劇場公開日 2024年5月24日

関心領域のレビュー・感想・評価

全356件中、121~140件目を表示

4.0おぞましい

2024年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

残酷な画は映りません
血も流れません
直接的なグロ・ゴア描写は一切ない

それでも、こんなにおぞましい映画はそうそうないでしょう

映画冒頭から切れ切れに聞こえてくる銃声
「何」を燃やしているのか明らかな焼却炉の煙
庭でその臭いを嗅いで咳きこむ家族
なのに、旦那の転勤には着いていこうとしない妻

不快で不穏なBGMとあいまって、鑑賞中ずっと胸がザワザワする体験を味わえました。

人間の負の歴史を観ておきたい人にオススメの映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ばぶ

4.0慣れって怖い

2024年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

広告で大まかな内容は知っていたけれど、物語としてどう展開されていくのかはわからず、最後まで観れるかなと思って鑑賞。
結局あっという間の2時間でした。
ただ物語を楽しんで、というよりはただただある家族の日常を観てるだけ、本当にただそれだけ。
それなのに何故こんなに退屈せず鑑賞できたのかというとその日常が一般人からしたら非日常であって、この家族がなかなかに狂気じみてるからだと思う。
人を殺してるわけでも何か悪さをしてるわけでもなく、ただただ平然と暮らしてるだけ。それがこの映画では一番異質。
これこそ映画館で、特に夜観るべきだと思う。
というか日中観たらその日が台無しになる、それくらい気持ちが複雑にで、もやもやした気持ちにさせてくる。
気になってる人はぜひ映画館で。あまり人にお勧めできない、ちょっと暗い気持ちになる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しょう

3.5予習が必須の映画だった

2024年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

オッペンハイマーに続き予習必須の映画だった。
アウシュビッツやナチスドイツに詳しい人が観ればわかるかもしれないけど漠然としか知らない者からすると音声だけで自宅の隣のアウシュビッツの惨状を想像させるという狙いもそこまで効果は発揮していないかも・・・
正直観終わって詳細な情報を書いているコラムを読むまでほぼ何も分からなかった。
かなり音にこだわったという記事を読んだけれど、それもそこまでこだわって作ったにしては少し弱い気もする。
ただ、1つの映画としてあらゆる手法で新しい試みをしているなと観ながら感じたのでその辺はこれからの映画界においていい挑戦なのでは、と思った。
隠語等の意味も分かって観るとまた違う気がするのでサブスクに入ったらもう一度観たいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リバー

4.5アウシュビッツ強制収容所の見学を疑似体験

2024年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ユダヤ人大虐殺が進行するアウシュビッツ強制収容所。
一枚の壁に隔たれた家に暮らすドイツ人家族の暮らし。
敢えて彼らの日常だけを写し隣から聞こえてくる音によって
歴史的な人類の過ちを描く意欲作。

恐ろしいことが起きているすぐ側でさえ
人は無関心でいることができる。
本能レベルの愚かさを見事に露わにした。

以前、アウシュビッツ強制収容所に訪れたことがあるのだが
当然ながら誰もいない空間なのにもかかわらず
絶望だけが満たされているような感覚に陥った。
この作品はそんな現地の見学を
擬似体験できるような作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Hironori Skywslker

4.0とにかく音の良い映画館で観てほしい作品

2024年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

何が怖いって人間ほど怖いものはない、そんな灯台下暗し的なことに感じ入る映画。

環境音と固定カメラ使いに注目されたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ninetendo

3.5無関心な人たちに、こちらの感情を煽られている気分

2024年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ダン、ダン、ダン♪
ダン、ダン、ダン♪♪

劇場出なしな、エンディング、口ずさんじゃってたよ…

劇中曲もそうだけど、良くもまぁ、こんなに不気味な音を作れるものですな。

とにかく、テンションだだ下がりですわ…。

でも、だからといって、まったくイヤなわけじゃなくて…

アウシュビッツ収容所内のことは、ほぼ描いておらず、
流れてくる人の声や、ピストルの音や、煙や、川に流れてくる灰や…
視覚、聴覚でこちらに想像させる…。

プールなめの流れる煙、現代?の展示の画、川面の色の変化などなど

想像する側は、如何様にも関心領域を膨らませられる。

巧いな。

しかし、無関心って、幸せなんだねぇ…。

まぁ、あの奧さんには、若干イラッとしたけどね。

後日談で、あの奥さんって、落下の解剖学の奥さんと一緒ね。
いやー、あの奥さんにも、少しイラっとしたから、
この奥さん役のサンドラ・ヒュラーさんって、イラっとさせる演技の天才なのか、
それとも、自然とそういうオーラが出ているのか...。
違う作品で、三度目の正直を試してみたい...。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hkr21

4.5ある意味無関心領域であることの絶望

2024年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

アウシュビッツ収容所の周囲40平方キロメートル。ナチ親衛隊は、この地域を「関心領域」と呼んだ。
炎の轟音と人々の叫び声。収容所のすぐ隣に住んでいる所長一家は、毎日その音を聞いて暮らしている。
この一家は、その絶え間ない音に対して一切語ろうとしない。夜になって隣でゆらめく赤い炎を、けっして凝視しない。彼らにとって隣りは、表面上は完全に「無関心領域」なのだ。そこに底知れぬ絶望がある。

豪邸に住む所長の妻は毛皮のコートを洋服タンスに掛けている。しかし、そのコートが、実は隣の人々から身ぐるみはがしたものだと気づいた時、背中に戦慄が走った。
おそらく、彼ら一家はこの「関心領域」から一歩出ると、こんな贅沢はできないのだ。彼らの豊かさが隣の人々の遺品から成り立っていると認識した時、さらなる戦慄が走る。

妻はここを出たくないと言う。戦争が終わったら、この美しい自然に囲まれて農業がしたいと言う。
もしかしたら彼女は、この豪邸を、戦争が終わるまでの一時避難所と思っていたのだろうか。その間は豪邸に住む幸せな家族の幻想に浸っていたかったのだろうか。
夫は、実は明るい未来を描けていたのだろうか。ラストの彼の嘔吐は、絶望にさいなまれた嘔吐ではなかったのだろうか。子供たちの未来は、絶え間ない重低音と叫びのトラウマによってかき消されることはないのだろうか。

そんな疑問のさなかに突如映像が真っ白になる。時が止まり、耳ざわりな音楽と炎の轟音と人々の叫び声だけが聞こえてくる。
この空間に残された自分は、いつまでも無力に疑問に立ち向かうしか術がない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジョー

4.0鑑賞というより体験でした

2024年6月5日
iPhoneアプリから投稿

音の効果が、すごい。
ぜひ映画館で、と言われていた理由がわかった。

「映画を観ている」という感覚よりも、音と映像の現代美術、インスタレーションを体験している、というような感覚でした。

うん、体験。
音でほとんどを物語ってる。すごい。
少しでも気になっている人は、ぜひ映画館で。

あぁ異様。

全く何の説明もなく、なんだか意味深なシーンが淡々と進んでいく。
史実を深くは知らず、前情報もほぼ入れずに観たので「え、どゆこと…!?」がひたすら続く。

あぁ脳みそが。
普段使っていない部分がフル回転。

何とも言えない感覚のまま、帰宅してもなお消化しきれず。
これから史実を調べたり公式情報見たり、他の方のレビューを読んだりして身体に落とし込んでいきたいと思います。

という、「知りたい」を引き出しているというだけでも意味がある映画なのでは、と思います。

こんなことが、本当に実際にあったことなのかと、なんて異様なんだ、なぜそんな平気でいられるんだ、と一生かかっても理解しがたい人たち。これは過去のことだけど、今現在の世界で起こっていることも。

「関心領域」という邦題にしたのは素晴らしいなと感じました。きっと英語のタイトルや他の訳では軽くなってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yopida

1.0ムリでした

2024年6月5日
Androidアプリから投稿

予備知識なく行ったので頭に入ってこなかった。
とにかく早く終われと久々に思った映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふくちゃん

3.5我々、人間という生物の姿。

2024年6月5日
iPhoneアプリから投稿

すぐ横の傍らでどんな悲劇が起こっていようとも、渦中にいない人間は自分達の日常を続けるだけ。
たとえその悲劇が後年、歴史的な間違いであったとされても、当事者の人間達はそんなものなのだろう。

悪意があるわけでも残虐性があるわけでもない。自分達のやるべきことをやり、与えられた仕事をこなしていくだけの社会的な活動を送っているだけなのだ。

それを強烈な皮肉として表現しているのは、重低音の効いた不気味な音だろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はりねずみ。

4.5視覚的には天国、それ以外は地獄

2024年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

壁のこちら側を視覚的に示し、壁のあちら側の音を伝えるだけで描き出す、圧倒的な天国と地獄。「子どものときから夢見ていたような」素敵な空間と、絶え間なく聞こえてくる何かが行われている音、叫びともうめきとも悲鳴ともつかない声、声、声。
映画でしかできない表現。

サンドラ・ヒュラー、素晴らしい。完璧な母・妻にしか見えない。途中で一度、メイドにつらく当たるところがあるが、あの程度は夫に腹を立てた妻なら普通のことで、何かを懸命に抑え込んで生きている、という感じはしない。あの「地獄の音」を絶え間なく聞きながら、どうやってそんなことができるのか。完全に精神のどこかが壊れているのか、想像もつかないほどの「強いメンタル」なのか。人間のかかえる果てしない闇が、この完璧(に見える)女性によって体現されている。

冒頭の水着姿で家族で遊んでいるシーンから、「ドイツ人らしさ」の標本のような身体に目を奪われる。長身で骨ばった体格、長い手足、白人の中でも特に白い「真っ白」としかいいようのない肌、金髪碧眼。日本人からみるとまさに何から何まで違う「異人種」である。
これが、ヒットラーが「アーリア人種」といって称揚した身体だ。もちろんそういう身体に何の罪もないし、「ドイツ人」すべてがそういう身体を持っているわけではないのは言うまでもないが、このきわめて特徴的な身体が、今も脈々と続く白人至上主義の根源にあることを考えずにはいられない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Tama walker

4.0タイトルそのまんま

2024年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

見始めからしばらく、とても辛くて「慣れってこんな風に人を変えてしまうのか。子供はこの環境で育つと慣れではなく元から無関心な人間になってしまうんじゃ…」などと、不安な気持ちでしたが、なんと観ている自分自身が、いつの間にか壁の内側から絶えず聞こえる不快な音を気にせず、ヘス家の諸々の事情や出来事の行方に気を取られ、お屋敷住まいを羨み…。妻の母親が耐えられなくなり去っていったシーンで、その自分の変化にハッと気づいた時は心底ゾッとしました。
エンドロールの音楽で吐き気が…
辛くて気持ち悪い時間でしたが、
色んな意味で、観て良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まだに

3.5挑戦的な映画

2024年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

挑戦的な映画。
まさに映画的な表現の最たるもの。劇場で観ないと意味がない映画。
…しかし、寝てしまった僕は無関心…
#関心領域

コメントする (0件)
共感した! 0件)
naichin

1.0よくわからなかった

2024年6月5日
Androidアプリから投稿

A24作品が好きなのと、「ありがとうトニ エルドマン」に出演された時のサンドラヒュラーさんが好きだったので観ました。が、正直全然面白くなく、眠気に襲われました。塀の隣で優雅な暮らしをしているのは分かるが、それ以外の細かい情報が頭に入ってこない。それぞれの人物にも興味が沸かないので、誰が何をやっているのか、よくわからない。不穏な音楽は不快だったが、そんな直接的なやり方で良いのか?
戦争の悲惨さをより多くの人に伝えたいのなら、もっと興味を引くような演出が良いのでは?
とにかく私には全く刺さりませんでした。

追伸
固定カメラで、寄りの映像が無かったので、イマイチ俳優の表情が見えず、感情移入出来なかったと思われる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カワハギ

4.5映画館で鑑賞すべし

2024年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

スマホの小さな画面でなく
リビングで日々の雑音に紛れてとかでもなく
ノイズが極力無い映画館で鑑賞するべき映画
映像と音響、加えて没入感が揃うことで、製作者の意図が伝わることでしょう

『ヒトラーのための虐殺会議』をU-NEXTで見てからこちらを鑑賞しました
『虐殺会議』でナチスは戦時において貴重な輸送手段を振替えてまで、ユダヤ人を絶滅収容所に送り、予算をさいて画期的な焼却炉を作ったのかが何となく理解しました
そして本作で、この“作戦”を実行する人と周囲の人々、その時代を生きた一般人の姿を見ることが出来ます

ストーリーはあるようで殆ど無い。その映像前後の説明も、時間経過の表現もなく、切れ切れに撮影されたよその家のホームビデオを淡々と観るような…。子どもたちが5人も登場するが、映像が遠くからのショットなので、見ている私達は顔も識別出来ないし名前もよく分からない
(後日談、末っ子の女児の赤ちゃんは出生届の出生地が“アウシュヴィッツ”と記載されて、一生逃れられない焼印のようになってしまった、とか)

『ヒトラー暗殺、13分間の誤算』で暗殺犯を演じたクリスティアン・フリーデルが、今回はヘス所長を演じてるとか
『落下の解剖学』のザンドラ・ヒュラーが、ヘス所長の妻役で、より一層憎々しげに役になりきってるとか、これも見どころ

所長の妻が丹精を込めて育てている庭に咲き誇る花がアップになり、その際の音響が物凄い重低音で椅子に縛り付けられたような圧と共に恐怖を感じ、かなりあとでその花々の意味するものをサラッと映像で見せられて、心底ゾッとする

エンディングの曲が、これまた死ぬほど怖い。上映が終わり、立ち去る人々全てが言葉少なになっていた。私も映画後、食事の予定だったのに、30分くらい経たないと食欲が戻ってこなかったほど

この映画が意味する寓意も分かるが、あのエンディングの曲だけは、製作者の悪意を感じた。ベタだけど鎮魂歌のような曲に出来なかったのか
この映画の見えない場所で命を落とした大勢の人々、現代においても迫害され命を脅かされている人々、またこの映画で加害者として描かれた人々もまた、現世からの激しい指弾と非難を受けてあの世で苦しんでいるのだろうから。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オパーリンブルー

2.0殺す側の視点

2024年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

寝られる

映画は、先に僕もレビューを書き、星2つにした「オッペンハイマー」と同様、殺す側の視点で貫かれている。
立ち上る煙、時に叫び声めいたものが聞こえるが、アウシュビッツ所長・ルドルフ・ヘスの家族や仕事との関わりを中心に、淡々とした描写で物語は進む。

見る意義がある映画だとは思う。われらが「パーフェクト・デイズ」にオスカーを取らせなかった作品であり、評価も高いのはわかる。
しかし、心を揺さぶられるような内容ではなく、退屈と言っていい映画なのだ。
これをきっかけに、ナチスが犯したホロコーストについて知ろうとしたり、戦争、軍という機構に取り込まれてしまえば個人などというものはまったく見向きもされない…ということに気づくことは大切だろう。

そうしたきっかけづくりになる映画だとは思うが、僕自身は面白いとは思わなかった。他人に見ることを勧めたいとも思わない。
殺される側のことを一切描かない、という作法で際立たせているのは結果的、商業的には成功したのだろうが、僕にはどうでもいいと思った。

公開から2週間を過ぎ、上映館も結構に多いのだが都心のシネコンでは平日昼間にもかかわらず7割くらいは入っていたろうか。映画ファンにこの作品が届いているのはそれはそれで結構なことである。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
町谷東光

2.5全ては慣れ。

2024年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

みんなが美味しく食べてる牛肉は
かわいい牛さんを屠殺してるから。
高給バイトのひとつ死体洗い。
かなりエグいはずでもそれが生活のひとつの人もいる。

多くのユダヤ人を死に至らしめた
アウシュビッツ強制収容所の隣で
平和な生活を送る一家の日々を描く。
全ては慣れ。人間は残酷な生き物。

この作品の問題点は演出方法。
耳と想像だけで恐怖や辛さを感じさせる。
ただそれを105分だったので
私的には、慣れるのが早かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
溶かしバター大盛りポップコーン

3.0アンダースキンが苦手だったので、そんな気はしていたが めっちゃくち...

2024年6月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アンダースキンが苦手だったので、そんな気はしていたが

めっちゃくちゃメッセージ性や作品の意義は共感するけど、ジョナサン・グレイザー監督が合わないので映画自体が面白く観れないってゆうか音響の音楽性のコンテンポラリー味があるのと硬質で暗くてアーティスティックな絵づらが苦手。
お庭や家のシーンは一見観やすそうだけど、人物全体が薄ぼんやりしたベールの向こうにいるような分かりづらさがずっとある。

ただ、今世界情勢の中、普通に生活し
目先の楽しみを普通に享受し、戦禍の人々をみても何もできずに、心の奥底では自分たちがこうゆう状況に見舞われなくてよかったと思っている自分が
このアウシュビッツの収容所の隣で、理想の生活に勤しむ家族と何も違わないと痛感できる映画なのは間違いない。

でも、ジョナサン・グレイザーの映画は苦手なのでもう観ないかな、、、、。

映画館で鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
madu

4.0ザワザワする映画

2024年6月4日
Androidアプリから投稿

怖い

難しい

「関心領域」は役所広司が主演した「パーフェクトデイズ」と2024年のアカデミー国際長編映画賞を競った上、音響賞と併せ2部門を受賞した作品です。

この映画は第二次大戦中にナチス・ドイツがユダヤ人を大量に虐殺したアウシュビッツ収容所が舞台となっています。
アウシュビッツと言っても収容所の中のシーンとかは一つも無くて、収容所から壁一つを隔てた屋敷に住む収容所長とその家族が描かれていきます。

家族の毎日は本当に平和で大きなプール付きの屋敷に住む家族は幸せな生活を送っているように見えます。とは言え映画が進むとともにその幸せそうな毎日が異常なものであることも見えてきます。例えば所長の奥さんに届いた毛皮のコートがユダヤ人から没収したものであったり収容所から聞こえる音や声、煙突からの煙であったり。
そんな毎日が淡々と描かれる映画です。

実は先程あげた「パーフェクトデイズ」と「関心領域」は似ています。
主人公の生活を淡々と描き、しかしその淡々とした生活がちょっとやそっとでは得られるようなものではない事、そして一見世間から切り離された生活が、実は社会と密接に関わっていることがわかる。
という意味でよく似た映画です。

しかし前者は過去に主人公が過去に経験したのであろう、何か大変なことを乗り越えて現在の生活にたどり着いたんだろうと理解します。そして映画を観ている人も主人公の生活が愛おしくなり、映画を見終わってからも何かしら心に温かい物を感じました。
しかし、後者はこの幸せな生活のすぐ近くで行われてる事の違和感を感じ続け、特にラストシーンでこの違和感が現在の我々の生活にも繋がっていると知らされてしまい胸のザワザワが止まらなくなってしまいます。

最後になりますがこの映画、あまり心配事とか抱えている人は観ないほうが良いと思います。
私、その日一日中、ザワザワしてました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カンパク薬局

4.0共感できちゃう怖さ

2024年6月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

そこにあるのは、ある意味普通の暮らし。

子育て、夫婦、人間関係のいざこざ、仕事…

転勤決まって引っ越すかどうか夫婦で会議とか全国いろんなところで日々起きてそう。

それぞれ、それぞれの関心領域でしか生きてない。
ある意味当たり前。
でもその"怖さ"がじわじわとくる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ロックウッド