「最悪。今年ワースト」片思い世界 たけはちさんの映画レビュー(感想・評価)
最悪。今年ワースト
映画好きなので、観た事自体後悔はしていないけど、少なくともここ何年か観た映画の中で最悪の部類に入ることは間違いない。
この映画で泣いたという鑑賞者にはもっと多様な「映画」体験をして欲しい。映画は泣くための装置ではないが、確かにそういうジャンルがある事を否定はしないし、自分もまた邦画については「アオハライド」「ホットロード」等の青春恋愛映画でそこそこの感動を覚えた経験はある。
ここで、いやこの映画は恋愛映画ではないだろうと言う人もいるかも知れない。確かにこの映画(と言うことにすら躊躇を覚えるが)は、普通の恋愛映画ではなく、基本的には「アザーズ」「スプラッシュ」といった、アメリカ的なホラーもしくは恋愛映画のエッセンスをベースにしたSFファンタジーかもしれない。とはいえ、社会性を持たせるためか、幼児大量殺人事件をきっかけとした幽霊譚だとしても、殺人犯に対する冷たい視線とその扱いは倫理的に許容できるものでは無い。勿論、スプラッタホラーはじめ、映画には倫理の枠を超えた様々な面白さがある事は重々承知している。この映画が許し難いのは、その見かけが青春や恋愛、感動といったお涙頂戴の体裁を保ちながら、その基底にある物語が、人の悪は救われないという倫理観にある。いくら当代売れっ子の若手女優三人を揃え、土井裕泰という優れた監督による美しい画で綴ったとしても、いやその画が美しければ美しいほど、むしろこの脚本の罪深さは浮かび上がるのだ。
坂元裕二という人がなぜここまで評価されるのか「花束みたいな恋をした」だけではわからないと思い観てみたのだが、むしろ疑問は深まるだけだった…。こんな作品の劇伴にMOONRIDERSや鈴木慶一を使って欲しくなかったし、美しく才能溢れた広瀬すず、杉咲花、清原果耶、また西田尚美や横浜流星といった俳優陣にも謝ってもらいたい。いったい坂元裕二という人は、相米慎二や中上健次から何を学んだのだろう。
映画を観てここまで憤りを覚えたのは久しぶりだ。星半分はとりあえず美しい画を撮った土井監督と、役者陣のがんばりに向けて。
toshijpさんコメントありがとうございます❢主演の方々はみな好きな役者さんでした。普通の青春映画ならもっと楽しめたと思います。これからもよろしくお願いします❢
たけはちさんフォローありがとうございます。僕が一旦ここに書いたコメントがネタバレを含む内容だったので削除しました。書いた趣旨は母親の行動やそこからの展開が嫌だったこと、仲良し3人が人生を楽しんでいることへの違和感でした。
セブンエイトさん、コメントありがとうございます。ネタバレ表示失念しておりました、申し訳ありません。早速、表示いたしました。悪い評ではありますが、なるべく客観的に記したつもりです。今後ともよろしくお願いいたします
ネタバレ表示してください。
似た他の作品名を挙げるならネタバレ表示はするべきではないでしょうか?映画好きは、なるほどこういうどんでん返しなんだと一発でわかってしまいます。ましてや、こういった作品の肝となる部分です。面白かった、面白くなかったという評価は個人の評価なので、一切問題はないとは思いますがネタバレ表示無しでネタバレやネタバレになりうるレビューはいただけない。
この映画のみならず映画全体への冒涜です。推理小説で犯人はこの人だと言われた悲しい記憶が蘇りました。
満塁本塁打さん!共感とご意見ありがとうございます❢
なんというか、ファンタジーの中に社会性を持たせることの難しさや、それをアニメでなく実写で見せることの空々しさみたいな事が引っかかったのだと思います。その点、宮崎駿やイーストウッドは、流石だと思いました。
まあ 子供無差別複数・人は ・刑ですし うまく少年法等駆使して裁判切り抜けても あの若い年齢では社会復帰はないですけれども
確かに ご指摘の『悪に対する容赦なさ』は悪寒を覚えました。いくら娯楽映画とは言え、お母さんの行動が自分勝手。看過できませんでした。
同感👍です。またよろしくお願い🙇♂️いたします。
イイねコメントありがとうございました😊核心的なポイント 🎯大幅減点に共感いただきありがとうございます。 なんで 職場で勤務中なのに拉致すんねん❓なんで 執拗な説教すんねん❓いくら遺族とは言え 全く 観ていられなかったです。仇討ちを認めれば 社会は崩壊するので。
確かに 全く 泣けなかったし イラついたのも事実です。またよろしくお願いいたします🙇♂️。ありがとうございました😊。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。