アル中女の肖像のレビュー・感想・評価
全10件を表示
タベア・ブルーメンシャインと出会った
ドイツの女性映画作家ウルリケ・オッティンガーの「ベルリン3部作」の第1作。先に観た2作目が自分には合わなかったけど、これは十分にカルトでアナーキーな傑作だった。
てか、タベア・ブルーメンシャインと出会うための必見作‼︎
飲酒計画を立てて飛行機でベルリンへ向かう女性。
ベルリンへの片道切符が彼女の強い意志を示した。
ひたすら酒を飲んで酩酊した。
飲んだグラスを粉々にした。
主演のタベアの魅力が炸裂した。凄い破壊力だった。彼女自身がプロデュースしたというファッションも美しかった。
デビュー当時のニーナ・ハーゲンにも注目‼︎
そう、十分にパンクでもあった。
オシャレ
1979年の西ドイツの映画で、ウルリケ・オッティンガー監督のベルリン3部作の1作目、今回が日本初公開だそうです。
ストーリーを楽しむってより画を楽しむ感じの映画で、オシャレで良かったです♪
なんか『ツイン・ピークス』を感じて、デヴィッド・リンチが影響を受けてそう…
背の低いオジサンとかワインレッドのカーテンとか出てきます。
その他にも色々、シュールな感じとか…
特徴的な演出も良かったです♪
パンクのニナ・ハーゲンも出てます。
オシャレさん必見でしょ!(笑)
飲みながら、観たい
マダム
どうして酒に溺れているのか分からない
それでもただ、飲んでいる
色んな場所で飲んでいる
仲間を見つけ、
駅の階段で倒れながらも飲んでいる
飲みながら、生きている
こういう映画がそばにあると
生きていける気がしますね
やはり今見ると古い
1978年の作品である。ベルリンの壁はあと10年と少し存続するが冷戦はほぼ終末期に入っていた。千鳥格子の服を纏った3人の女性が狂言回しで登場するが彼女たちはいわば社会のメージャーの象徴である。つまり社会を動かすのはイデオロギーではなく統計や予測値になったことを示している。ちなみに英国のみならず全世界に新自由主義の波をもたらしたサッチャー政権はこのあと1979年に成立する。
さてこの映画はそういった時代背景のなかで個人と政治の対峙について語っているのだと思う。
古い話となるがベトナム戦争の時はベトナムの僧侶が戦争に抗議して焼身自殺した。この映画は酒をとめどもなく飲み続け緩和に死を図る女の話である。しかし本人は何も語らず、またその非協調的な態度と暴力性(飲んだグラスは必ず割る)から周囲の理解も得られない。(ショッピングカートレディを除いては)
つまり極めて内向きなのである。何と戦っているのか明確には提示されない。これは当時の社会の閉塞感の表れではないかとも思うが今となってはよく理解できない。
主演のタベア・ブルーメンシュタインは当時のファッションアイコンであったとのことだが色白ながら武骨な体型で先端ファッションが似合っているようにはみえない。カメラワークにみるべきところはなくベルリンの夜も暗く田舎臭く魅力的にみえない。残念ながら現在の観客としてはあまり面白い映画とはいえない。
飲んで飲んで飲みまくる
美しい女がベルリンの街で飲んで飲んで飲みまくる映画。
前衛的で華やかなファッション、キレのある80年代メイク。
映像自体が素晴らしい。
美しくもどこか芋姉ちゃん的な雰囲気残る若きマダムが破滅的に飲みまくってぶっ倒れるという、何とも破天荒な作品だった。気に入った。
なんて素敵な映画でしょう
もう映画の始まりから、釘付け。1979年にこんな映画があったとは。
タベア・ブルーメンシャイン、素敵すぎる。最初の赤い衣装と、次の黒いリボン頭につけてる衣装が好きです^_^
主人公は無声映画のようで、途中のベルリンの歌(予告編で流れてたやつ)がまた、良かったですね♪
現実の中の、ファンタジー。大事です!
ドリアン・グレイが私にとってチンプンカンプンだったのであまり期待し...
ドリアン・グレイが私にとってチンプンカンプンだったのであまり期待しなかったのですが、超絶大傑作。驚きました。監督の良い所が全て表現されているように見える。衣装もメイクもカットの美しさも編集も出色。アル中女珍道中を、よくぞここまでの映画に仕上げたものだ。他のをほぼ見ていないが、オッティンガーはこれが最高傑作なのだろうか。
アル中で何が悪い
女がベルリンの街で堂々と酒を呑む。その女は美しく決して男に媚を売らない。そして喋らない。
本作が制作された時代は欧州と言えども女性差別はまだまだあったのだろうし、女のアル中なんて論外だったのかもしれない。女は酒を呑んでハメを外してはいけない生き物と社会に決められていた。アル中女はそんな息苦しさについても喋らない。ただ、酒を呑むだけだ。
時空を超えて私の前に現れたアル中女は、自由の化身としてハメを外しながらも無言で私を勇気づける。
「あんたももっと酒を呑みなさい」
フィルムのファッションセンス、美術センスが良くて、当時のベルリンに行ってみたくなった。
壁に囲まれ陰鬱で自由な西ベルリン
スタイルよく美しくエッジの効いたドレスのブルーメンシャインはどこまでもかっこよかった。灰色のベルリンの壁、灰色の建物、灰色の空、アルコール依存症研究者の女性3名がお揃いのように着ているスーツの灰色千鳥格子をぶっ飛ばすようなカラフルなドレスを何着もブルーメンシャインはとっかえひっかえ着る。一言も話さず酒を飲みだんだんと酔う姿が見事でキュートだった。映画としてよりも写真集としてこの作品を手元に置きたいと思った。
彼女がテーゲル空港に到着してからの空港アナウンスがおかしかった。その内容に反するかのように、スーツケースぶちまけに始まり、どこでも鞄なりスーパーのカートなり酒のグラスがぶちまけられて秩序や整理整頓とは真逆状態。
ソレンティーノの「グレート・ビューティー」を思い出した。あちらはローマ、美しく天気もいいローマ、セレブ達の狂乱パーティーで始まる。こちらはベルリン、曇天の冬は寒いベルリンで一人の女がひたすら強い酒を飲む、当時のクロイツベルクなど場末感たっぷりの区域で。唐突に車が、人間が、自分の意志で壁に向かってぶつかっていく。背丈が極めて低い年輩者が主人公に寄り添う。棺。うーん、ソレンティーノ、この映画見たかなあ、見ていて欲しいなあ。
南ドイツだかオーストリアだかスイスを小馬鹿にしたようなシーンは笑えた。ドイツと言えばのビール、ザウアークラウト、ソーセージ、加えてヨーデルに民族衣装!やめてくれー!
今の、どこもピカピカして安全そうで清潔で洗練されて観光客たくさんのベルリンからは想像もつかない昔のベルリン。都市の記録としても意味がある映画だと思った。
おまけ
1)ニナ・ハーゲンが出ていて嬉しかった。可愛くて声きれいで歌良かった!
2)数字が好きだな、ドイツ人。でも未だにその数字が示すデータは同じだ。ベルリン、ハンブルク、ヘッセン州は酒飲み多いだろうがリベラル。対して南はまだまだ保守的だ。
全10件を表示