「成長する事が、生きている「証」。」片思い世界 ガバチョさんの映画レビュー(感想・評価)
成長する事が、生きている「証」。
仲の良い三人娘のほのぼのとした青春物語かという始まり方である。違和感のある展開が続いた後に突然知らされる、「この子たちは死んでいる」という事実に驚かされる。人が死んでも別の世界で生きていてほしいという願いは、人類が始まってから続く普遍的なテーマである。しかしこの映画は一味違う。生きている者と同じ日常生活を送っている所が実にユニークである。普通にお腹もすくし、仕事をしたり勉強したりしている。家に帰れば三人でおしゃべりしたりテレビを見たりして規則正しい生活をしている。そして何よりも、成長していることが「生きている」証である(死んでいるけど)。初めは楽しそうな共同生活だなと思って見ているが、物語が進むにつれて段々切なくなってくる。
通り魔による集団殺人という設定は普通だが、これしかないという効果を生んでいる。幼くして命を絶たれた子供は、果たせなかった自分の人生への心残りと、親や親しかった人との突然の別れの悲しみは、想像を絶するものがあるだろう。三人一緒だったから力を合わせて、今の(幽霊としての)充実した生活が成り立っているというのは納得できる描き方だと思った。
三人からは現実の世界が見えており、その場に存在することもできるが、現実世界からは見えないし存在しないことになっている。この一方通行が「片思い世界」であり、映画の全体を通すテーマになっている。三人は現実世界に残したそれぞれの「片思い」を果たすべく奮闘するが、最後まで一方通行のままである。下手に現実世界と通じたりしないことがこの映画の潔い所であるとも言える。通じなくても相手もこちらを「片思い」していることが分かり、救いを感じることができる。
最後の「合唱」は記憶に残る名シーンになった。昔から聞いてきたような良い曲である。
大切な人を亡くしたら、死後の世界でこんな風にいてほしいという願望を実現した作品でした。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。