劇場公開日 2023年12月22日

「ただ足るを知る」PERFECT DAYS greensさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0ただ足るを知る

2024年2月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
greens
みかずきさんのコメント
2024年2月27日

フォローありがとうございます。
私の方からもフォローさせてもらいます。

私、10年位前から、キネマ旬報、kinenote、Yahoo検索などのサイトに映画レビューを投稿しています。現在の目標は2回目のキネマ旬報掲載です。こちらのサイトには2022件2月に登録しました。
宜しくお願いします。

greensさんのレビュー、穏やかでありながら、焦らずに徐々に核心に迫っていく大人味のレビューですね。本作、greensさんのように、平山の理想の生き方にフォーカスする方が多いですが、私は、その理想生活を支える要素の大切さに平山の開放感溢れる表情と激怒で気付きました。

人付き合いの時間、仕事の時間、そして、本作の主張する自分の時間。
人生って、大雑把に捉えれば、この3つの時間で成り立っていると思います。この3種類を如何にバランス良く保って、自分の時間を守っていくかが平山のような理想生活ができるか否かのキーポイントだと思います。平山は理想生活をエンジョイしている一方で、懸命に、3つの時間の均衡を崩さないように努力しているのだと感じます。人付き合い、仕事の柵から一線を画す勇気、覚悟が必要だと思います。今の、日本の社会ではなかなか難しいですが、やはり、理想生活を目指すには、普通に生きていてはダメだということですね。

では、また共感作で。

ー以上ー

みかずき
greensさんのコメント
2024年2月26日

琥珀糖さん

え!曲は勉強されたのですね! 勉強の結果をを共有頂いて感謝です♪

琥珀糖さんのレビューの最後のひとくだり 「今日と明日が違うから人生はステキ」という考え方、、、
本当ですね!この視点、すごく好きです。なんだか明日が今日より少しキラキラしている気がして、元気が出てきました。明日もがんばろうっと♪

greens
琥珀糖さんのコメント
2024年2月26日

greensさん
共感そしてコメントありがとうございます。
実は音楽は「朝日の当たる家」しか知らなかったです。
(調べてそしてYouTubeで聴いて勉強しました)
私は、割とウエットで泣ける曲が好みなので、
「朝日の当たる家」は、石川さゆりのも好きで
嬉しかったです。

東京のトイレもお洒落でしたが、平山さんの生き方も本当に
羨ましい位にシンプルで好きなものに囲まれて、
満ち足りていましたね。
それがgreensさんの書かれている
「我唯足知」に繋がるのかも知れませんね。
思い出すだけで幸せを感じます。

琥珀糖
greensさんのコメント
2024年2月26日

美紅さん、ゆ〜きちさん
コメントありがとうございます!

美紅さん
パリ•テキサスを観られたのですね!
監督の代表作に挙げられる作品ですが、実は私はまだなんです〜。
今度観てみようと思います!

ゆ〜きちさん
バンクーバーに丸亀製麺ですか!
ついに出汁の美味しさか世界的に認知されたんですね、拍手喝采です!

greens
ゆ~きちさんのコメント
2024年2月26日

greens さん、コメントありがとうございました。

バンクーバーは最近丸亀製麺がオープンしたので、日本をしみじみ感じました😭…

外国人監督とは思えない作品でしたね。

ゆ~きち
greensさんのコメント
2024年2月25日

TSさん
コメント、私も長いです笑
お付き合い頂いて読んでいただき、
ありがとうございます♪
この映画は、本当に独特の余韻が続きますよね。
20代、30代、40代、50代それぞれ見る時の自分の年齢によって、感じることも変わってくるのかも、という気もします。
私も、またしばらく経ってからこの映画を見返してみたいな〜と思いました!

greens
TSさんのコメント
2024年2月25日

コメントありがとうございました。
この映画は、この先も何回も観る(生涯ベスト10に入るかも)と直感的に感じたので、レビューに力が入りすぎて長文になってしまいました(笑)。

公式ウェブサイトもとても洗練されていて素敵でしたね。センスが溢れています。

TS
光陽さんのコメント
2024年2月4日

「我唯足知」調べてみましたが、素敵な言葉ですね。まさに平山の生き方を表しているようです。

光陽
greensさんのコメント
2024年2月4日

もりのいぶきさん
貴重な情報をありがとうございます!うれしいです♪
小津安二郎監督を敬愛していて、東京画という作品もあるんですね!
私も観てみようと思います。
なにせ、ベンダース監督の作品で観たのはベルリン•天使の詩だけなんです(^_^)a
まずは一度映画を鑑賞して、その後、監督や作品の背景について知識を深めて、映画の良さを味わい直すのってぜいたくですよね♫

greens
もりのいぶきさんのコメント
2024年2月2日

greensさん、共感とコメントとフォローありがとうございます。

ビム・ベンダース監督の撮った他の作品を観ておりませんで
この作品のことしか知らないのです(不勉強です・_・;)が、
この作品の紹介記事等を色々と読んでいるうちに、ビム・ベン
ダース監督は小津安二郎を敬愛していると知りました。

小津安二郎監督の作品もほとんど観たことが無く、「東京物語」
をかろうじて観たかも、という程度です(不勉強です@_@ ;)。

なので、余り知った様なコトを言える訳でもないのですが、
この作品を観た限り、ビム・ベンダース監督とは
「日本人の心とドイツ人の感性」を併せ持った方なのかなぁ
と、そんな事を想像しています。

この監督さんの、他の監督作品も観てみなければ と考えている
ところです。

※ と思って監督作品を検索していたら「東京画」という作品
があるのですね。(・∇・;)不勉強デス

もりのいぶき
活動写真愛好家さんのコメント
2024年2月2日

greensさん、こんにちは😃共感&コメント&フォローありがとうございます‼️活動写真愛好家と申します‼️私のは拙いレビューばかりなんですが、お役に立てれば幸いです‼️こちらこそよろしくお願いします‼️私もgreensさんのレビュー楽しみにしてますよ‼️

活動写真愛好家
humさんのコメント
2024年2月2日

はじめまして。
コメントありがとうございます。
はい、平山さんのように人に向き合えばどんなに優しい世界になるんでしょうね^_^またそんな平山さんの経験にも思いを馳せ、優しさと強さを感じる作品でした。

hum