劇場公開日 2024年5月24日

  • 予告編を見る

「無関心の恐ろしさ」関心領域 asukari-yさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5無関心の恐ろしさ

2024年5月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

「こんなんマトモやない!」

 劇場の明かりが灯った後に思うた感想です。それほどまでに、今まで観てきた映画とは違う斬新な衝撃を受けました。

 ストーリーの舞台は、第二次世界大戦中のアウシュヴィッツ強制収容所。そこの所長は、あろうことか収容所の真横になかなか豪華な家を構え生活している。所長の妻は言う、「望む以上の生活を手に入れた」と。子供たち共々と仲睦まじい生活を送る家族。しかしある日所長に対し、“転属”が言い渡される。今までの功績による栄転なのだが、理想以上の生活をこの家で得た妻は強く反対する・・・てな感じです。

・・・すでにおかしいと思うんです。アウシュヴィッツの隣にある家での生活が理想以上のものであり、しかもそこで暮らすだれしもが“当たり前”と感じて日常を送っているなんて。隣では大虐殺が行われてる施設があるというのに。
 しかし、それをこの家族が(所長は“仕事”なので別だが)その現場を見ることはない。だって収容所の周りをそこそこ高い塀が囲っている。だから見ることはない、が、

音は届いてくる。

ブォーンという不気味な、怒号や悲鳴が混じっているのか、ただの風なのか、しかしよくわからない音・・・。それだけは届き、観ながら塀の中では何が起こっているのか嫌でも気になり、想像してしまう。
 ここが自分の中では斬新な衝撃ポイント。本作は音、それも“環境音”に工夫を凝らすことで、見えているモノ(=塀の外)と見えていないモノ(=塀の中)を併せて不協和な感じを作り出していると思うのです。ゆえに本作は不気味なんです。
 不気味さはそれだけではない。意外と所長の顔がよくわかるシーンが少ない。ロングショットで何を考えているかわからないような、それとも感情をなくしたのかと感じてしまう。所長の妻は喜怒哀楽をきっちり表すが、所々で真面目な顔でマトモな内容やない会話を素でやっている。そして子供たちは、隣で何が起きているが、程度の差こそあれ薄々気づいているような。しかし結局全員が、「何かが起こっている」ことを感じ取りながら、それに対し興味を感じていない。

無関心ほど恐ろしいことはない。

無関心は、いつしか人を人と思わなくなってしまう。だってどうでもいいんやから。見捨てることに躊躇いなんてものはない。そして見捨てられたモノは消滅を待つだけ。これを人間に当てはめて行われたとしたら、恐ろしくないでしょうか。要は「いじめを気にしない」ようなものか。どんなけ酷い事が起きてようともどうでもいいんやから。無関心は必ず悪い方へ加勢する。本作はそれに対する警鐘を鳴らしていると思うんです。

無関心は最悪の事態を招くと・・・。

“音”と“無関心”で穏やか且つ強力な“不気味”さを醸し出している本作。自分は今まで戦争やホロコーストを題材にした作品を多く見ているが、本作のような雰囲気を持った作品を知らない。

asukari-y
asukari-yさんのコメント
2024年6月2日

humさん、コメントありがとうございます。

観ていて感じる恐ろしさ、でも日常でもあるねんで、と作り手の問いかけが鋭くえぐってくるものでした。

asukari-y
humさんのコメント
2024年6月2日

戦争でなくても、たしかに普段の生活に当てはめることができますね。
そこをあわせて考えなくてはいけない作品でした。

hum