劇場公開日 2023年12月15日

「俄かに現れた「運命」を感じさせる異性」枯れ葉 TWDeraさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0俄かに現れた「運命」を感じさせる異性

2023年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

フィンランド映画。Filmarksで「映画製作国」で検索してみると上位はほぼアキ・カウリスマキ監督作品。私自身も鑑賞済みはほぼ同監督作品です。とは言え、きちんと映画館で観たことがあるのは17年公開の『希望のかなた』だけ。当時の私は今ほど多くの映画を観ていなかったことと、その年も12月の公開で疲れも相まって、その地味な作品性に眠気との戦いながら観ていたことが思い出されます。そしてその後、コツコツと配信サービスなどでカウリスマキ監督作品を観進めていくうちに、作品を通して見えるフィンランド人の内に秘めた感情と、時折見せる味わい深いユーモアを感じ取れるようになりました。
本作『枯れ葉』についても映画館で予告編を見て気にはしていたものの、ここ最近の仕事の忙しさにかまけて「映画館じゃなくても…」と候補からは外していたのですが、全く無視することも出来ずに映画レビューサイトを確認すると思いのほか高評価。
昨日(23日・土曜)はうずうずとしながらも、朝、不意に入った海外からのチャット。先週後半に引っかかった案件に対する内容だし、月曜はクリスマスだし、ついつい返信したり関係者へ転送したりしているうちに午前中回に間に合わずで断念。したものの、さすがに本日日曜は予定がなかったので、意を決して(重い腰を上げて?)角川シネマ有楽町へ参戦です。公開館数の少なさもありますが、まぁまぁの客入りでした。
いつもの如く長い前置きになっていますが、
結論から言うと、悪くない、が観る人は選ぶかもしれません。若い方にはちょっと解りにくい「共感」こそがこの作品、ひいてはカウリスマキ監督作品の醍醐味なのかな、と。(わかった風なことを言っていますがw)
本作、81分と長編映画としては短い尺ですが、そもそも大きな展開はありません。「あるとき二人の男女が出会い、意識しあい、度々すれ違うようになってついに声をかけ、そして…」という、言ってしまえば在り来たりな話です。こう書いてしまうと「じゃぁ退屈なのか」と思われそうですが、いやいや、やはり味わい深い。
特に、50過ぎで独り身の私からしたら、これくらい微炭酸程度の刺激だからこそ心地よく、何気なく自分を重ねて顧みてしまいます。そしてまた、映画の中のミニマルな生活に「ないものねだり」とわかってながらも妙に惹かれてしまう感じもあります。低賃金でやりたくもない仕事を、ただただ生活のためと毎日通い、にもかかわらず理不尽を受ける。また、ラジオをつければ隣国ロシアによるウクライナ侵攻で多くの一般人の死を報じるニュースばかりが続く。くさくさするけど大した娯楽もないから飲みに行く。そんなとき、俄かに「運命」を感じさせる異性が現れたら、そりゃ歳相応にではあっても「浮つく気持ち」は痛いほど伝わってきます。
ただ、こんな風に書くと否定的に聞こえるかもしれませんが、私にとってはカウリスマキ監督作品はむしろ「配信」で観た方がしっくりくるのかもしれません。なんだか、家で一人でヘッドフォンして観ている方が、作品の登場人物たちに近づけてる気がするのです。お解りとは思いますが、あくまで個人的な意見。ただ、久しぶりに「こんな恋、素敵だな」と素直に感じたという「正直な感想」も書き添えて終わりします。

TWDera