劇場公開日 2023年12月22日

  • 予告編を見る

PERFECT DAYSのレビュー・感想・評価

全733件中、521~540件目を表示

4.0アナログ派の中年男性の日常

2023年12月30日
iPhoneアプリから投稿

知的

幸せ

殺人事件が起こる訳でもなく、怪獣が出現する訳でもない、トイレ清掃に従事しているスマホを持たない独居中年男性の普通の生活。
デジカメが発売される前は、写真を撮った後はネガの印刷が出来上がるまで、どんな表情で写っているのか楽しみと不安感があったけど、今じゃ遠い昔のことになってしまった。
セリフが多くないので、平山の眼を通じて彼の「日常」を知ることができた。
チラチラと出ていた田中泯さん、存在感あるなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちゃ坊主

3.5作品を観終わった後から…。

2023年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コレはあくまでも私の勝手な考え,一寸(チョット)小耳(コミミ)に挟(ハサ)んだ事,色んな出演者からのコメント映像,監督からのコメント映像等を拝聴してからのレヴューになる事を断って置きます。
・1番興味を記した理由の一つとして(そう云う事になった経緯(ケイイ)は知らないが,出演者全て日本人である中での監督は、私の中では「パリ,テキサス」やら「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」等のヴィム・ヴェンダース監督であると云う処(トコロ)。
・何処かの解説か何かで出演者(柄本時生)の親父さん(柄本明)からのコメントで、既に主演する事は決まっている状態で「役所は演技が非常に上手いぞ!」なんて言われていて出演する話…。
・趣旨が、それとなく不自由の無い生活してる中から,朝の日差しを浴び1日の生活を始める生活を選んで東京の公共施設に当たるトイレ清掃員をすると云う地味な仕事を選ぶと云うシナリオ,石川さゆりの飲み屋のママ役で,あの素晴らしい歌唱力で熱唱する処とか…。
※知ってるつもりでもいる訳でも無いが、そう云う経緯(イキサツ)の作品を鑑賞した後から知ると,観方が大分えぇ意味でも変わってくる…。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
サクちゃん

5.0頑張って生きて来たお父さんに捧げる一本

2023年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

人は大きな変化には難色を示すけれど、小さな変化を求める所が有ります。
同じ事の繰り返しのような毎日だとしても、気を付けて見渡すと小さな変化に気が付くはず。雨降りだったり晴れて居たり、お昼ご飯によく行く公園の顔見知りが座っている場所がちょっと違って居たり、ホームレスの踊りがまた変わって居たり、行きつけの居酒屋の何時もの席が埋まっていたり。
そして時には予期せぬ大きな変化が有って強く心を揺さぶられる時も有るけれど、変わらぬ古き良き物とそんな小さな変化を楽しむ一日はパーフェクトデイ。

仕事の日には腕時計をしないのに休みの日にはするのはなんでかなー?
生ギターの伴奏だけで歌う石川さゆりさんの歌には鳥肌が立っちゃいました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
亀

4.5人生の豊かさは、自分次第

2023年12月30日
iPhoneアプリから投稿

淡々と洗練された日常が繰り返されるストーリー。
ただこの繰り返しが癖になる。
同じことの繰り返しに見えるが、同じことは2度とない。
その小さな変化に気がつき、楽しめることができるかが、人生の豊かさにつながるのではと気がつかせてくれた作品。
年末、仕事がひと段落したこのタイミングにぴったりの映画で、日常をせわしく少し雑に過ごしてしまったことにはっとさせられる。一方でせわしく過ごすことから離れることができない、そんな社会に過ごしていることからこそ多くの変化があるはずで、それをもっと楽しめる生き方をしたいと思わせてくれた作品。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
モトコ

4.5一切の無駄なものを削ぎ落したシンプルな生活

2023年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

過去すら削ぎ落し、まさにperfect day。ただ人生に無駄なものなど無いとすると少し退屈な日々のような気もする。人生の意味、、。人は人生に意味を問うが、逆で、人生が意味を問うているのだと。お前は何故生きているのだ?と、恋人のためかも知れないし、子供のため、家族のためかも知れない。仕事もあるかも知れない。人生その時々で答えは異なるはずでそれで良いのでしょう。平山が時折見せる素敵な笑顔。1日1回は無理でも3日に1回でもあれば十分素敵な人生。PERFECT DAYと言えるのではないかと。ラストの役所広司の演技すばらしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Giovanni

5.0ハグと影踏み

2023年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「パリ、テキサス」に、道を挟んだ親子のシーンがあってとても好きなんだけど、アメリカ人が観たら、いやそんなことしないよ、て感じだったのかな。
日本を舞台にした日本の俳優でのこの映画は、日本人的には時々違和感があった。ハグとか影踏みとかね。
でも壮年老年期のファンタジーととらえればそれもありかと。
ただとても良い映画。基本何も起こらないと聞いていて、ヴェンダースだし、寝るかも。と思っていたけど、ずっと釘付けでした。
(まわり道とか寝た覚えがある)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
rahen

3.5諸行無常の世界感

2023年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なかなかな映画だったわ

世のすべてのものは、移り変わり、また生まれては消滅する運命を繰り返し、永遠に変わらないものはないということ

諸行無常!

だから一瞬一瞬が大事
それを写真におさめたい
何故なら明日には変わってしまう物だから
切なさと普遍への願望入り混じり
そしてそれをおトイレに流す…
何事もなかったように。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ひまわり

4.5普通の日常の中にある輝き

2023年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公であるひらやまの生活は、役所さんが以前に主演された、素晴らしき世界という映画が思い出される、規則的なものだった。
ただ違うのは、規則的な生活の中に、1人の生活を豊かにするさまざまな対象があることだった。植物、洋楽、小説、写真、銭湯など、彼は、1人の生活を楽しんでいた。
社会には、トイレ掃除の仕事や、独居に対し、憐れみのような偏見があるけれど、それは間違いだった。
最後のひらやまの笑顔を思い出す。
物足りないような普通の日常をじっと見れば、人を幸せにするものがたくさんあるのだと感じた。
ママの前夫とのやりとりも印象的だった。
がんで余命少ない前夫が、わからないままだと言った事象に、ひらやまは答えを出そうと実証する。
病気を嘆くだけでなく、その中でも自分にできることを探して、希望を見出だそうという生き方を、真似したいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
由由

4.0語らせない手法

2023年12月30日
iPhoneアプリから投稿

監督は大好きなヴィム・ヴェンダース。彼が敬愛する小津安二郎監督のように、東京に生きる人を優しい眼差しで描いていたのが良かった!

無欲で質素で平凡な暮らしをしている、主人公の平山。誰もが嫌がる公共トイレの掃除という仕事を、愚直に丁寧に仕上げ、カセットテープやフィルムカメラを愛し、毎日の小さな変化に幸せを見つける。

そんな主人公を、ヴェンダース監督は安っぽい回想や語りなどで説明をしないのが好き。観ている方は平山という人物を想像し、その佇まいにどんどん引き込まれる。心情を察して胸が熱くなる。それを名優役所さんが演じるのだからたまらない。奇跡の出会いです。

カセットテープから流れる音楽が心情を代弁する手法も見事だなぁ。大切な人と過ごす何気ない一日を意味深に歌うルー・リードのPerfect Dayが効果的に流れる。

スカイツリーの見える下町、首都高、銭湯、地下の居酒屋、古本屋など僕たちが忘れかけている東京の情緒あふれる風景を、愛おしく魅せてくれます。監督がパリテキサスなどで魅せたロードムービー的な手法ですね。

けど主人公は旅をせず東京に留まる。パーフェクトな毎日を積み上げて、平凡な人生の旅を楽しんでるのだと気づく。青空とかちょっとした幸せが、嬉しくなってくる。そんな毎日が前向きになれる、素敵な映画でした😊

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Cディレクターシネオの最新映画レビュー

3.5個人的に意外とはまらず

2023年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

萌える

同じような世代で、理想的な心構え・心持なので共感はするのだが、ちょっと意外な思いとかはっとさせてくれるところを求めるので、個人的には印象には残らなかった。また、いつか見返すと違うのだろうか。最近みた枯れ葉の方が振り返ると後を引いている。

(追伸)その後振り返るに、自分を含め多くの人がこの主人公と同様の心持で過ごしているのではないかと思った。平凡だが平穏で時にそこはかとない幸福感。時々すごいストレスがあったりするけれど。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひぐらし2(ひぐらしから引継ぎ)

5.0無限の一瞬

2023年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この世界は白紙なんだと思った

白紙の世界に ◎こんな形や、□こんな形、△こんな形の私達の世界が点在している

そしてそれらが ∞ こんな風に重なる
重なった場所はまた違った形になる
連なる輪の様にも、線を引く壁の様にも、或いは激しくぶつかるような形にも

その重なりがドラマなんだと思う
一瞬の情熱なんだと思う

一人では白紙に浮かぶ淡い世界でも…重なれば濃く、並べば寄り添える

無数の重なり、無限の一瞬

観賞後の余韻も温かくて、それをまた誰かと共有したくなりました

コメントする (0件)
共感した! 9件)
次久人

3.5無風。 独身男性の日常なんてほんと何も起こらない。 しんどい奴らを...

tさん
2023年12月30日
Androidアプリから投稿

無風。
独身男性の日常なんてほんと何も起こらない。
しんどい奴らを除けて避けて味わい深い物を好むと尚更。
年輪のように練り上げてできたシワみたいなものが愛おしいんだよね。
しかし突然降る雨のように、何やイベント盛り沢山!みたいなタイミングもある。
そこからまた自分の日常に戻すのがザワザワしてしんどいんだけど、水でそのシワを戻すみたいな経験からくる作業みたいなものも心得ている。幸か不幸か。

一昔前なら何だコレと突っぱねていただろう映画だったが見れた。
チラホラと現れる俳優さん監督さんが誰かわかって見れたのも大きいだろう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
t

2.5あかん

2023年12月29日
iPhoneアプリから投稿

中年が、ひたすらトイレを洗う仕事をする、のをみる映画

それ以上ではない

メッセージ性も、僕に特に受け取れなかったので、ない

あかん、映画だった

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まさき

4.0東京✖️ロードムービー✖️ヴィムベンダース✖️役所広司

2023年12月29日
iPhoneアプリから投稿

繰り返される日常。
役所広司の眼差しは
あまりにも優しく悲しい。
音楽が美しく物語を捕捉する。
良い映画です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
あつん

5.0木漏れ日と溶け合う陰影

2023年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭の風にそよぐ樹木の映像。まずその映像に胸を打たれました。

東山魁夷の絵画のような深く甘い緑のその色彩は、朝日が昇り始める前のまだ輪郭がはっきりしていない光に溶け合いながら、静かに揺れ動き、やがて主人公のもとに届けられることとなる「木漏れ日」のために、整斉とそして黙々と準備をしているようにも見えました。そして平山の静かな、豊かな一日が始まるのです。

映画は淡々とした日常を追ったものなのですが、私は、誰もが絶賛するラストだけでなく、この冒頭シーンから何故か目頭が熱くなり、最後まで1秒たりとも眼をはなすことができませんでした。

映画「パリ・テキサス」で、確か弟が、放浪する兄トラヴィスを迎えに行く車から眺められたアメリカ・テキサスの空。地平線近くは黄金色に染まっているが曇天部分の面積のウエイトが圧倒的に大きいあの空・・・この作品冒頭の東京の空は同じ色に染まっていました。

平山やニコの中にある心の闇や不安、哀しみの全貌は何も明かされることはありませんが、彼らとトラヴィスの心象風景は、双方の映画の冒頭の空の色が象徴していたように思います。でもこの作品のそれらは夢の中で木漏れ日と溶け合い一遍の陰影のある音楽や絵画となって、その豊かさを結実させているように思いました。

「ああきれいだな」

平山と同じように空や木漏れ日をみあげ、そう思うことが多いです。でも何気ない日常が美しいと思っていても、それを自分で写真や映像で撮ってみると、陳腐なものになってしまうことがほとんどで、がっかりします。しかし、この映画の映像や音は、主人公の微妙な心情の変化とともに、その美しさを奇跡的に余すところなく伝えているように思いました。カメラや音響の技術的な卓越さなのか、その理由はよくわかりませんが「これだ。この感覚だ。」そう思いました。

素晴らしい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
pen

4.0本当にいい映画なのに! 「トイレの清掃」というせっかくの舞台背景が渋谷区のプロジェクトのせいで、「ただの上辺だけのオシャレでキレイな映画」になりかねない残念さ。

2023年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

「トイレの清掃」を仕事にしている老齢で独り身の男の変わらない日常、変わらない毎日。
しかし、少しずつ小さな変化は毎日ある。
まるで木漏れ日の光と影が、一瞬ごとに違うように…。
この大きなことが何もないように見えるシーンの連続が大事な映画。
そこに「響く」人もいれば、何も起きない退屈でフランス映画風のスカした映画と思う人もいると思う。
それでいいと思う。
自分には深く響いた。
別にわかった風を気取るつもりもありませんが。
特に役所広司の表情を魅せる長回しのカット。
本当に難しいと思うが、よく、よく味わった。
主演の役所広司がエグゼクティブ・プロヂューサーを兼ねて、あのヴィム・ヴェンダースと組んで、納得のいく作品作りに動いたのも効いていると思う。
日本の役者も、もっともっと自分が演じたい作品を創るためにアクティブになっていいと思う。
その方が絶対面白い!

但し、惜しむらくは、「トイレの清掃」という、せっかくの舞台背景が、渋谷区のプロジェクトのせいで、「おしゃれできれいな映画」になってしまった残念さ。
もっと普通の誰もが見かける公衆トイレもたくさん出さないと、リアリティがない。
別に、汚いところを無理に見せる必要はない。
普通のトイレを清掃しているシーンをなぜ出さないのか。
何をカッコつけてんだ。
そんなにカッコイイキレイな部分だけを見せたいのか。
だから、役所や大企業が関わるとろくなことはない。
本当に台無しにしているという、凄く分かりやすいことになぜ気づかないのか。
皆、全力でいい映画を創ろうとしているのに!と怒りが込み上げてきた!!

コメントする 6件)
共感した! 26件)
ITOYA

5.0Velvet Underground & Nico

2023年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ヴィム・ベンダースの代表作、最高傑作となるでしょうね。
我々日本人にとっては特に。
パリ、テキサスや天使の詩とか超えてるねこりゃ、と思う。

ルー・リードのPerfect Dayから着想してる作品っぽいけど、歌詞の最後で繰り返されるYou're going to reap just what you sow (自分の蒔いた種は、自分でなんとかしないとね)というのを考えると、過去に何か大きな失敗をして、それでも今は慎ましく真面目に日々を生きる、という感じなのかな。
Perfect Dayの歌詞全体からみても、きっとそうなんだろう。

ルー・リードはPale Blue Eye、パティ・スミスはRedondo Beach、キンクスはSunny Afternoon、を選んでいるあたり、センスありすぎる。
最後の長回しのところでかかる、ニーナ・シモンのFeeling Goodの歌詞も曲調もシーンにフィットしまくりすぎていて、選曲の妙は唸るしかない。

あと、役所広司の姪っ子役の名前がNicoっていうのが、分かる人は笑ってしまうポイント。
多分Nicoって名前じゃないかな、と見ながら思ってたら、ほんとにNicoだったので、声出して笑ってしまった。

20231229 豊洲ユナイテッドシネマ

コメントする (0件)
共感した! 16件)
デビット・ボーイ

4.0美しい作品

2023年12月29日
iPhoneアプリから投稿

とにかく説明がない。でも理解できてしまう。
同じことの繰り返しが人生。でも日々の中、少し変化がある。それはほんの些細な事。例えば、通勤中の見慣れた景色、いつもすれ違うわんちゃんを散歩する女性がいなかったり、ジョギングするお兄ちゃんがいなかったり、あれ?とは思うけど、それ以上に思うことはない。でも次の日に見かけると、何故かホッとしてしまうような。

平々凡々たる日常が続く。その中に自分だけの楽しみがある。それは他の人には理解できない。

生きてること自体が素晴らしい、そんなことを思わせてくれる作品でした。

余談ではありますが、劇中にでてくる代々木公園付近のトイレ、代々木八幡のトイレは今では綺麗ですが、改修される前はお世辞にも綺麗と呼べるものではありませんでした。そして、清掃員さんが日々綺麗にして下さっていることに、心より感謝致します。

コメントする 14件)
共感した! 66件)
ibt

4.0淡々と日常を、、、外国人向けかな

2023年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

淡々と日常を描かれています。フランス映画っぽいかも。淡々とし過ぎていて私にはちょっと難しいのかも知れません。
結局何も起こらない?とか思ってしまった。

過去に何が?
腕時計はなぜつけない?
駅の改札に何が?
とかいろいろと想像してしまいました。

ただ、最後の長わしの表情オンリーの演技は凄いね。さすが役所広司というところ。

東京の孤独がテーマなのかもしれないけど。
心に残るのは、都内の公衆トイレって凄いな。ぜんぶ行ってみたいとは思いましたが。

外国人から見ると、「東京」のいろいろな風景が見られるのでその価値があると思います。
日本人の私から見れば、ニューヨークやパリとか、アジアの都市とかだったらその分ワクワクするのかも知れせんが。

「足るを知る」
平山は、自分のいつものルーティンの生活で、幸せで完璧な日々だったはずなのに、他者との関わりの中で、自分に足りないものに気がついてしまって孤独を感じてあのラストシーンだと思いました。つまり私にはバットエンドに感じられました。

その逆のハッピーエンドに感じる人もいるようですね。

この映画は、見る人によってどちらがPERFECTDAYSなのか違うようです。
そういう映画は好きですり後味はとても良いですし。

観たその夜や次の日まで余韻が続く。岩井俊二の映画みたいですね。

コメントする 2件)
共感した! 49件)
だるまん

4.0ブラウンアイドガールに感激

2023年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

萌える

淡々と日々が過ぎていくのに
一つ一つの出来事が
とても愛おしく思えてきました。

カセットテープ、フィルムカメラ、
植栽、銭湯、電気シェーバー、
文庫本、缶コーヒー...
それらアナログ的なアイテムと
最先端をいく仕事場とのギャップも面白い。

役所さん扮する主人公が住む
アパートの一室というと
まったく違う男の人生だけど
映画「すばらしき世界」を思い出しました。
同じような結末にならないで!
と密かに思いながら観ていました。

思い入れの深い
ブラウンアイドガール
が劇中で流れた時には
思わず歌いそうになりました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
saitall