キリエのうたのレビュー・感想・評価
全85件中、81~85件目を表示
アイナ・ジ・エンドという才能
岩井俊二監督が久々に音楽映画をつくるということで期待をして観たが、期待以上だった。
なんと言っても主演のアイナ・ジ・エンドの歌声。
彼女の声は独特なハスキーボイスで、もしかしたら万人受けはしない歌声かもしれない。
しかし、時に語りかけるように、時に叫ぶように歌う彼女の歌声は私の琴線に触れ、何度か目に涙が滲んだ。
音楽で心が震えると言うのはこういう事なのだと久々に実感することができた。
岩井監督はChara、Salyuに続く新たな才能を見つけたのだろう。
彼女はほぼ初演技とのことだが、話せない役柄もあってか演技力に申し分はなかった。
他の主要キャストも広瀬すず、松村北斗、黒木華と言った実力のある若い俳優だったが、
中でも幼少期のルカを演じた矢山花という子役がまた良い味を出しており、教会で次第に目に涙を滲ませ、一筋の涙を流すシーンは秀逸。
映像美や、全てを語らず観客の想像を駆り立てるあたりもさすがの岩井作品。
3時間という長尺映画ではあったが、盛り込まれた音楽の多さとストーリーの重厚さを考えたら納得である。
岩井俊二真骨頂、
きれいな画、雰囲気が堪能できます。でもな、何で古臭い邦画の不条理エンドにしちゃうかなあ?ネカフェや電車で夜を明かすエンドロールは悪くなかったですが、震災のくだりは乱暴過ぎませんかね?
広瀬すずはイイ役でした、JKにも見える見える。
3時間超の力作だけど好みではなかった。
岩井監督はラブレターしか観たことがないです。
ドキュメンタリーぽく撮る方ですね。反面、小3女児が単独で大阪にどうやって行ったのか描写がなく、現実的でないところが気になりました。アイナさんの声が好みではなく叫ぶ歌唱も苦手で、ライブシーンは音量が大きくて耳を塞ぎました。3.11震災を機に、人生が変わった3人。なつひことキリエは希望がみえたけど、イッコは嫌がっていたオンナを使って刺されて破滅。世間の冷たさ、人間の弱さを表現したかったのか、今ひとつ何がいいたいのか分からない映画でした。
さすが岩井監督という仕上がり
半年前ほど前から映画宣伝などを見て、まだかまだかと楽しみにしていたということもあり、仕事そっちのけ、公開日の朝イチで鑑賞してきましたがとても貴重で有意義な3時間でした
ストーリーは3つの時系列が描かれておりそのフラッシュバックのタイミングなどもとてもスムースで分かりやすく、さらには心理描写にストレスがなく見られたことがこの映画のすごさの一つだと感じました
東日本大震災というテーマは、題材にするにはとても勇気のいるテーマというか、そう簡単に説明のつかないとても繊細なテーマだとは思いますが、岩井監督が映画を通してこれを伝えるんだということへの強い使命感のようなものを感じました
現に私はこの作品を通して岩井監督が伝えたいことを強く感じ、涙しました
演出においては、岩井監督映画特有のカメラの細かい動きや色彩の演出は今回も素晴らしかったです
小林武史さんの音楽は申し分なく、冒頭と最後に流れる音楽が特に印象に残り、サントラを早く購入したいです
アイナジエンドさん、広瀬さん、松村さんを筆頭にキャストの方々の演技にも感銘を受けました
個人的には『岬の兄弟』で出てた方が少し出演されていて役作りの凄みに驚きました
ストーリー・演出面など全てにおいて岩井監督恐るべしといった作品です
キャストが魅力的でした。
試写会に参加しひと足早く鑑賞。
まず、人によってはフラッシュバックやダメージを受けるかもしれないシーンがあります。公開にあたりすずめの戸締まりのような予めの注意事項などがあると良いと思いました。
本編の感想ですが、見応えのある音楽映画です。
上記のシーンがあるので重いと思われるかもしれませんが、そんなことは無いです。主演のアイナ・ジ・エンドさん、とにかく素晴らしかった…その歌声に涙した時間もたびたびありました。アイナさん演じる路花は純粋無垢、それでいて逞しい。非常に共感できる主人公でした。
また、キャラクターですが、アイナさんや松村北斗さん演じる夏彦が脆く難しい繊細な役に対し、広瀬すずさん演じる調子の良いイッコと黒木華さん演じる心の拠り所のような存在のフミ、重くなりすぎないような配置で非常にバランスがよかったと思いました。岩井監督の作品らしさを感じられるシーンがたくさんです。
3時間の上映時間はあっという間。原作の事を考えたらめちゃめちゃ削って3時間だったのかな。もっと長くても良いと思ったくらい、キリエのうたの世界にのめり込んでました。
全85件中、81~85件目を表示