「男と女と映画に捧げる鎮魂歌に、違和感が…」花腐し 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
男と女と映画に捧げる鎮魂歌に、違和感が…
ピンク映画監督の栩谷。もう5年も撮ってない。
ある頼まれ事がきっかけで出会った男・伊関。ピンク映画の脚本家。
意気投合し、映画の話や愛した女の話に及ぶ。
奇遇にも同じ女。女優の祥子。しかし祥子は別の男と心中したばかりで、栩谷はそれを引き摺っており…。
ご存知の通り荒井晴彦はピンク映画出身。斜陽するピンク映画界へ捧げたレクイエム。
二人の男と一人の女。『火口のふたり』とも通じる身も心もさらけ出した男と女の愛のドラマ。
荒井晴彦の集大成とでも言うべき作品になっているが…
何度か述べてはいるが、荒井晴彦は脚本作では好みのものあるが、監督作はどうもハマらない。各方面で絶賛された『火口のふたり』も良さが分からず。ただのエロ映画じゃん…。
今回は『火口のふたり』よりかは気に入ったけど、やはり例外に漏れなかったかなぁ…。
二人のダメ男の体たらくコメディと見れば笑えてもくる。
そのクズっぷり、ダメっぷり。未練たらたら。
それを酒を呑み交わしながら、怠惰と哀愁たっぷりに語り合う。
これがダメ男の自虐コメディと呼ばずして何と呼ぼう!
その画にハマる綾野剛と柄本佑の妙。
圧巻はさとうほなみ。結構映画にドラマに活躍しているそうだが、元はゲスの極み乙女。のドラムス。歌唱シーンはさすが。体当たりの熱演。体当たりの濡れ場。『火口のふたり』よろしく、濡れ場がエロい。マジレベル。その女優魂はこれから注目しちゃいそう。『火口のふたり』の瀧内公美同様、女がいい女なのだ。
栩谷も伊関も祥子と同棲している時はあまり大事にしていない。失ってから…。男の惨めさ、バカさの典型。
映画への情熱もだ。仕事してる時は不平不満。作れなくなってからはそれでもしがみ付こうとする。
そんなダメ男二人に対し、祥子は尽くし、どんな女優の仕事にやる気を。
その対比。
対比は映像面にも。現在がモノクロ、過去がカラー。言わんとしている事が何となく分かる。
ザリガニや歌謡曲も巧みに印象付ける。
ラストの栩谷の脚本の書き直し。どちらが“本当”の事なのか…?
また、その“脚本”によると本作は、栩谷の思い出であり、一部創作であり…?
何とも不思議な余韻残すが、ちと分かり難くもある。
分かり難さと言うか、少々違和感を感じた点も。
ピンク映画へのレクイエム。
荒井晴彦がデビューした時、日本映画全体が傾き。ピンク映画界へ。一時代を築くも、それもまた傾く。今日本映画に客が入るようになるが、そのほとんどがアニメや見世物的な映画と呼べない代物ばかり。日本映画の荒浪時代を身を持って体験した荒井晴彦が、ピンク映画のみならず日本映画に思うものをぶつけようとした…のはいい。
でも何か途中から(と言うかそもそもが)、男と女の関係メインになっているような気がして、絶対的にピンク映画界が設定じゃなくても…。
原作小説はピンク映画が設定じゃないらしい。男二人と一人の女のドラマは概ね踏襲しているらしいが、ピンク映画設定は荒井晴彦の大胆脚色。
原作小説は読んではいないが、一応Wikipediaで小説の設定は調べたが、何処にピンク映画に置き換え、通じるものを感じ、投影しようと思ったのか。
そこに違和感を感じた。
これも問題になっている原作改変では…?
原作者は納得しているのか…?
キネ旬ではイーストウッド並みに神格化されている荒井晴彦だから評価されているのか…?
やはりまだまだ凡人には分からず。