PERFECT DAYSのレビュー・感想・評価
全665件中、601~620件目を表示
彼の人生に幸あれ
東京の一部の公衆トイレが、外観、内装、先進のシステムなどなど・・・著名なデザイナーさんが設計したものがあるという噂は存じ上げておりました。
今作はそれらを毎日綺麗に清掃する仕事をしている(役所広司さん演じる)平山の日々の平凡な仕事や生活のルーティンにフォーカスを当てた内容となっています。
無論、現代の話なのですが平山は築50年はいってそうな木造二階建て風呂無しオンボロアパートに一人暮らし。その殺風景な部屋にはたぶん冷蔵庫もTVもない代わりに無数のカセットテープとラジカセ、そして100円の古本の文庫本、そこらで取ってきた樹木の鉢植え?などなど・・・懐かしの昭和にタイムスリップした錯覚に陥ります。いや、私、昭和40年代の生まれですが、私の幼少期でさえもう少し生活感のある文化的な生活をしていた記憶がございます(笑)。
そんな中、彼が淡々とする仕事は、嫌な仕事を「しぶしぶこなす」なんてことは微塵も感じさせず、まるでそれが天職とも言うべき緻密さ丁寧さがありかつスピーディ。トイレ掃除の職人技をご覧あれっ・・・てくらい様式美さえ感じる手際の良さで、トイレと一緒に薄汚れた私の心も洗われるようでした(笑)。
また、繰り返される日々は平凡でも毎日、同じ場所で眺めフィルム写真に収める木漏れ日の様に同じものなんてひとつもなく、受け取り方によってもそれは様々に形を変えていくというのが、適切に、明確に表現されていたと思いました。
平山みたいに正しいこと、無欲な生活を繰り返したからといって必ずしも報われる訳はないし、逆に事態が悪くなることさえあるのが人生です。が、彼が時折り表情に表す微笑には強く共感し、彼の人生に幸あれと願わざるを得ません。
なかなか良い映画でした。
孤独を選んだパーフェクトデイズ
ビムベンダース監督作品
「パリ、テキサス」や「ベルリン・天使の詩」は見たはずだがストーリーを全く覚えていない。
今度見てみよう。
なんか音楽がかかるとノリノリで見てる人がいたww
きっと60代以上くらいが、どはまりする音楽なんだと思う。
でも、東京のトイレを紹介する映画です。
パターン化されたパーフェクトヒューマン?
なんかいろいろ考えちゃうね
理解するのに時間かかるかも。
趣味は何ですか?
音楽、読書、写真、酒、孤独です
繋がっているようで繋がっていない、
これから日本が抱える孤独イシュー
どんな生き方をするのか人それぞれ。
木漏れ日が好きなのは花でも日向でも光でもないからなのか。
振り返るとただのトイレ映画がジワジワくる。
退屈な映画だと思ってたけど、
退屈な清掃員と思っていたけど、
日常の些細な事やルーチンで楽しんでるようにも見える。
そんな退屈な映画をここまで感じさせてくれる役所さんの演技が素晴らしいと思います。
カンヌ映画祭男優賞おめでとうございます
この作品の監督がドイツ人だとは誰も信じないだろう。
西洋人にありがちな、おかしな日本観が一つもない。
主人公の平山は毎日毎日同じことを繰り返し、
自分が出来ることを精一杯こなし生きている。
私には平山が大谷翔平に見えた。
違うのは世界的有名人と名もなき市井の人と言うこと。
メジャーリーガーとトイレ掃除人。
社会的評価は天と地ほども違うが、
自分の仕事に真摯に取り組む姿勢は同じ。
平山の中に理想の日本人像を見たような気がします。
あえて言うなら10/10点かな
脚本5/5
演出5/5
撮影5/5
編集5/5
音響・音楽4/5
良かった所
良い所しかないですが、睡眠中の夢のモノクロのモンタージュが宮川一夫氏がキャメラ回したかの様な出来です。無法松の一生、思い出しました。
トリフォニーの大人はわかってくれないのエッフェル塔のようにスカイツリーを忍ばせるのも良かったです。きっとスカイツリーはこの映画の為に建設されたのです(笑)
地味に良かった点
シネコンで単館系の作品見れるのいいですね。
後、車で音楽聞くの楽しいのなんなんですかね?久々にカセットテープで音楽聞きたいです。
日々好日
渋谷区の公衆トイレ清掃員として働く『平山(役所広司)』の日常は
判で押したよう。
目覚まし時計に頼らず、
陽の明かりと近所の老婆の竹箒の音で目覚め
身だしなみを整えユニフォームに着替え
アパート前の自動販売機で缶コーヒーを買い車に乗り込む。
車の中ではお気に入りの曲をカセットテープで再生。
スカイツリーを眩しく見やる。
現場に着けば持ち場の掃除を卒なくこなし、
決まった神社の境内でサンドイッチと牛乳の昼食。
時としてトイレの利用者や、
同じ場所・時間で交差する人々との微かな交流はあるものの、
互いに深入りすることはない。
業務が終われば地元の銭湯でひとっ風呂。
馴染みの居酒屋で軽く呑み食いし、
就寝前には読書も欠かさない。
仕事が休みの日は溜まった洗濯でコインランドリーに。
古本屋で本を買い、撮った写真の現像にカメラ屋へ。
その日の〆は歌の巧いママが居るスナック。
五~六年も通うそこのママには
ほのかな恋心を抱いたりもする。
そしてまた明日からは仕事の日々が始まる。
『平山』は五十を過ぎ、妻も子もいない。
驚くほど寡黙で同僚とも必要な会話以外はせず、
自身の素性を語ることもなし。
仕事ぶりは至極丁寧。
清掃用具を自分で工夫し造ることも。
とは言え、若い女の子にチュッとされれば嬉しい。
その日は一日上機嫌だ。
そんなルーチンを乱す出来事が。
しかし日々の行動が変わっても
怒るよりも、どちらかと言えば楽しんでいるよう。
が、それが図らずも主人公の過去をあぶり出し、
万感のラストシーンへと繋がる。
彼の行動原理は
『宮澤賢治』の〔雨ニモマケズ〕を思わせる。
そして、下町然とした地域での人々のかかわりは、
水魚の交わりのよう。
こうした純日本らしい風俗を
外国人の『ヴィム・ヴェンダース』が描き出したことに
先ずは驚く。
取り立てての事件が起きるわけではない。
日々は淡々と過ぎて行き、
また明日も、昨日と同じような一日になるだろう。
それでも、それを善しとして、
楽しむ心構えが『平山』にはできている。
最近とみに増えて来た
ハイカラなトイレ群の背景はこうなっていたのね、との
清新な発見。
勿論、それを支えるソーシャルワーカーの人たちにも
思いは及び、
(今でもそうだが)この先は、あだやおろそかには使えない。
そうしたことに気づかせてくれた監督の視線の細やかさにも
改めて感嘆する。
ずっとこのままじゃだめなのかな 何も変わらないなんて、そんな馬鹿なことあってたまるか
映画の中で「何も起きない」ことを願うなんて、未だかつて無い体験だった。
そして、何も起きないことへの感動を味わえたことも、初めてだった。
日本は渋谷のど真ん中で粗いCGでドンパチするんじゃなくて、もっとこんな映画を作ったら良いのに。これこそ本当に日本で作る意味のある、日本らしい映画だと思った。
冒頭5分程の映像でもう良い映画だと分かった。一つひとつのカット。カメラのズーム。そして編集。その全てが洗練されていて、ドキュメンタリーのような劇映画なのではなく、本当に洗練された劇映画はドキュメンタリーになり得るのだと思えた。そしてそんな風に思わせてくれたのはやはり、カンヌで最優秀主演男優賞を取った役所広司さんの名演もあったからだろう。
「パリ、テキサス」を思わせるようなセリフの少なさで、本当にこの主人公平山は何も語らない。なのにココというタイミングで意味ありげなことを言う。それがこの映画の全てのようにも思えて、何も語らない平山という男の背負うものを考えられずにもいられなくなる。そして語らない平山の人格を、いくつのもの登場人物達があぶりだしていく。後輩のタカシや、その彼女、姪っ子、踊るホームレス(これは田中泯さんの最も正しい有効活用かもしれない笑)妹、行きつけの居酒屋のママ、ママの元夫……平山はこの人物たちと何か深く会話を交わす訳ではない。しかしその交流を見ていると、何故か平山のことを思わずにはいられなくなる。それは役所広司さんという役者の過ごさでもあるだろうし、あまりにも隙がない、無駄がないヴェンダース監督の演出によるものなのだろう。
ラストの長回し、本当に凄かった。
これが映画だよなあ…と強く思わされ、さらに何か、込み上げてくるものが確かにあって、でもそれが何か分からなかったのはまだ自分が人生経験が足りないからだろうかと思った。
いつか、こんな風に生きていけたらと思った。
「こんなふうに生きていけたら」というキャッチコピーも、この平山のように生きていけたら…という意味ではなく、平山が「こんなふうに生きていけたら」と思っているという意味なのかもしれない。それはクライマックスで流れるニーナ・シモンの歌の歌詞のような、はたまた彼が読んでいる幸田文のエッセイのような、そしてエンドロール後に現れる木漏れ日のような、そんなふうに平山は生きていきたいと思っていた。そしてそれが叶っているかどうかは観客に委ねられているのかもしれない。
手を伸ばせる範囲の中での丁寧な暮らし方
セリフもほとんどなく淡々と描かれる平山の日常を眺めながら、自分の心も次第に整っていくような気持ちがした。それは、平山が、流行り廃りとは無縁に、自分が手を伸ばせる範囲の中で、丁寧に暮らしを重ねているシンプルさへの憧れとも言える。
冒頭は、カセットテープのカーオーディオとETCのアンバランスさの違和感が拭えずにいたのだが、中盤で、平山が意図的にカセットテープを選択して生活しているのだと気付かされてから、ぐっと惹きつけられた。
全編を通して、とってつけたような説明台詞が一切なく、平山の過去も、平山の家族の状況も、あくまで想像の範囲でしか観客に提示されない。けれど、そこがいい。不必要なものには触れないというのは、まさしく平山の生き方そのものだからだ。
三浦友和演じる小料理屋のママの元夫とのやりとりの部分が出色。自分自身も人生を振り返る時期になり、2人の言葉がじーんと沁みてきた。
この映画を観た人と色々な面から語り合いたくなる一本だと思う。
深く考えないで観察する映画
退屈に思える一般人の毎日、でもその中でも、小さな幸せを感じたり、悲しみを感じたりしてる。
わかりにくいかもしれないけれど、そんな心の機微がラストの役所さんの表情(顔芸)にあらわれてるんじゃないかと思う。
意外に平凡だけれど退屈しない映画です。
傑作としか言いようがない
脚本、演出、演技、どれも素晴らしい。
終わった後、映画館にいる誰かに、素晴らしい映画ですねって話しかけたくなった。
役所広司は言葉じゃなく表情ですべてを物語っていたし、終盤の三浦友和も存在感素晴らしい。石川さゆりなど他の演者もいい。脚本と演出が良ければ、日本人俳優は素晴らしいことを再認識。
今、日本の映画は内向きのお子ちゃま向けのソフトクリームのような映画ばかり。
こういう大人の余韻がある映画、なぜ日本で作ることができないのか。それが悲しいし悔しくなった。
ヴィム・ヴェンダース監督が切り取った東京が素晴らしく魅力的
セリフが圧倒的に少なく、その分 映像が今の時代 個性的なスタンダードサイズの画角で秀逸のため、観るより”感じる”という印象が強い作品だと思いました
主役の平山を演じる役所広司さんでさえ、ほとんど喋らない不思議な魅力を放つ良作でした
が、そういう雰囲気とストーリーというストーリーが無いので、退屈に思う人も多いかもしれません
大好きな東京の風景
煌びやかな東京スカイツリーから雑多な浅草駅の地下街まで、ヴェンダース監督が美しく情緒豊かに”ニッポン”を撮ってくれていて、とても嬉しくなります
主人公 平山がトイレ清掃員として働く、渋谷にある数々の個性的な公共トイレ
平山の住むメチャクチャ味のある(ありすぎる 笑)アパートや銭湯を墨田区某所にて
そして平山が行きつけの下町情緒溢れる一杯飲み屋を浅草で
など、徹底してロケ撮影にこだわっただけあって、本当に素晴しい東京の風景が描き出されており、何度も好きで行っている東京ですが、また訪れたくなりました
ルーティーンの暮らしに生きる平山ですが、そんな中でも毎日は違いがあって、嬉しい時もあれば悲しい時、困ったと思う時、など そよ風レベルの違いを愛おしく思い、毎日を噛み締めて生きていく
そんな生活に一番の幸せを感じ生きている
という寡黙で何とも哀愁漂う男を役所広司さんが静かに力強く演じており、素晴らしかったです
日々の喧騒から開放され、全てをノイズだと思い、必要最小限の物と好きな物だけを身近に置き、生きていく事ができたらどんなに楽な生き方だろう、と考えてしまう秀作でした
トイレ文通
ひょっとしてセリフなし? ドキュメンタリー風が永遠に続くの? なんていう序盤がすぎ、アヤちゃんが出てきたあたりから俄然面白くなる。アオイヤマダの存在感がすごい。
ホームレス風パントマイマーの田中泯とか、境内での昼食タイムに毎回鉢合わせする不思議ちゃん風のOLとか、毎日夕食をする居酒屋の店主とか、平山さんの日常を追体験していくうちに、平山さんの心の内がわかってくる。
平山さんは、人とのコミニュケーションが嫌いなわけでなく、気が知れた人とボディランゲージだけで会話するのが心地よいらしい。
姪っ子が突然、平山さんの家に闖入してくるシーケンスは、やたらと感情が揺さぶられる。平山さんの過去に何があったかは、観客に委ねられるが、えーひょっとして、◯◯なの? 思ってしまう。
豪華な脇役に驚かされるが、全員下町になじんでいる。
マジックシールドがあるトイレとか、最新の公共トイレにはビックリするばかりだし、流れる曲がとてもいい。昭和世代ですが、さすがにテープは面倒なので、Apple Musicで探します。
多目的トイレは正しく使いましょうね。
まさに普通【悪くない】の観客全員善良の作品。❗️ モンクのつけどころがないが、かといって加点もない。
ドイツ人監督✖️役所広司🟰少し芸術的な傑作 気づきに感じ入る作品 理解は極めて容易 最後タバコ🚬出てくるけど今は禁煙派です私。
こういう人生でもイイよね👍 地味だけど清貧の清々しさ と思う
投資家や外資系コンサルは多分、無くなって困る人は それこそ上級国民一握り
でも、トイレ🚽掃除の人が居なくなったら 世の中の人全員困る
ネット情報も テレビも何もない 古いボロだけど 広い アパートで 一人で文庫本で読書
イイよねぇ そういう生活も 新聞も取って📰無い模様なので
世の中の流れに振り回されていない。良い意味の唯我独尊
樹木を愛し、毎日毎日 なるがままに 新しい時を過ごす 勿論トイレ清掃の仕事も適度に真剣勝負
生き様、生き方 人間の命の刹那感じる好作品
主人公のカセットテープ以外は音楽も無い ドキュメンタリー的フィクション
観客【結構お客さん入ってた❗️】全員で 作風を噛み締める 情報共有感が尋常で無く、心地よかった。
イイねぇ マイペース トイレ清掃の仕事 一人で文庫本
幸田文 とか フォークナー ハイスミス 文庫本@100が渋すぎ 音楽が アニマルズって・・
清々しい あっ❗️こういう生活もイイよね作品。
姪が突然 家出で登場はフィクションそのもの❓だったけど
麻生祐未 の 鎌倉豪邸【運転手付き 想像】の妹
の 距離感 言葉 しかし それでも最後は抱擁 血のつながった兄妹の抱擁
の方が個人的に 泣き所だった。
渋谷区のトイレプロジェクト UNIQLOの息子さん【普通の国公立大出てて好感度大】
まあ見て損は無いです。ただ前半単調で眠かった【有料🈶パンフ読み込みすぎて、より単調に・・🥱🥱】
のと 挿入される モノクロイメージが 芸術狙っててわかりにくいのは玉に瑕
【余計なお世話様 情報】①くるみっこ のお菓子は 近所の百貨店で何度もバラで購入してるが 日本一と言ってイイほど美い
②ピースだっけHOPEだっけ 確かに強めのタバコ🚬だけど コクがあって美味いタバコ 大人がむせる程では無い ハイライトと比べれば・・
③ 駅のトイレ は 男子 誰がいつこぼすのか❓というくらい 小便器の下小便まみれ
だけど商業施設 オフィスビル 公共施設はこぼれていない なぜだろう いつも毎日駅の小便器下小便まみれ 全国統一的
④ 本作は 役所さんが実際のプロのもとで指導受けた模様で 素晴らしいが チコっと画面がキレイすぎて【有料パンフ中も指摘あり】❓
でもイイ作品ですよ。マイペース清貧 最初寝なければね❗️有料🈶パンフも 極めて普通 興味のある方はどうぞ
この監督色々作ってるんだな という カラフルさが良かった。
心の処方箋
この時期(クリスマス、年末年始と孤独を感じやすい時期)観れて良かったな、と率直に思いました。
ソーシャルワーカー(トイレ清掃員)の主人公の日々のささやかな日常が淡々と描かれていきます。
その中で後輩になくなくお金を貸したり、家出した姪を面倒みたり、ガン告知を受けた恋敵を励ましたり、決して人を拒むことなくゆるやかに人とつながる生活を微笑ましくみてました。主人公の清貧な暮らしぶりに好感が持てて、こういう展開のまま終わるんだろうな、って観ていました。
ところが最後に主人公の悲哀が明らかになっていきます。首都高速の車移動と主人公の表情の変化が重なり、私もいろいろな感情が胸に迫ってきました。
だからって、暗い終わりじゃないのがこの映画のミソ。
冒頭に書きましたが、映画を観た後、なんか街の人達ひとりひとりを愛でるようになるといいますか笑
心が豊かになる感じなんです。
日常を大切に過ごそう、って。
「今は今、今度は今度って」。
それが題名のperfect daysにつながるのかな。
主人公が愛した木漏れ日のように、この映画も決して派手じゃないけど、そっと私たちを応援してくれる、心の処方箋のような映画でした。
今年最後に観る作品としてはおススメです。
役所広司、あっぱれ!
ヴェンダースの人間讃歌、万歳!
フライヤーに添えられた言葉が秀逸だ
僕は「陸王」を観てから役所広司さんを好きになった。人柄も好きだけれど、とにかく演技が好きだ。
この映画は、全体を通してセリフが少ない。下手をすれば事故を起こすレベルで「なにを伝えたいのかわからない」と言われてしまいそうな作品だ。
そうならないのはやはり役所広司さんの「演技力」なのだと思う。彼が演じる平山が、いま、何を感じ、どう思っているのかが、表情やしぐさで感じ取ることができる。
心がじーんとあたたかくなるシーンも、寂しくなるシーンも、たくさんある。どのシーンも全部、僕の思い出の一部となった。
ただ、平山の最後の涙は観た人それぞれの平山があるのだろうと思った。僕はまだぼんやりとしていて、ここに残せるほどの言葉がまだ見つかっていないけれど…最近の出来事をその日の気分で選んだ音楽を聴きながら思い出して、涙できれいに流して、朝日をみて、生きていることの喜びを噛み締めたのだと思う。朝日や夕焼けを眺めてなんとなく泣きそうになる…そんな感じもあるかな。
まわりから見れば、彼の一日はいつも同じようだけど、同じ日なんて一日もなくて、少しずつ違くて、少しずつ変化している。
彼は未来より、今を、一瞬を、大切にして生きている。少しの変化を感じて楽しみながら。
『こんなふうに生きていけたなら』
フライヤーに添えられたこの一言は秀逸だ。
エンドロールの途中で席は立たないで。
そのあとの映像で物語が完成するから。
なにを伝えたい映画なのかが分かるから。
夜が明けたら新しい1日
ラストシーンのうた、
it’s a new dawn
It’s a new day
It’s a new life for me
And I’m feeling good.
よいですね。
本作を象徴する歌詞ですね。
全665件中、601~620件目を表示