劇場公開日 2024年2月23日

「ミステリーにしたほうが良かったのでは」落下の解剖学 かばこさんの映画レビュー(感想・評価)

2.5ミステリーにしたほうが良かったのでは

2024年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
かばこ
Mさんのコメント
2024年3月24日

真相はわからないけれど、法律上は、彼の自死ということなんでしょうか。

M
ゆ~きちさんのコメント
2024年3月22日

あの口喧嘩の展開から色んな背景が想像できて、そこもよくできた脚本だと思いました。

情報量が多い作品でしたので、みなさまのレビューは本当に助かりますw

ゆ~きち
かばこさんのコメント
2024年3月17日

ノブ様さん

犬です。
是非助演賞をあげたいです。

かばこ
ノブ様さんのコメント
2024年3月17日

ワンは犬ですよね(笑)
賞あげたい🏆

ノブ様
ノブ様さんのコメント
2024年3月17日

私もサスペンスにした方がいいと思いました!分かりやすく楽しめたかなって。

ノブ様
かばこさんのコメント
2024年3月9日

talismanさん
「希望の灯り」「恋人はアンドロイド」、良かったです。
希望の灯り、は、あそこで働く人々はいわゆるPERFECT DAYSじゃないかと思いました。
アンドロイドは、いろいろと考えさせられ、哲学的で楽しかったです。

かばこ
2024年3月9日

かばこさん、そうですね。たまたま妻役の俳優ザンドラ・ヒュラーの映画を見てきて(数本だけど)いいと思った、それがこの映画で観客としてどんな風に考えていくかに影響与えています

talisman
2024年3月9日

いろんな思いをもっていろいろと話ができる映画がわりと好きなので、いいなあと思いました。
言語の問題、今居る場所は自分にとって居心地悪いのかどうか、妻の方が収入が多く小説家としても有能なことを夫はどう思うのか、なぜなのか、子どもの事故の責任などいろんなことが溢れている。それで観客が考えたり友だちと話したりとかできる幅を提供してくれる映画のように思いました

talisman
uzさんのコメント
2024年2月29日

視覚障害、父の罪悪感や夫婦の不和には効いてましたが、事件には生きてませんでしたね。
そもそも事件そのものが主題じゃないので、宣伝が間違ってる気もします。

uz
Bacchusさんのコメント
2024年2月27日

最後こそキレちゃいましたけれど、あの夫婦喧嘩は明らかに妻の言い分に説得力がありましたね。
参審員制とはあえ、動機があったからなんなんだという…。

Bacchus
kawaさんのコメント
2024年2月25日

共感コメントありがとうございます。上でコメントされている皆さんの意見にも共感です。

kawa
満塁本塁打さんのコメント
2024年2月25日

ご返信ありがとうございます。家なら間違いなく倍速ですね。缶詰の🥫映画館でギリギリでした。強制感ないと無理目でした。失礼します❗️

満塁本塁打
やまちょうさんのコメント
2024年2月25日

かばこさん、共感とコメントありがとうございます!
「息子が視覚障害者、という条件が生かされてない」・・・おっしゃる通りです。
思うに最初は真犯人が居るミステリーだったけど、脚本改変で賞狙いヒューマンドラマになっちゃったんだと推理します。

やまちょう
グレシャムの法則さんのコメント
2024年2月24日

かばこさん、こんばんは❗️
確かに、作家も含めて世に作品を送り出す方の習い性として、いかに受けるか、という観点が優先することは十分ありそうですね。
我々小市民のレベルでも飲み会での面白話や学生時代の逸話などをそれなりに盛ってることはあります。
人の死やそこに至る葛藤という重いテーマを〝読ませる〟ためには…
人でなしでも悪魔でもなんにでもなりますわよ❗️みたいな感じかもです。

グレシャムの法則
かばこさんのコメント
2024年2月24日

満塁本塁打さん
ちょっとツマラナイ、と、大分ツマラナイの間でした。
(ここだけの話です)

かばこ
満塁本塁打さんのコメント
2024年2月23日

主観 憶測 チョットつまらない 家族の話でしたね。不倫するなよ!と思いました。【レビューと違う本音です。】

満塁本塁打