劇場公開日 2024年5月24日

関心領域のレビュー・感想・評価

全368件中、121~140件目を表示

2.0う〜ん趣味じゃない...

2024年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

正直あんまり面白く感じられませんでした
①物語的な動きが乏しすぎる
②想像に任せるというと聞こえはいいが、せめて作中の登場人物の人間関係くらいはもう少し説明して欲しい。ぱっと見だとサーモカメラの女の子が何なのかとか本当にわからない
③本作のテーマである関心を向ける領域って際限なく広げられるものだと思う。周りで起きる貧困や死に関心を持ち続けたところで、個人にできることは限られすぎているし、抱え込みすぎるとこっちが病んでしまう。だからこそ、目を向けるのが苦しい問題に向き合うことで未来が良くなる、という主張に納得はすれど、実現が難しすぎることだよなぁと思う

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おだまる

1.0楽しみ方が分からない

2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿

知人に勧められて見ましたが
全くこの映画を楽しめませんでした
私の創造力の無さなのか凡人には理解不能
何かの展開を期待して見てたので
最後まで寝なかった自分を褒めてあげたい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TAKU

4.5観たことは後悔していない

2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白いかというとうーん。
オススメするには責任持てない。
ただすごく興味深い映画ではある。
想像力を掻き立てられ、ずっと心がザワザワ。

あの状況下で大人はともかく、子供もフツーに生活できてるのが全く理解できないし、あそこに残りたいなど、狂気の沙汰。
収容所と親衛隊の自宅という状況で、トラウマ映画の代表格『縞模様のパジャマの少年』を思い出してしまう。
ルドルフのバストショットに煙と悲鳴。あそこに子供の声を使うことで、いかに残酷な所業だったかが窺える。
不穏な気持ちのまま、中盤すぎにアイヒマンの名前。ヤツはいつも忘れた頃に『アイヒマン・ショー』のブルドーザーを思い出させる。

『ヒトラー暗殺、13分の誤算』でヒトラー暗殺を企てた男が、今度は親衛隊、なんだか変な気分。
ザンドラ・ヒュラーは『落下の解剖学』『関心領域』と、怪作に連続主演とはなかなか持ってる。

ラストの階段シーンは雰囲気が良くて好きだけど、エンドクレジットの悲鳴をサンプリングしたような音楽がうすら寒くて嫌い。
あと白黒反転のネガみたいな映像は気持ち悪くて嫌い。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
コビトカバ

3.0戦争は

2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

寝られる

一体各国なにを大義名分に行なっているのだろうか?
結局は所有権の争いで、自己顕示の結果でしかないと
僕は思った。それに巻き込まれ生活の安心をも奪われる
国民はたまったもんじゃないわ。ってね。

願わくば、その決断を下す奴が自らまずは武器を取り相手となる国の同じ穴の狢野郎とやり合って決死てくれたら良いのに。

そう言う意味では、戦国の方式はいい意味で優れてたのかも知れへんね。

一部、国民ならぬ領民を借り出しての戦はあったけどなぁ😅

つまりは争いに百害あって一利ある?ってことだわ

ピース&ラブを追求しよや!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tomokuni0714

3.0ネイバー

2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こんなところに住めてラッキーね!
え?そんなこと言うの?
ラッキー?
う〜わ〜
倫理観

お隣さんがどんな施設かわかっていて住んでいる幸せな家族。
ピクニック、川遊び、絵本の読み聞かせ。
爆発、銃音、悲痛な叫び声は環境音。
妻の自慢のガーデニング。
壁を覆うように蔦植物を生やしてるの。なんだと?!

花々のアップと叫び声、突然の数秒の赤。

目の中まで洗われる子供達、歯で遊んだり、燃える炉に入れる絵本、何かと不安定な子供、使用人に当たり散らす妻、耐えきれなくなってそっと消える祖母。

予告ではもう少しわかりやすい表現があると思っていたが、考察がいるなぁ。

意地でもアウシュビッツの隣の楽園に住み続けたいとキレる妻。
アウシュビッツを含め、全てが狂った場所

エンドロールがかなりキツかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なつ

4.0ソフィーの選択?

2024年6月7日
スマートフォンから投稿

怖い

楽しい映画ではありませんが、心に響くものがありました。「自分の損得ばかり気にして周りに無関心になる」この妻の様な素質が自分にもあるかも?と思い怖くなりました。このヘス家は「ソフィーの選択」でメリル・ストリープ演じる主人公が勤めていた所みたいです。ソフィーという人物が出てくる様なので、かけているのでは?両作品とも再度鑑賞したくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tomoboop

4.0となりはアウシュビッツです、ということを知らないままこの映画をみて...

2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

となりはアウシュビッツです、ということを知らないままこの映画をみて、最後の最後にそれをにそれを明かされたらどう思うかなあと考えながらみた。
子育てにベストな環境。失いたくない幸福なわたしの暮らし。
となりが収容所というのは極端だけど、みたくないもの、ききたくないものすべてにふたをして、自分の信じるもの以外はすべて無視できるメンタルは盲目的でぞっとするが、ぜんぜん別世界のことでもなくて、知らず知らずのうちに自分もそうなっていたらいやだなあ、と少しこわくなった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kikisava

3.5むぅ

2024年6月7日
iPhoneアプリから投稿

面白くはない。
気が重くなる。

しかし、完成度は高く
視点は鋭く深い。

現在のアウシュビッツがでてくる
描写には驚いた。

イスラエルはガザで虐殺を行なっている。
遠い将来、パレスチナに記念館が
できるのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぽっぽ

4.5塀の向こう

2024年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

以前ホロコーストの実録や近年ヒトラーための虐殺会議を観た私にとって、この映画は大変キツいものでした。

スクリーンに映しだされる幸せそうなヘス一家。その向こうに見えるアウシュビッツの施設、煙突から常に出ている煙、聞こえてくる音…そして映画ではわからない匂いもあったはず。観ている間ずっとそこで何が行われているか想像している自分がいました。

ラストエンドロールで流れる音楽は殺されたユダヤ人の沢山の悲鳴のように聞こえ怖くなりました。人間て恐ろしいと思える映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ピヨピヨ

2.0楽しそうに笑う彼らを許せない。

2024年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

どうかこの罰当たりな人達に破滅が訪れますように。

楽しそうに笑う彼らを許せない。

上映中に私が考えていたのはこんなことばかりでした。

皆さんどんな感想を書かれておられるのかと気になって見てみたら、やはりと言うべきか冷静な論評ばかりで、いやはやさすがと感心しきり。

彼らが何の変哲もない普通のドイツ人であったことにこそ脅威を感じるべきなのでしょう。また、いかにも日本人が陥りそうなリスクなだけに、深刻に受け止める必要が大いにあると感じます。

この映画から受け取ったものに満足していますが、イスラエルを擁護する人達は放っておいても高いレーティングを付けるでしょうから、バランスを取るために敢えて低めに設定します。

ちなみにヒトラーがオーストリア人だったことをオール讀物のコラムで最近知り驚きました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あっさり醤油ラーメンが好き

3.5難しい

2024年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

難しかった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たくわん

3.5現実に繋がる

2024年6月6日
PCから投稿

序盤の展開、なかなかついていけず。
悲劇の史実をサプライズ的に用いてるのでは、
と疑問に思った。
”いたずら”に使われてるのではないかと。

しかし、壮絶な現実を目にした母の姿、
近所に住む少女のある行動で、我々はわずかな光を見る。
そのお返しである「音楽」という芸術が、
どれだけ意味のあるものであったかを物語る。
本来、あるべき姿でようやく出てきた芸術である。
人を救う、音楽である。希望である、音楽である。

そして、ラスト。
ド直球に地続きであると見せられる。
観客は、思い切り関心を向かせられることとなる。

というかやっぱり、これを忘れちゃいけないよ
人間の罪の歴史。歴史の中に置かれた布石。

アウシュビッツ。いつか行かなければいけない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
JYARI

4.0おぞましい

2024年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

残酷な画は映りません
血も流れません
直接的なグロ・ゴア描写は一切ない

それでも、こんなにおぞましい映画はそうそうないでしょう

映画冒頭から切れ切れに聞こえてくる銃声
「何」を燃やしているのか明らかな焼却炉の煙
庭でその臭いを嗅いで咳きこむ家族
なのに、旦那の転勤には着いていこうとしない妻

不快で不穏なBGMとあいまって、鑑賞中ずっと胸がザワザワする体験を味わえました。

人間の負の歴史を観ておきたい人にオススメの映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ばぶ

4.0慣れって怖い

2024年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

広告で大まかな内容は知っていたけれど、物語としてどう展開されていくのかはわからず、最後まで観れるかなと思って鑑賞。
結局あっという間の2時間でした。
ただ物語を楽しんで、というよりはただただある家族の日常を観てるだけ、本当にただそれだけ。
それなのに何故こんなに退屈せず鑑賞できたのかというとその日常が一般人からしたら非日常であって、この家族がなかなかに狂気じみてるからだと思う。
人を殺してるわけでも何か悪さをしてるわけでもなく、ただただ平然と暮らしてるだけ。それがこの映画では一番異質。
これこそ映画館で、特に夜観るべきだと思う。
というか日中観たらその日が台無しになる、それくらい気持ちが複雑にで、もやもやした気持ちにさせてくる。
気になってる人はぜひ映画館で。あまり人にお勧めできない、ちょっと暗い気持ちになる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しょう

3.5予習が必須の映画だった

2024年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

オッペンハイマーに続き予習必須の映画だった。
アウシュビッツやナチスドイツに詳しい人が観ればわかるかもしれないけど漠然としか知らない者からすると音声だけで自宅の隣のアウシュビッツの惨状を想像させるという狙いもそこまで効果は発揮していないかも・・・
正直観終わって詳細な情報を書いているコラムを読むまでほぼ何も分からなかった。
かなり音にこだわったという記事を読んだけれど、それもそこまでこだわって作ったにしては少し弱い気もする。
ただ、1つの映画としてあらゆる手法で新しい試みをしているなと観ながら感じたのでその辺はこれからの映画界においていい挑戦なのでは、と思った。
隠語等の意味も分かって観るとまた違う気がするのでサブスクに入ったらもう一度観たいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リバー

4.5アウシュビッツ強制収容所の見学を疑似体験

2024年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ユダヤ人大虐殺が進行するアウシュビッツ強制収容所。
一枚の壁に隔たれた家に暮らすドイツ人家族の暮らし。
敢えて彼らの日常だけを写し隣から聞こえてくる音によって
歴史的な人類の過ちを描く意欲作。

恐ろしいことが起きているすぐ側でさえ
人は無関心でいることができる。
本能レベルの愚かさを見事に露わにした。

以前、アウシュビッツ強制収容所に訪れたことがあるのだが
当然ながら誰もいない空間なのにもかかわらず
絶望だけが満たされているような感覚に陥った。
この作品はそんな現地の見学を
擬似体験できるような作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
辻井宏仁(放送作家)

4.0とにかく音の良い映画館で観てほしい作品

2024年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

何が怖いって人間ほど怖いものはない、そんな灯台下暗し的なことに感じ入る映画。

環境音と固定カメラ使いに注目されたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ninetendo

3.5無関心な人たちに、こちらの感情を煽られている気分

2024年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ダン、ダン、ダン♪
ダン、ダン、ダン♪♪

劇場出なしな、エンディング、口ずさんじゃってたよ…

劇中曲もそうだけど、良くもまぁ、こんなに不気味な音を作れるものですな。

とにかく、テンションだだ下がりですわ…。

でも、だからといって、まったくイヤなわけじゃなくて…

アウシュビッツ収容所内のことは、ほぼ描いておらず、
流れてくる人の声や、ピストルの音や、煙や、川に流れてくる灰や…
視覚、聴覚でこちらに想像させる…。

プールなめの流れる煙、現代?の展示の画、川面の色の変化などなど

想像する側は、如何様にも関心領域を膨らませられる。

巧いな。

しかし、無関心って、幸せなんだねぇ…。

まぁ、あの奧さんには、若干イラッとしたけどね。

後日談で、あの奥さんって、落下の解剖学の奥さんと一緒ね。
いやー、あの奥さんにも、少しイラっとしたから、
この奥さん役のサンドラ・ヒュラーさんって、イラっとさせる演技の天才なのか、
それとも、自然とそういうオーラが出ているのか...。
違う作品で、三度目の正直を試してみたい...。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hkr21

4.5ある意味無関心領域であることの絶望

2024年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

アウシュビッツ収容所の周囲40平方キロメートル。ナチ親衛隊は、この地域を「関心領域」と呼んだ。
炎の轟音と人々の叫び声。収容所のすぐ隣に住んでいる所長一家は、毎日その音を聞いて暮らしている。
この一家は、その絶え間ない音に対して一切語ろうとしない。夜になって隣でゆらめく赤い炎を、けっして凝視しない。彼らにとって隣りは、表面上は完全に「無関心領域」なのだ。そこに底知れぬ絶望がある。

豪邸に住む所長の妻は毛皮のコートを洋服タンスに掛けている。しかし、そのコートが、実は隣の人々から身ぐるみはがしたものだと気づいた時、背中に戦慄が走った。
おそらく、彼ら一家はこの「関心領域」から一歩出ると、こんな贅沢はできないのだ。彼らの豊かさが隣の人々の遺品から成り立っていると認識した時、さらなる戦慄が走る。

妻はここを出たくないと言う。戦争が終わったら、この美しい自然に囲まれて農業がしたいと言う。
もしかしたら彼女は、この豪邸を、戦争が終わるまでの一時避難所と思っていたのだろうか。その間は豪邸に住む幸せな家族の幻想に浸っていたかったのだろうか。
夫は、実は明るい未来を描けていたのだろうか。ラストの彼の嘔吐は、絶望にさいなまれた嘔吐ではなかったのだろうか。子供たちの未来は、絶え間ない重低音と叫びのトラウマによってかき消されることはないのだろうか。

そんな疑問のさなかに突如映像が真っ白になる。時が止まり、耳ざわりな音楽と炎の轟音と人々の叫び声だけが聞こえてくる。
この空間に残された自分は、いつまでも無力に疑問に立ち向かうしか術がない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジョー

4.0鑑賞というより体験でした

2024年6月5日
iPhoneアプリから投稿

音の効果が、すごい。
ぜひ映画館で、と言われていた理由がわかった。

「映画を観ている」という感覚よりも、音と映像の現代美術、インスタレーションを体験している、というような感覚でした。

うん、体験。
音でほとんどを物語ってる。すごい。
少しでも気になっている人は、ぜひ映画館で。

あぁ異様。

全く何の説明もなく、なんだか意味深なシーンが淡々と進んでいく。
史実を深くは知らず、前情報もほぼ入れずに観たので「え、どゆこと…!?」がひたすら続く。

あぁ脳みそが。
普段使っていない部分がフル回転。

何とも言えない感覚のまま、帰宅してもなお消化しきれず。
これから史実を調べたり公式情報見たり、他の方のレビューを読んだりして身体に落とし込んでいきたいと思います。

という、「知りたい」を引き出しているというだけでも意味がある映画なのでは、と思います。

こんなことが、本当に実際にあったことなのかと、なんて異様なんだ、なぜそんな平気でいられるんだ、と一生かかっても理解しがたい人たち。これは過去のことだけど、今現在の世界で起こっていることも。

「関心領域」という邦題にしたのは素晴らしいなと感じました。きっと英語のタイトルや他の訳では軽くなってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yopida