「名作の予感 パーフェクトを超えたものを観た」PERFECT DAYS 隣埜芝生さんの映画レビュー(感想・評価)
名作の予感 パーフェクトを超えたものを観た
良い脚本、良い監督、良いカメラワーク、そして良い役者が揃うと、こんなにも素晴らしい映画が撮れるのか!それもたった16日で!
カンヌで作品自体の評価が「極めて抑制的に過ぎる」と言われたのも分からないではありません。主人公の平山は誰の問いかけにも言葉すら発しない時のほうが多いのです。目を伏したり、顔をを上げたり、その少しの所作で彼の反応を十二分に読み取ってしまうのは、役所広司の上手さは当たり前として、僕が日本人のメンタリティを持つからでしょうか。監督ヴィム・ヴェンンダースと彼が私淑した小津安二郎の関係性を指摘する評論家の方もいますが、まさにこうしたところに良く出ていると感じます。寡黙という所に主人公の複雑性を宿させるのは出世作「パリ・テキサス」に通じる手法かなとも思います。
平山は朝起きて布団を畳み、そして一連のルーティーンをこなして、そしていつも通り朝日の射す首都高を渋谷区のトイレ清掃に向かいます。彼の几帳面さは徹底した仕事ぶりにも表れ、まさにそれはパーフェクトな毎日です。
しかし、登る朝日は毎日違う朝日なのです。毎日小さな波紋があり、変化があり、小さな喜びと悲しみがある。代々木八幡の木漏れ日の写真を毎日撮り続けるという変わった趣味を持つのもまさにそれであって、その光と影はそこにとどまっていずに常にゆらゆらと動いているから面白いのではないでしょうか。その光と影が交錯するイメージはこの映画のストーリーと映像に反復されながら貫かれていて、映画というエンターテーメントの醍醐味をとことん楽しめる仕掛けになっています。
ラストの役所広司の顔の表情の大写し・長回しは圧巻です。それはただいつも通りの出勤の描写でしかありません。それなのに木漏れ日のようにたゆたう微妙な笑みと悲しみの表情は平山の生きてきたすべてを内包しています。ストーリーはたった10日前後の出来事ですが、描かれていない彼の長い人生のドラマをそこに想像させて涙を誘います。そしてその人生のドラマはそれを見ている「自分」そのものに容易に重ね合わせることができます。この生きづらい日々、毎日起こるちょっとしたハレーション、喜怒哀楽の日常こそ自分が選び取って引き受けてきた「パーフェクトな日々」だと気づかせてくれるのです。
渋谷区のトイレをおしゃれなものにするプロジェクトのPRのための企画からこのような傑作が生まれたのならば、この映画は「パーフェクト」を超越した邦画史上の「奇跡」かもしれません。