劇場公開日 2024年12月13日

はたらく細胞のレビュー・感想・評価

全525件中、301~320件目を表示

3.0予想以上に面白かった 体内の働きについて、小難しくなくポップな映像と演出で描き、見応えのあるストーリーも相まって、老若男女問わず、とっつきやすく楽しめるんじゃないかと思います

2024年12月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告のルック的には子供じみた馬鹿馬鹿しすぎる作品の印象を受けていたので観るのを迷ったけど、お気に入りの『テルマエ・ロマエ』(2012)や『翔んで埼玉』(2019)の武内英樹 監督作品なので、やはり観ておこうと思い鑑賞
結果、平均的な面白さでそこそこ楽しめました

予告から受ける印象ほどバカっぽすぎず、むしろ結構真面目にやっているのと、体内外の2つの世界が並行して描かれる、なかなか斬新なストーリー展開で見応えがあります

そして『ゴジラ −1.0』で今年の米アカデミー賞“視覚効果賞”を受賞した白組のVFX、さらに『るろうに剣心』(2012)の大内貴仁アクション監督による本格アクション

とそれだけでも十分な満足感を味わえる上、更に豪華キャストのアンサンブルアクトが楽しめ、なかなかのお得感を味わえる作品

主演の白血球を演じる白塗りの佐藤健さん、『るろうに剣心』(2012)シリーズ以来の久々のキレッキレアクションが相変わらずカッコよくて、それだけで作品の格を上げています

そしてもう一人の主役、永野芽郁さんがメチャクチャ可愛かったです、見た目の可愛らしさだけでなく、新人赤血球という健気な役どころがとても合っていてほのぼのとしました

さらにマクロファージ役の松本若菜さんがカッコよかった、彼女はやっぱり凛とした雰囲気を発揮できる役をやると最高に魅力的です

さらに、さらに良かったのが深田恭子さん、やっぱりメチャクチャ綺麗、カメオ出演かってぐらい出番が少ないけど、強烈な印象を残します

体外の世界を演じる親父の阿部サダヲさんと娘の芦田愛菜さん、大ヒットドラマ『マルモのおきて』(2011)のコンビが贈る笑えて泣ける家族愛のストーリーもさすがの安定感のある演技合戦が見応えがありとても良かった

と、気張らず、気楽に楽しめる、後味スッキリの秀作でした

コメントする 1件)
共感した! 21件)
Jett

3.5忠実な実写化

2024年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

知的

アニメを少し見ていたので良く再現されてて面白い。赤血球はただただ可愛い。マクロファージはカッコいいし、良太郎のおねえさんだし。
ただ擬人化しているので◯ろし合いみたいで子供や予備知識なしで見る人は辛いかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
KeiSan

3.0まじめか⁈

2024年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

Fukaseの登場からかなりシリアスな展開。
真面目に観るような映画でも無いような気がして戸惑いました。
翔んで埼玉のようなお気楽に観れる作品に振り切った方が良かったように思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
やまぼうし

4.0話知ってたとしても小さい頃から芦田愛菜ちゃんみてるからあれは親心で泣いてしまうよ!!

2024年12月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

序盤、あれ?子役うまくね?
あれ??子役全然大根じゃない!!
しかもアクションまで!?
すごくね!?キメ顔、若干佐藤健はいってね!?
から、はじまり

愛之助さんでてきてニヤニヤがたまらん
流石だよね~あの人本気でうまいよね
仮面ライダーをみてんのかな?とか思ったよね(笑)

永野芽郁ちゃんのショーパンたまらん!!足細っ!!!
そして黒のデカ目カラコン可愛すぎる!!

阿部サダヲ!
笑える~そしてうめえ!!
つかみはもうokで捕まれた!!

配役が上手だよね!!
全員あってるし

芦田愛菜ちゃんをあそこにおくなよー号泣
みんな話を知ってて映画みにきてると思うけど
それでも泣いてしまったよ
もう親心なんだわ
小さい頃からみてんのよ
我が子と同じ年ぐらいよ!
それがあんな役だともうシンクロして泣いてしまうよ
しかも、まなちゃんの彼氏やくも、ずっと子役だったこじゃんか!!
これはもう涙なしでは見られないね
ずるすぎる配役!!

そして仲里依紗イケメン!!かっこいい!!

山本さん!最後のとこ泣いた!!
響いた!!

深キョンのキャバ嬢ドレスめっちゃ可愛い!!
可愛すぎる!!少し痩せた?

そして、出てくる子役全員モブまで可愛い!!
うまい
泣いてる演技すげえ!!

からの悪役

ん?
濱家????

え!声だけちがうなあ
うますぎるな

ん??濱家?

最後の方に
あれ、もしやこれ
SEKAI NO OWARIかーーー

やっとなぞはとけた

彼のねー演技うまいねえ

てか、悪役しかやってきてねーけど(笑)
ハマってるねーーすごいわ!!
驚くわ
初心者なんだぞ!?
やばくね!?

アクションの撮りかたが少しぬるかったねー
スピード感がない
もっとスピーディーに見せても良いような?気もしたけど
逆にスローすぎるからリアリティーがあって

わ!これいてーやつ!!とか
そういうのは思ったし
わざと思わせて入り込ませる作戦だったとしたら
物凄くすげぇ監督だなっておもった。
わ!!
これ痛そう!!とかが
他の映画見ている時よりも感じられたかな。

逆にだからこれはこれで良かった?のかもしれない。うまいと思う。

そういうのがあったから最後が泣けたのかもしれない。

あと、バンギャからするとあの白塗りはぬるすぎる!!!もっと真っ白に塗ってほしいし
目の周りももっと真っ黒にしてほしかった!!

コメントする (0件)
共感した! 19件)
きらたそ

4.0血小板ちゃん達

2024年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

萌える

「翔んで埼玉」の監督という事で、全編振り切ったギャグを期待したのだが、後半は予想外なシリアスパートだったのが少し残念。でも血小板ちゃんズの破壊的なかわいさに免じて星4つ。特に年少組の、「おかあさんといっしょ」に出てるみたいな、わちゃわちゃ感といったら!

コメントする (0件)
共感した! 19件)
黒猫グロム

4.0豪華な漫画実写映画

2024年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画の実写化なのに違和感なく最後まで面白かった。豪華俳優陣もみな個性的で、戦闘シーンもスピード感あり迫力ありで、最後倒れるまで引き込まれた。セットの背景や店の看板も凝っていて、もうちょっとクローズアップして見てみたいくらいだった。すたっぷって看板があったよな…
阿部サダヲ、芦田愛菜親子も良かった。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
Olivia

3.5実写に違和感なし

2024年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館がちびっこばかりでびっくりした。
子どもに人気なのは知ってたけど、わかったのかな。。?
賢い子になってくれ。

何せ原作の衝撃、題材がやはり素晴らしすぎる。
そして楽しみにしていた実写も飽きることなく見れた。
血小板たちが可愛すぎて癒される。。!!
キャストも皆さんピッタリでした。NK細胞かっこいい。

漫画よむよりさらに頭使わず気楽〜に見れる楽しい映画です!年末にピッタリ。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
alvo

3.5身体の中で

2024年12月20日
iPhoneアプリから投稿

知的

身体の中で活躍する細胞達。
1人1人違う身体でいい細胞もあれば闘い外部のウイルスと闘う細胞達。
一つ一つの細胞が自分の身体で起きていて頑張ってくれているんだよな。
血液細胞だけでなく人間の間で起きている変化。
親子があのドラマを思い出すし、カップルは昨年のあのドラマ思い出すし。
わかりやすく楽しめたかな。
今年最後の映画に楽しめたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
さかず

1.0なぜ設定も俳優も良いのにつまらないの?

2024年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

とにかく中途半端で退屈で苦痛だった。
ヒューマンドラマにしては内容が薄っぺらい。
アクションにしてはテンポが悪い。
コメディにしては全く笑えない。

似たようなワイヤーアクションがダラダラ続いて、中盤以降は退屈極まりない。
ドラマシーンも無駄な間をとりすぎて、倍速機能かコマ送り機能があればどんなに良かったか。

血球成分を人に見立てた設定は楽しめたし、魅力的な俳優さんばかり。学芸会みたいな衣装もコミカルで楽しめた。最初の方だけは。
後は寝ないようにするのが精一杯で、とにかく苦痛。

苦境に立たされたキャラが、自己完結で勝手に立ち直るし、変に意味を持たせたラストもスベってるし、設定以外に良いところが見つからない映画。
いっそ学芸会みたいなダサい衣装でナンセンスに振り切った方が面白かったのでは?

なぜ設定も俳優も良いのに、こんなにもつまらなくなったのか?

コメントする (0件)
共感した! 12件)
nashi

4.0子供だましと思っていたら、意外に感動

2024年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

体内の細胞を人格化し人が演じるというので、子供だましと思っていたが、ためになったし、意外に感動した。
コスプレ(と言っていいのかな?)したものすごい数のエキストラと、ロケ、VFXなどによる体内の表現が面白かった。
赤血球の永野芽郁はひたすら可愛らしく、白血球の佐藤健やNK細胞の仲里依紗のワイヤーアクションは実にカッコイイ。ただし、笑えるシーンはないので、コメディを期待すると肩透かしをくう。

コメントする (0件)
共感した! 52件)
ファランドル

3.0からだのなかの不思議

2024年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まったく事前の予備知識なし。免疫系の話しなんて面白そうと思って鑑賞しました。
赤血球や白血球を擬人化するなんて発想がユニーク。
しかも、豪華キャストでしたねー
なかでも山本耕史さんのキレ演技おもしろい。
あらためて、それぞれの細胞の役割がわかりやすくなってる

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Fighters1110

4.5身体の中の世界

2024年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメを少し観てからの鑑賞です。

よくテレビ番組とかで笑うことは身体にいいとかこの生活習慣はいけないとか観るのですが、そうゆうとこの理由などがちゃんと理解出来た気がします(笑)

身体のメカニズムが人間模様で表現されてるアニメも面白いんですが、今旬の俳優さん達の出演でとても興味の湧く作品だと思います。

病気の仕組みも興味湧くように表現されてるし、自分の身体や生活習慣も見直さないとな…と思いました。

健くんがるろ剣を超えるアクションを目指した!と言ってたのでそこも見所です。

永野芽郁ちゃん…可愛い過ぎでした。
血小板役の子供達も可愛い過ぎでした(笑)

何と言ってもフカセさん!
この方はダーク役が物凄くハマりますね!
見入ってしましたした。

年齢問わずたくさんの人が観たらいいと思える作品でした!
面白かったです♪

コメントする (0件)
共感した! 26件)
ともち

3.5俳優さんたちが愉しそうだったのが印象的でした

2024年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

you tubeにほだされて映画を観てしまった。

期待が大き過ぎたのかもしれない。感想としてはまあまあ。

でも登場した、大物俳優たちが、とても愉しそうに演じていたのに好感がもてました。

特に、キラー細胞役の山本耕史さんのノリノリの演技にはとってもよかった。

染谷将太さんファンとしては、地味な役どころには、すこし残念な気がしました。

永野芽衣さんと佐藤健さんはもちろんよかったです。

ところどころ、おどろおどろしいシーンがあり、R指定したほうがいいのではと思うところもありましたが……。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
うさぎさん

4.0ロケ地が秀逸

2024年12月20日
Androidアプリから投稿

ハリウッドならフルCGでやるんでしょうが、、、
ヨーロッパの旧市街風は、和歌山マリーナシティのポルトヨーロッパ
肺は、東京国際フォーラム
父(阿部サダヲ)の昭和な感じの体内は、横浜ラーメン博物館。らーめん痔ろうの看板を見逃しませんでしたよ^^;

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ま

3.5意外とクオリティは高い

2024年12月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作はさわり程度に読んだだけ、アニメも観ていない。だからなんとなくの世界観はわかるけどストーリーの全体は知らない状態で鑑賞。
あの赤血球も白血球も原作のイメージのまんまだし、それぞれのキャラたちもとてもいい仕上げ方。もうこれだけでこの映画は成功したと言えるくらい。そしてアクションがとてもいい。若干CGが過ぎるところもあるが、リアルで動いているパートのクオリティは高い。
話の方もキチンと練られた感じ。人間パートなんてあったっけ?と思うが、これがなかなかうまい作りだった。それぞれ別の体に入っている赤血球同士が知り合う流れはなるほどと納得してしまった。それにしても父親と娘の体内の描き方が違うことに笑った。細胞たちも比較的お年を召しているし、街並みもレトロ。自分も気をつけなきゃいけないなと思ってしまう。体内細胞たちの活躍を描くならば病は避けて通れない。細胞たちが病と戦うときは、宿主も病と戦っているという当たり前のことを感じさせる展開だった。
おふざけの部分はあるが、思ったよりもちゃんとした映画で安心して鑑賞できた。次もあるのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
kenshuchu

4.0ためになる一作

2024年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

とにかく、このキャラはこの俳優さんか!と感心ばかりしていました。個人的には松本若菜さんがやっとブレイクして佐藤健さんと同じ映画に出たことが胸熱でした。共演シーンがなくてちょっと残念。美人な上にシリアスもコメディもこなせるいい女優さんになられましたね。
アクションはるろうに剣心でしたね。最初メイクでほとんど誰か分からないなあと思いましたが、やっぱり安定の壁走りです。
内容も分かりやすく、笑って泣いてためになる作品です。ただ、就学前のお子さんと観に来た方をお見かけしましたが内容分かったかなあ、割と血が飛んでたけど大丈夫かなあ。
私も仕事の愚痴を深キョンに聞いてもらいたいです。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
りりっく

3.0実写化としてはまぁまぁ。そこまで盛り上がらないかな。

2024年12月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

いい役者をたくさん揃えて、漫画のキャラを見事に楽しく実写化してくれています。ただ、お話はそこまで盛り上がらないので、感想としてはまぁまぁかなと言う感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
リュウ

3.0こだわりのコメディ方面で勝負すれば

2024年12月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

セットや小道具のこだわりがすごく、キャストの豪華さも相まって華がありました。コメディ要素はしっかりと面白く、どの世代にもウケると思います。しかし後半のシリアスな場面はテンポが悪く、内容も薄いので勿体なかったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
夕べレン夕

3.5全世代楽しめるエンタメ…でも予告編に騙されるな

2024年12月19日
Androidアプリから投稿

原作もアニメも未視聴。
正直に言って、予告編見て「有名人集めたコスプレドタバタコメディでしょ」くらいに思ってた。

ただ、それはあくまで「前フリ」。
中盤からシリアス医療ファンタジーみたいな感じにスライドいていく。

主人公ニコちゃんの体内はショッピングモールで親父さんの体内は路地裏の飲み屋街。
放射線治療をバトル・ロワイアル系のゲームの安全地帯みたいに見せてみたり、抗がん剤をミサイルの絨毯爆撃にたとえてみたり。
早いテンポでちゃんと観客の興味を引きながら、医療知識も入ってくるし、親子の絆で泣かせてもくる。

アクションは「るろ剣」を思い出させるハードなものだし、CGで描かれる体内世界もよく表現されている。

もちろんあえてだとは思うけど、体内ドラマの茶番感(キラーTとNT細胞のクダリとか)や、有名人がこぞって出てくるのは個人的にはちょっと鼻についたのが減点。
深キョン、大丈夫?

阿部サダヲと芦田愛菜ちゃんって、「マルモリ」かぁ。
彼氏役って初代子供店長!

そんな時代の流れも感じつつ、すごくエンタメになってて、細かい仕組みが分かっても分からなくても、全世代が楽しめる優良作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
キレンジャー

5.0ポスター詐欺で最高。しかし…

2024年12月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

気温がまだ 高い頃から映画館をデコレーションしたり、書店では特設コーナーが設けられて絵本版も売ってある。クリスマスプレゼントに展開されているのか、かなりポップな感じで可愛い。コマーシャルは阿部サダヲのギャグ(?)パートで心を掴んでました。
本編、主要キャラクターがとても素敵に登場して、くしゃみや擦り傷だけでも大変なことになってしまうんだよ!と素晴らしい再現度。いや、原作超え!亜人(もう7年くらい前なの驚き)で、ものすごいアクションしてた佐藤健!!実写請負人の異名が付いた某俳優で忘れられちゃあ駄目ですね!加藤諒中心のBL(ACK)編も最高でとても笑えました。なぜBL風が入ったのかは分かりません!
Fukaseが出てきたらガラリと流れが変わって、見応えたっぷりなバトルシーンでは子供が「怖い」と泣き始める。冒頭では着ぐるみの外敵がバイキンマンの如く退治されていたのにさ!親が外へ連れ出すからゴソゴソと人の動きが出始めて気が散る。これから冬休みシーズンなので、そういう状況が気になる人はしんどいかもしれません。
怖く感じるのは、生身の人間が全身全霊で演技をしているからこそ。楽しくて可愛い細胞たちのハートフルな交流を期待して観に行くと温度差があったのでしょう。多分子供はどん底の気分。闇堕ちと殺伐とした戦闘にハマる(性癖が目覚める)か、ただトラウマになるか。
血小板ちゃんくらいの年齢の子供に見せる際は注意が必要です。
日々生物の体内では、細胞が生まれては死んでいく。病気にかかれば細胞が戦って死滅する。人間が痛みに苦しみながら息絶えることでビシバシ伝わって来ます。異常な細胞のデザイン好き。アクションが本当にすごい。仲里依紗がボロボロになっていく所から子供は耐えられない(アクションが映えるかっこいい!)のでまた人の動きができて気が散る。Fukaseの腕が刺さる、Fukaseが絶命する。「怖いー。」が聞こえる。良いシーンで笑いそうになって良くない。
主要キャラクターがバンバン死んでいくのはセーラームーンのあの回を彷彿とさせます。魔法少女系の脚本家が参加した感ある。原作のがん細胞のエピソードがパワーアップし過ぎて好き。実世界の生死よりも、AE3803の帽子を撫でるシーンが一番グッときました。
花粉症のくだりでどうにか冒頭の明るさを取り戻そうとしてた…温度差…。
冬休みが開けて、小学生が「ブッコロス!」って言っていてもはたらく細胞の真似だと思うので、大人は優しく注意してあげて欲しい。

後日4DXで観直します。レイトショーが良いかも。
使用セットがテーマパークとして存在してたら行きたい。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
井も