の正体・・・
あれは面白いのかしらん?
B級映画のようで、腰が砕けた。
さらにエピローグ的な第5幕。
あれれ、これは「最後の審判」?
にしては『トゥルーマン・ショー』みたいな設定で、ますます腰砕け。
実家へ辿りついて、オデッセイの物語は完結したように見えたけれども、そうではなく、子宮から出でた者は子宮に還る、そういう物語なのかなぁ。
よくわからない。
よくわからないが、なんとなくわかってしまうあたりがツマラナイ。
ということで中盤までは異様な快作ということもできるが、終盤は怪作以外のなにものでもないでしょうね。
本作も『哀れなるものたち』と同様、オデッセイものの変型。
ここんところの流行かしらん。
評価は、★★★☆→★★★★→★★と推移して、相対的には★★★(3つ)としておきます。
なお、主人公Beauボーはフランス語では「美しいもの」の意。
母親からみた子どもはBeauそのものという意味での命名でしょうな。