「切符切りの駅員さんが懐かしい」映画 窓ぎわのトットちゃん リボンさんの映画レビュー(感想・評価)
切符切りの駅員さんが懐かしい
昔、家にあって読んでたはずの「窓ぎわのトットちゃん」ですが、大まかな筋しか覚えてなかったので改めて鑑賞。
映像になると、駅員さんの切符を切る姿が懐かしいなぁ、と思い。駅によって切られた時の形が違うのも味わい深かったのに、いつの間にか自動改札が◯にしか穴を開けなくなり、
いまや交通系ICでは切符の存在自体が無い。
たまに訪れる旅行先でICが使えない駅だと久しぶりに切符を買う感じで、切符1つにも時代の移り変わりを感じる。そんなことを思い出させてくれる映像でした。
*****
トットちゃんや、ヤスアキちゃんが当時としては裕福な家の子ども達だったんだな、と改めて思い、
また黒柳徹子さんが芸能人として自分の特性を活かせる仕事に就けて良かったと思いました。
黒柳さんの逸話で今も覚えているのが昔のテレビ番組「笑っていいとも」のテレフォンショッキングで、ゲストとして出演するも、1時間番組なのにそのほとんど、多分40分か45分くらい??だったかとにかくおしゃべりがあまりにも長すぎてでも司会のタモリさんが遮ったり途中で切り上げさせることすらままならない脅威のおしゃべり故、番組のほとんどのレギュラーコーナーが出来ず〜〜!!という、生放送ならではの、そして黒柳さんならではのハプニングで番組が放送されたというもの。
黒柳さんのおしゃべり好き、自由奔放さ、他の人とは違う行動や考えをするところが幼少期の一般的な学校では「問題児」とされるところ、
大人で芸能人であればそれは「個性として面白い!」となって評価されるというか。。伝説にもなる。そんな長時間話すゲスト、後にも先にも多分黒柳徹子さんしかいなかったんじゃないかと思うし、面白さを追求するテレビ番組という舞台であればそんな奔放な行動も良しとされる(スタッフさん達は進行が滞り、焦りまくりだったかもしれませんが)。
小林先生のような、子どもの個性を受け止めてくれる教師やそんな学校があって本当に良かったと思う。
映画を見ながら、「もし自分がトットちゃんのような性格なら?」とか「もし自分がトットちゃんのお母さんの立場なら?」とか色々考えました。
話を聞いてあげる、って大事なんだなと思い、また戦争でトモエ學園も焼けて無くなってしまいましたが、本にしたことでこうして映画化され、多くの人の目に残る形になり、とても良かったと思います。
校舎は無くなっても、小林先生のような考えを知ることが出来て良かったです。子ども時代にこの本を読んでいてもあまりよく分からなかったこと、感慨深くは思わなかったことが、大人になって実感することが出来て、見て良かったと思いました。
*****
私も子ども時代にお祭りでヒヨコを買ってもらったことがあって、その子は羽が白く成鳥になるまで育てられましたが、とても可愛いヒヨコだったことを思い出せて嬉しかったです。