プー あくまのくまさんのレビュー・感想・評価
全121件中、21~40件目を表示
非常にオーソドックス
普通に森で熊さんに出会ったら怖いのだが・・・
よくこんな映画、作れたね。
おいおい、これは絶対あかんやろ!と思ったんですが、
著作権がなくなってたんですね。
だからといって、世界中の子どもたちに愛されたキャラを
こんなふうにしたらダメでしょ。原作への冒涜だね。
こういう設定はありだと思うけど、ユーモアを交えて
描いてほしいな。ストーリーは陳腐。
プーはいいけど、ピグレットは豚の被り物にしか見えない。
このグロさなら、R指定でいいよ。
はて、これは?誰なり?
最初に公言したい。うるさい自分の自慢から聞いて欲しい。
自分はくまのプーさんという作品が好きで、原作は全作品また、プーのモデルになったぬいぐるみ(スタイフ)所持、ディズニーの野沢那智版くまのプーさんから新しいくまのプーさんまで持っていて、その他ぬいぐるみを所持してる。
この映画が出来るのをある意味楽しみにいていた。このいたいけな、かわゆいプーさんをどうホラーに導くのか?映画ファンとしてもホラーファンとしても、気になっていた。
見た思った、この作品はのプーとは誰なり?
プーと名乗るものとピグレットと名乗るものと、イーヨーを食べたという、ラビットとオウルは一体何処へ行ったのだ?団結して人間を殺しまくってるのは、プーらしい者とピグレットらしき者の2人だけで、やる必要あるのか?そして何故謎の儀式をしてるのかの説明がない?痛めつけてる理由もすぐ殺さない人、すぐ殺す人、生贄ぽく痛めつけてる繋げる人…理屈がわからない。そう言う意味では未消化。そして、つまりホラーのお約束が見た目より守られておらず解らない部分も多い。まぁ救いも無い話だからこのような感じかもしれない。
さて、少しいい部分を探してみよう。
他の方も言ってるように、冒頭のアニメーションはすごく良かった。プーの絵本のような雰囲気を出して、途中から悲しみに暮れる彼らの姿を表してた。そして、それが殺人の理由ではある。あと時折プーはクリストファーとの記憶を取り戻し、頭を抱えるシーンが出る。この決めた事への揺らぎが見えて、プーの葛藤が見られるシーン。
まとめて思う所は、生き物を無闇に捨てると復讐にくる。だから大事にしなさい。それぞれ記憶と命がある以上、人間のわがままを押し付けるべきでは無い。そう問いかけてるのだろう。その前にペットと呼んでいるうちには、まだ家族では無い。家族は名前で呼ぶ、そして家族を相手が信じてくれて家族になれる。全てがそうじゃなくても、一緒に暮らすと決めた時点で、貴方を唯一信じ続ける家族なのだから。最後のその時まで、愛して欲しいと感じる。
うちの子が、化け物でも怪物でも自分ならその子の味方でいたいし、うちの子は可愛いと思えるウサギさんなのだけど。
スラッシャープー劇場
暗すぎて何がなんだか❗️自分のせい❗️❗️
スマホでみたけど(最初スマホで見ててテレビ繋げようとしたら端末1つにしてって書いてあってスマホの方消したのに繋げられなかったっていう愚痴)画面小さいし暗いし、マジで凝視しても分からん✋
最大限明るくしても見れん。んで、二度目もない(笑)
始まりすぐ面白い。
イーヨー早すぎてついていけてないのに物語は進んでいくぅ!
こんなプーさん知らない!誰?誰なの?
理由がクソカス過ぎて無理矢理ホラーに持っていった感すごい(笑)自分達で狩りしろ。甘ったれるな!
他のプーの仲間どこいった?次回作で出る感じかな?
『プーまだ間に合う』
みんな思ったと思う。間に合わねーよ。
あ、クリストファーロビン生きてるんだ。へえ〜〜
これだからB級映画やめれないよね〜
メンヘラプーさん
終わり方よ!
皆さんの酷評を観て視聴。
やー、これはもう理由なきぐっちゃぐちゃのホラー。
プーとピグレットが飢えに飢えて葛藤するシーンを丁寧に描くとか、殺した人間をバクバク食べるとかすればいいのに、結局ハチミツ大好きで、皆さん死に損です。
あれですか?13日の金曜日ばりにシリーズ化しちゃうんですか?
得体の知れない不死身感の方が恐怖が増すので、分からないままが怖いのかもしれないけど、ピグレットは簡単に死ぬんですね。
大体、行方不明者続出の森なのに、あの目立つ二人は見つけられないんしょうか?
ちょー、ディズニーさん、怒った方がいいですよ!
プーさんリベンジホラー?
なるほど( ´◡‿ゝ◡`)
…。
…。
となる作品でしたΣ(・∀・;)
プーさんがクリストファーと果たした約束が実行されなかったことが逆恨みになり、人々を襲うようになるというホラー。
そもそも婚約者を森に連れてきたのは何故?
自慢のプーさんだから、ならばなぜ今まで来なかったのか?気の毒に犠牲になった婚約者は勿論、森の近くにあるコテージにまで現れる、自撮りしていたプールに入っていた女性はよくプーさんに気づいたな(笑)
最後はクリストファーが自ら責任を取る形で襲われそうになっていた女性を救うのだが、いやこれ事が起きる前に何が出来たはずでしょ、ってか普通に考えたらクマは雑食ですからね。怖さよりツッコミどころが多い印象でした。
こんなプーさんに会いたくなかった…
その噂は何年か前から聞いていた。
世界中で愛される『くまのプーさん』。
ディズニーアニメでも有名な皆の友達プーが、ホラー映画になるという…。
あったじゃん、実写。いやいや、あれじゃなくて、ホ・ラ・ー・!
でも、『くまのプーさん』の著作権は原作側が有している。
プーさんブランドが汚れる事を、原作側が許す訳がない。
ところが、著作権には期限がある。2022年で原作側の著作権が切れた。
それによって製作が出来たこの二次創作。
さてさて、待望?見たくなかった?ホラープーのその中身は…
クリストファー・ロビンも大学生となり、100エーカーの森に来なくなり、彼らと遊ばなくなった。
置き去りにされ、忘れられた。
人間を憎むようになり、野生化。
プーやピグレットは100エーカーの森を訪れた人間たちを次々に狩る。
大人になったクリストファー・ロビンは婚約者を連れ、思い出の100エーカーの森を久し振りに訪れる。
そこでプーたちと再会を果たすが…。
以前の実写版では珍騒動含むハートフルな再会を果たしたが、こちらは…。
婚約者を殺害。プーはクリストファー・ロビンを拉致。
血みどろと恐怖。こんな再会をしたくなかった…。
日本で言ったら、ドラえもんが故障して殺人ロボットになるようなもの。
確かにそんな作品と夢を壊すもの、誰だって見たくない。
原作側やディズニーやファンは猛抗議。
ただ一部の人たちは除いて…。
ホラー映画ファン、B級映画ファン、コアな映画ファンにとっては、今年待望の一作!…なのだろう。
これでホラー映画としてそれなりに面白かったのなら良かったんだけど…
微かな期待は見事に裏切られた。
プーさんが人間狩りをする。良し悪しはこの際置いといて、びっくりするようなこの設定は一応面白味あり。
でも、ただそれだけ。ストーリーなんて全く無い。作品自体に面白味も怖さもない。
あるのは、ただのネタ的なその設定と、残虐な殺戮のグロと、不必要なエロ。
プーとクリストファー・ロビンが再会して何か始まるのかと思いきや、途中途中おざなりになり、アンタたち誰?…な女子グループがプーとピグレットに襲われる。
何、この設定…?
色々な事情もあってか、登場するのはプーとピグレットのみ。オウルは? カンガとルーは? ティガーは? この世界の凶暴化したティガーは見てみたかったけど…。
イーヨーはまさか…。本人、愚痴ってるだろうね。どうせ僕なんか…。
OPのクリストファー・ロビンが去った100エーカーの森とプーたちのアニメーションがちと面白い。
にしても、ジェイソンやレザーフェイス級のプー。人間たちを軽くなぶり殺し。その上、不死身!
ただその造型が…。気持ち悪いというより、不気味な動物マスクを被ったメタボ体型の変態ストーカーオヤジにしか見えん…。
久し振りにこういうB級ホラーを見て驚いた。
全く知らんキャストのド下手演技。一応真面目にホラー演技するも、逆に笑えてくる。
何をしたいのか全く意味不明の演出。
映像も暗くてよく分からん。
おまけにあのオチ。ハァ!?
もはや見てて怒りすら沸いてきた。
B級じゃない。C級。
あくまで何かのネタとして見たんだけど…、他に見るべき映画あった筈。
そう思ったら、何だかどんより心が沈んできた。
いやはや、よく作ったもんだ。
見る人もいるもんだ。自分もだけど!
10万ドルという超低予算で作られ、世界興収は500万ドル。批評面は言うまでもないが、一応利益としては成功した。
よって、続編が決定。何と、来年の2月にはもう全米公開されるという…!
それだけじゃない。これに味を占めて、『バンビ』や『シンデレラ』もホラー化されるという。
もうこれに懲りて…。いやそれでも見ちゃうかもなんだよな…。
ある意味強烈インパクトを残した、殺人プー!
二次創作で悪質な炎上商売
この内容でプーを使ってなければ、こんなに注目される事は絶対になかった作品。
製作者はまんまと小ズルい商売で儲けて喜んでいる…と思うと腹が立つ。
ホラー作るならオリジナル性が欲しいし、どうだ!恐いだろう?すげぇだろう?と言う気概が欲しい。
こんな子どもマンガのキャラクターをホラー映画にしてプライドは無いのか?売れたら良いのか?と呆れてしまう。
ただし、自分は普通のくまのプーさんなんて見ない。そもそも熊は怖いもんなんだからどうしても好きになれなかった。幼き頃に見た熊嵐とかがトラウマなんだ。
正直なところ、昔は「何がくまのプーさんだよ」「リアル熊はヤバくて恐いんだよ」と好きじゃなかった。でも人が好きなもんを否定するレベルってある。例えば自分に実害が及ぶレベルとかね。
で、くまのプーさんは毒にも薬にもならん訳だから好きな人だけ見てたら良いの。
でも、子どものファンが多いプーさんをこんな扱いしてダメだろ?人が好きなモノを汚して喜ぶ奴がいるのは分かる…でも、好きなモノをバカにしたら戦争になるんだよ。
たしかに権利は切れて、法律上は好きに使っていいよ。
タイトルに「Winnie the Pooh」ってつけるのも勝手だ。
でも幾ら権利が切れてても、二次創作の原作レイプを公然とやった…これを公開して金儲けして許されるもんだろうか?
イギリスではこの悪のりが許されるのか知らないが、正直な所大概にせいよ…とは思う。今後権利の切れた過去のキャラクターを2匹目のドジョウよろしく使ってくる奴が増えそうで腹が立つ。
しかもプー2も出来るらしいから、稼げる内に飽きられない内にと素早い。
パブリックドメインの隙を突いて作られたこの映画だがこのジャンル(2次創作系原作レイプ)が増殖するのだけはイヤだ。
そして今回、このタチの悪い映画をちょっと観てみたいと思った時点で自分は負けてる。
そこがまた腹が立つ
まぁボロクソに貶したが、ホラー映画のクオリティは保てている。
被り物殺人鬼が人を殺す内容であり、これがプーと無関係であればB級ホラーとして十分に評価できるレベル。
被り物も顔、首と手だけの感じでなんかショボい。如何にも安くあげてる感じ、どうせなら敢えてプーと付けずにプーに似た被り物殺人鬼で作りゃよかったと思う。
それなりのエグさを見せてくれるシーンも多いし、そこそこな可愛さの女性達が惜し気もなく肌を晒すのもまさにB級ホラーである。
しかしあのオチはなんだよ?
あれで2に繋げるって…もう止めろ。
さすがにあのショボいプーをもう一回観ようと思わないよ。
観て後悔しました
プーmeetsクライモリ
全121件中、21~40件目を表示