「ボーじゃなくてボウ??」ボーはおそれている 万年 東一さんの映画レビュー(感想・評価)
ボーじゃなくてボウ??
関係無いけれどヨルゴス・ランティモスの『哀れなるものたち』で微妙に楽しめなかった感じが晴れやかに清々しく解消された気分で『アンダー・ザ・シルバーレイク』がぶっ飛んだ面白さだった自分の高いテンションを思い出す感覚を再び味わえた喜び、ほんの一瞬だけフィンチャーの『ゲーム』だったりデイヴィッド・リンチが滅茶苦茶な『インランド・エンパイア』の雰囲気が、ジョン・ウォーターズの『マルチプル・マニアックス』で登場した陳腐な巨大ロブスターに驚愕して失笑したあの気持ちをもう一度、そんなち○このバケモノに呆れ返り力が抜けてしまう、トロマ並みのクオリティに拍手喝采する勢い!?
前作をクソ真面目に撮った感全開のアリ・アスターが今回は真剣にふざけマクって突き抜けてしまった印象で次作に多大なる悪影響を及ぼしてしまう不安要素として本作が存在している気がしてならない、演劇で絵本の世界観を奔走するボウの場面は必要にしてもアレ無かったら二時間ちょいで済んだんじゃ?ソコがまた監督としての真面目なアリ・アスターなんだろうなぁ??
住んでいる周りほんの少しがイカれたカオスな状態で街はシッチャカメッチャカに収拾が付かない異常な光景が過剰にも破裂寸前、どこに行ってもそんな展開のオンパレードで女性の腹上死?にびっくり仰天して呆気に取られる始末!?
鑑賞後も意味が解らず頭の中は???状態でパンク寸前、ソレなりに外野の情報を纏めて自分なりに理解してみたが。。。
*ボウの住む世界は何から何まで母親の権力で支配された環境でありそんな母親に監視され逃れられない掌で踊らされていた息子の図。
ユダヤ文学・旧約聖書・ヨブ記といった小難しいようなものが重要である物語、理不尽で不幸な目に遭い続けるボウの気弱で優しい態度は変わらないが。
・ユダヤ教は喪に服すとき風呂に入らない
・キリスト教による食事前の祈りはタブー
・偶像崇拝している家には泊まれないetc.....。
ボウが間違いを犯さないように母親の指令で風呂場の天井に張り付いて監視する男、クリスチャン一家に救われるもの母親による罠が張り巡らされている、そんな一家と食事のお祈りをしてK-POPのポスターが貼られた娘の部屋で眠ってしまうボウ、偶像崇拝禁止のユダヤ教でありながら実家には聖母像が、マリア様はユダヤ人で母親がマリア様でありマリア様から産まれるのがイエス・キリスト、つまりはボウであり両手を釘で刺され脇腹を槍で突かれたキリストのようにボウも滅多刺し、ユダヤにとってキリストは裏切り者、ユダヤになるにはユダヤ人である事、ユダヤ教徒の女性から産まれなければならない教えが、母親の妨害で好きな女性とは一緒になれないボウの幸せは一瞬で砕け散り、ユダヤ的考えから?男性は種子でしかない象徴としてのち○こモンスターに哀愁が漂う、笑っちゃうけれど!?
色々な形でユダヤ教の教えに反していないかボウを見護る母親の計画が恐ろしい程の暴挙に、尽く全てに反旗を翻すボウの行動は天然から狙っての意思が?断罪されてしまう結末にボウの願いが叶ったかのような???