プー あくまのくまさんのレビュー・感想・評価
全123件中、81~100件目を表示
fxxk human
プーさんの権利関係が切れたからスプラッター映画にしてやろうぜ!というすげぇハートの持ち主たちが作ったある意味衝撃作の今作、去年くらいから製作・公開の情報はちらほら出ていたのですが、これ系劇場で公開するのかなー配信スルーされちゃうかなーと思いきや、あっという間に劇場公開へ。これは劇場でやるんかい、いやありがたいんですけどね。
この作品を簡単に説明すると、プーという名前を持ったムキムキ黄色マスクはちみつ食べたいなぁオジサンと、ピグレットという名前を持った完璧なるブタの太っちょ二足歩行オジサンの2人の殺人鬼がメチャクチャに襲ってくるだけです。それ以上もそれ以下もありません。ひたすらに生贄枠を始末していくスプラッターものでした。ある程度の物語を期待して観に行った人には肩透かしもいいところかも知れませんが、こういうヘンテコなパロディは大好物なので、ニコニコニヤニヤしながら観れました。
クリストファー・ロビンが青年になってプーたちのいる森に帰ってきますが、いざ帰ってきたらプーとピグレットが人を殺していて、クリストファーの嫁さんまで殺してしまうという残虐行為に絶望するところからスタートします。
クリストファー・ロビンがプーと対峙していくのかと思いきや、ペンションに泊まりにきた女子大生が続々と襲われていくというどこかで見たことのあるフォーマットで進んでいくのである程度展開はこうなるだろうなと思っていて、基本的にその通りになりました。
遅れてやってきた女子大生をサービス感覚で体ごと削りまくる機械の中にぶち込んでミンチにするので笑いました。
プールで優雅に過ごしてたセクシー姉さんを捕らえて車でぐちゃぐちゃ、目ん玉飛び出すほどの残虐な殺し方でした。本当にこれPG12?と疑いたくなるくらいのグロさでした。つくりは安っぽいので全然見れますが。
プーとピグレットがペンションに入ってきてからは家中を逃げ回りますが、ピグレットが雑に振り回していたハンマーに何度も殴打されぐちゃぐちゃにされて浮いたり、そのピグレットをボコボコにした女性は後ろからやってきたプーにナイフを口から喉まで貫通させて抹殺されたりとお祭り状態です。途中なんか捕らわれてたおばさんも反逆したら速攻で返り討ちされてました。
残った2人も逃亡しますが、途中で出会ったキャラの濃い男性4人組に助けを求めたら、何故かやる気満々でプーをボコボコにしたと思ったら、謎にパワーアップしてグーパンや踏みつけで体の部位を跡形もなく血まみれにされていました。車に張り付いたプーがメガネの女性を連れてあっという間に生首にして、クリストファー・ロビンがプーを轢きますが、もうチートキャラなのでそんなんじゃヘコタレないプーにファイナルガールすら殺されてしまいます。クリストファー・ロビンは始末しないんだという余韻を残しながらプーは去って行って物語は一旦終わりを迎えました。
殺し方はスタンダードながら見せ方がしっかりグロテスクかつ長々とやってくれるので良かったですし、プーとピグレットの表情をまじまじと見せてくれるのも好きでした。
なんで警察とか呼ばないんだとかはもう考えても仕方がないので、全員死に向かっているもんだと思って観たら存分に楽しめます。自分はキャッキャしながら楽しめましたし、続編がどうなるのかも含めて挑戦作だった今作を讃えたいと思います。
これは作品外のお話なんですが、土日&サービスデーの時に観るホラー映画の客層は高確率で悪いことが多い気がします。上映中ひたすら喋る奴もいれば、スマホを見続ける奴もいれば、菓子の袋をバサバサ鳴らす奴もいたりして、タイミングが見つからない限り基本は初日か月曜日とかに行くんですが、今週は土曜しか空いておらず覚悟を決めて観に行きましたがハズレの日でした。
予告が流れている時はまぁ多少うるさくしててもいいと思うんですが、なぜ始まってもペチャクチャ喋るのか、これが理解できません。ホラー映画は静寂からのホラーアイコンの登場でワーッと盛り上がるのが楽しいのに、ひたすら喋っていると集中力が削がれて本当にキツいです。1番前の席で観ていましたが、結構後ろからヒソヒソ話が聞こえてきたので、近くの座席だったらもっとノイズだったろうなと思います。菓子の袋ももっと静かに開ければいいのに遠慮なくバリィっと開けてましたし、後から入ってきたのに映写機の前を屈まず歩いて画面の邪魔をしたりと、久々に多くのク○客と出くわしたなと思いました。エンドロール中も喋るんならもう帰ればいいのにと思いました。映画館は家じゃないんだぞと強く警告したいです。そいつらの帰り道にプーが現れて成敗してくれないかな…。
鑑賞日 6/24
鑑賞時間 20:05〜21:40
座席 A-9
マジ見ない方がいい
のっけから感じるB級臭…。コメディ寄りのおばかホラーかと思ったら、バンバン人殺されるしグロ映像も容赦ない。殺される理由のない単なる善人が殺されていくの胸クソすぎる。映画観てガチ後悔するの久しぶり。「蝋人形の館」観て以来か。
くまのプーさん好きだったのに、もうピュアな目で見れなくなってしまった。プーさん見るたびにこの映画頭にチラつくようになってしまったんだとしたら、マジで記憶消したい。
でも疑問もある。この映画は原作の著作権が2022年1月に消滅してパブリックドメインになったから作られたってことだけど、それって他の作品もいずれそうなっていくってこと?
著作権は著作者の死後50年または70年後に消滅するらしいけど、じゃあ、たとえば手塚治虫の作品群はいずれパブリックドメインになってしまうのだろうか。あるいは、著作権を引き継ぐ人がいる限りは著作権は消滅しないのだろうか?
なんか、名作の原作がインパクトのあるパロディでイメージの上書きされてしまうのってすごく理不尽だなあと思ってそんなことを考えてしまった…。
どうでもいいけど、「あくまのプー」がズボン履いてるのは納得いかない。ここまで悪趣味にするんだったら、原作通り全裸か下半身もろ出しにしてほしかった。
英国流ブラック.コメディとは言え、よくもこんなに怖い編集ができたものだ!?
『プー あくまのくまさん』
(原題:Winnie-the-Pooh: Blood and Honey、
直訳:クマのプーさん: 血と蜂蜜)
圧倒されるこの愛憎劇は、血肉が霧散する度に強さを増して行き止まることを知らない。
その怖さは、恐怖は、悲鳴より哀しみと、懺悔へと変わり、軽率な虐待が復讐としてクリストファーへ間接的に向けられて行くるが嫌らしい!!!
次回作も楽しみだなぁ
^^
ディズニーによってアニメ化もされたA・A・ミルンの児童小説「くまのプーさん」を題材にしたホラー。
原作の著作権が2022年1月をもって消滅し、パブリックドメインになったことで実現した一作で、
クリストファー・ロビンに森に置き去りにされ、自ら食料を調達しなければならなくなったプーとピグレットが、
残忍な人間狩りを行うさまが描かれる。
楽しい冒険に満ち溢れていた日々は終わりを迎え、青年になったクリストファー・ロビンは、
大学進学のためプーとピグレットを森に残して旅立っていった。
時が経ち、婚約者のメアリーとともに100エーカーの森に戻ってきたロビンは、
そこで血に飢え野生化してしまったプーとピグレットの異様な姿を目の当たりにする。
変化球王道マイルドスプラッター
冒頭2・3分でサクッと殺人鬼の正体・動機を披露。
掴みの虐殺を経て、本編スタート。
割と王道。
ただ、「バケモノ」という属性なのは何かの比喩かと思いきや
そのままの模様。 これは変化球。
(だからと言って特別何かあるわけでもない。)
スプラッター描写はマイルド気味。
熊と豚が主人公チームを順番に襲っていく内容で
ストーリーはほぼ無し。 王道。
主人公チーム全滅後、これからどうなる?というところで打ち切りエンド。 変化球。
ストーリーは無く、襲われる->逃げるの一辺倒。
途中から主人公チーム以外のキャラ(殴られ女&おっちゃんズ)が投入されても、展開が変わらないのがイマイチ盛り上がらない要因かも。
エンドロールに「プーは戻ってくる」とあったので、続編来るんだろうか。
おもろいB級映画
あれ?なんかこの雰囲気ハマりそう(笑)取り敢えずプー、お前戦犯な
爆死覚悟の地雷に突っ込んだのに、
なんか生きて帰ってちゃった…。
あまり低予算の映画を観ない僕でも、
取り敢えずグロに振り切るとエグいぐらい描写が丁寧なことは知ってる。
普通に目玉は取れるし血は出るし、
頭踏みつぶすし首絞めはするし、
よくやった!
男性陣は即殺すのに、女性陣は愉しむように殺すのは、
多分…監督の好みだなうんきっとそうだ()
結構ストーリーもいいじゃん。
物凄くズレた世界でもなく、
飢餓による苦しみと恨みの物語。
その癖ロビンさっさと殺さないのはなぁ…。
「長く一緒に遊んだから」という描写あるけど、
「君達からしたら恨んでるわけだし…」というね。
まぁご都合主義の主人公でよかったねぇ。
結構序盤は尺稼ぎが露骨だったけど、
その後のテンポある殺しはよかった。
まぁ100エーカーにあんな殺しの道具あるほどではないと思うし、
なんなら「森に入るな」とか言われておきながら、
平気で山小屋と屋外プール?
ロビンは縛られて拷問を受けているのに、
餓死もせずにメンタル保ったままピンピンしてる。
そのお隣で奥さんは白骨化。
その後背中を髪の毛で滅多打ち。
凄い…凄いぞロビン!
君よく精神崩壊しなかったな!
その調子次もどうぞ絶望してくれ。
突っ込みどころ満載でよかったし、
結構シュール過ぎて笑える展開もあったので、
個人的に酷く評価するつもりはないかなー。
かと言って高く評価する気もない。
…ラストシーンでロビンが救えなかった女性を、
追い打ちでグサグサしてロビンを逃したの戦犯だろ(笑)
わかっているのかプーさん!
君が迂闊にロビンを逃がすから、
続編の予感がするではないか!!
きっと次のストーリーは
「話せばわかる…それにまだラビットやイーヨーと逢ってないし…」とか言って森に行くんだろうな。
そしてイーヨーのお墓を見つけて絶望しているところで、
はまたま森の使者に出会して?
今度はロビンの首が飛ぶだろう…
【”100エーカーの森の惨劇。”序盤はプーさん達のチープな着ぐるみにクスクス笑っていたが、徐々に尋常でないグロイシーンに色々突っ込みながらも魅入られた作品。口から垂れているのは、蜂蜜?涎?。】
ー 劇場に入る際に家族連れが通りかかり、女の子が”あ、プーさんだ!”と可愛い声を上げたら、お父さんらしき人が”ここは、怖いプーさんだから駄目!”と言う中、スクリーンへ。ガラガラかと思ったら4割の入り。(皆、涼みに来たんだね!因みに私の居住区で4割の入りは可なり多い。)-
■冒頭、プーさんとクリストファー・ロビンの出会いと別れがチープな白黒の絵で描かれる。プーさんやピグレットやイーヨーは、異種配合の化け物であったが、クリスファー・ロビンが持って来るお弁当で生き延びていた。だが、クリストファー・ロビンが大学進学の為に森を去った後、冬が来て食糧難になった彼らは、イーヨーを食べてしまう。(カニバリズムの芽生え。)そして、プーさんとピグレットは仲間を食べたトラウマでオカシクなり、言葉を発する事を止め、クリストファー・ロビンを深く憎むことになった・・、とコメントが流れる・・。
◆感想
・序盤はプーさんとピグレットのどー見ても”着ぐるみ”にしか見えない姿に脳内でクスクス笑いながら余裕で鑑賞。
・だが、クリストファー・ロビンと奥さんのメアリーが100エーカーの森に呑気にやってきた時に、奥さんが鎖で首を絞められてアッサリ殺されてしまう辺りから、余裕がなくなって来る。
ー 何故か、クリストファー・ロビンは殺されずに縛られて、ピシピシ鞭打たれている。-
・そこにアリスという”誰かに何時も観られている”という強迫観念を持った女性が、精神科医の勧めで仲間と共に保養にやってくる。
ー ”なんで、そんなところに保養に来るんだい!”等と激しく突っ込みながら鑑賞続行。そして、惨劇の幕は開く。-
■物凄くグロイシーン
・アリスの友達で遅刻してきた女性が、プーさんに追いかけられて(あのデカい身体で追いかけられると怖い。)捕まえられて、粉砕機に入れられるシーン。飛び散る肉片。
・アリスの友達でインスタ大好き巨乳のララが、一人勝手に入浴中プーさんとピグレットに捕まり、縛られたままプーさんが運転する車で、頭をジックリと潰されるシーン。
ー 物凄く、インパクト大。目玉が飛び出てグロさ百倍。レイティングPG12で大丈夫か!-
・そして、最後に生き残ったアリスを助けに車でプーさんに体当たりするクリストファー・ロビン。良かった良かった、と思ったらプーさん生きてるじゃない!そして、アリスを何度も何度もナイフで刺すプーさん。
友達だったじゃないか!とすがるクリストファー・ロビンに対して、プーさんは初めて口を開くのである。
”お前は、去った!”
<ストーリー展開としては、ハッキリ言って物凄く粗い。(急に、髭面のオジサン達が登場したり。)
だが、今作は予想を遥かに上回るグロイシーンが満載で、ホラーチキンとしては怖いモノ観たさで、スクリーンに魅入られた作品である。
第二作も製作中らしいよね・・。
頼むから、はちみつをよだれのように流しながら、近付いてくるのは止めて欲しいです。>
残念
期待外れ
ディズニー、泣きっ面に蜂
「ザ・スーパーマリオブラザーズ ムービー」でイルミネーションに覇権を取られ、「リトル・マーメイド」の実写映画は予想を遥かに下回る売れ行き。そして追い討ちをかけるように、著作権切れにより製作されたくまのプーさんのホラー映画。もう、ディズニーのライフはゼロよ!
ボロクソに叩かれていた本作だが、それもそのはず。プーさんは100歩譲って見逃せるとして、ピグレットがあまりにもブサイク過ぎる笑笑 一周まわってそれがめちゃくちゃ面白いんだけどさ、ただのブタじゃん笑 食いもん無くて飢えて凶暴化したとのことだったけど、たった数年でとんでもなく成長してるじゃん。完全に食われる側のピグレットが、人間どもをボコボコにしているのがB級感溢れていて最高に笑える笑 せめてブヒブヒ言うんじゃないよ🐷
プーさんは、顔面は闇落ちしたプーさん感あっていいビジュアルしてたんだけど、身体付きが中年のおっさん過ぎてあの可愛らしい時代の面影は一切無し。走り方が定年間近のお父さんだって笑 服も、どこから仕入れて来たのか分からないけど人間味溢れ出ているし、車の運転も熟知。それなら、街に出て人間を食い荒らせそうだそど、森はどうしても捨てられないのね🍯🧸
テリファーを見た後だと惨殺シーンの短さが物足りなかったけど、PG12にしては割としっかりグロやってて良いバイオレンス映画だった。脅かす気はさらさらないのでホラー映画としては不満多めだけど、ツッコミながら笑えて楽しめる、エンタテインメント性に長けたいい作品だと思う。まぁ、流石にもっとプーさん要素欲しかったけど笑
「あくまのくまさん」って言いたいだけでしょ
プーさんよ💢ワシの個人的にアウト!個人的に自衛隊一個師団で掃討作戦が適当だと思った。【あくまで個人的な感想】
エンドロール、終電間際で、急いで、スクリーン離れる際、モタモタしてる前の夫婦もののオジサン
「なんで、こんなもの金払って見にゃいかんのだ。」
そのオジサンの呟きが全ての作品。
思うに、映画というのは
高倉健の任侠もの然り、スピルバーグの ジョーズ🦈 然り
カタルシスがあってなんぼのモノ と個人的に思う。
低予算 で 【ドンキホーテ か ビレッジ・バンガード で購入したみたいな イベント用安っぽい被り物】
は仕方がない。
ただ、なんで、 熊と🐻豚🐷 が人間のように直立歩行するのか❓
そもそも 怒りのベクトル はぁ❗️❓
そんだけ、タフなら 自分で食糧調達するために 働けるだろよ💢
以上はどうでも良い
ただ、ブラッド・ピット、モーガン・フリーマンの【セブン】を名作と思う
ワシですら
プーさん 無理、コイツの行動原理が 畜生そのもの
著作権切れで、イギリスの新進気鋭の製作陣が一番乗りで意気込んだのは良い。
ただ、コレ、1926だかの原作者見たら、大激怒😠確実
俺、映画館で時間あったから
有料パンフは全て読み込んで
残酷シーンは 了解🫡済みで臨んだ訳。
ホラーだか、スラッシャー だか知らんが 欲求不満だけ残った。
だいたい、地元に戻った青年、最初の物音から 恐怖に怯えている
そんなんなら森に戻らないほうがいいじゃん!【誰か、ベッドの下に隠れる理屈教えて・・】
私の個人的感想としては 受け入れるのは無理作品でした。
イヤイヤ、【恨みも 大概にしてくださいね】と心底思った。
さては、こいつら全員助かる気ないな!!??
映画館のクーポンをもらったので視聴してきました!
スプラッタ系は苦手で迷っていましたが、去年からずっと楽しみに待っていた作品なのでドリンク片手に席に。
実際に見ていろいろ痛そうなところはあったものの、目を背けるほどではなかったので最初から最後まで楽しむことができました。
でも、この人たちは本気で助かりたいと思っているのか疑問で…
まず、療養施設(?)にするなら犯罪が少ないことが大前提のはずが変死体が沢山上がっている森の中だったり、1人死人が出たならまず逃げるか警察に連絡するのが当たり前なのにしなかったり、まるで助かる気がないような行動ばかりで見ていてもやもやしました。
個人的身に終わり方は好きな方なので、次の作品も出るなら楽しみです。
「84分が好き過ぎる」
全123件中、81~100件目を表示