「神は死んだ」エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命 映画イノッチさんの映画レビュー(感想・評価)
神は死んだ
クリックして本文を読む
史実を元にしながらも
自分の(宗教的)信念を他人に強要・強制することの恐ろしさと
洗脳の怖さを痛烈に描いた作品です
それは残念ながら心から愛する我が子に対しても同じであると
いかなる宗教も
宗教的権威も
宗教的儀式も
宗教的対立も
宗教裁判も
宗教教育も
破門も
神の裁きも罰も
後に整備された教義もしきたりも
欺瞞と矛盾に満ち満ちている
洗礼、布施、修行、巡礼、審判、改宗、教会……
人間が宗教に縛られ
宗教が人間を蹂躙する
理不尽・理不尽・理不尽
一体、宗教は
誰のためにあるのか?
何のためにあるのか?
神の名のもとに
拉致も 誘拐も 虐待も 洗脳も 服従も 裏切りも 贈賄も 策略も
何でもあり
そう、戦争や死刑さえもが正当化される
つまりそれは、人類を救おうとした神への冒涜に他ならないのでは?
「信じる者は救われる」との真理をついた美しい信条は、もろくも’権威’に悪用される
それは、この映画だけでなく歴史が証明している
創立?当初には
神や仏は本当に存在したのかも知れない
その組織や団体は希望に満ち溢れ、人々を救ったのかもしれない
でも皮肉にも
その組織が必然的に
大きくなればなるほど
世界に広がれば広がるほど
時が経てば経つほど
本来の光を失っていく
時の権力に利用されながら
宗教や宗派なんかよりも大事なもの、それは愛
そう信じたい
映画の終盤、それまでの信念を翻し、突然
「教皇の遺体を川へ投げ込め」と叫んだエドガルドは、いったい何だったのだろうか
一瞬だけ訪れた覚醒?
母の死に際に、彼女の洗礼を迫ったのは、もとの洗脳された自分に戻ったのか
誰か解説して欲しい
コメントする