法廷遊戯のレビュー・感想・評価
全675件中、321~340件目を表示
桐谷さんに感謝
株主優待ライフで有名な桐谷さんが今年一番の邦画と言っていたので観に行きました。
アイドルが主演とは思えない世界観がとても好みでした。
永瀬廉はうまいとか下手とかでは括れない、退廃的で物憂げな、彼にしか出せない独特の雰囲気があると思います。
これは努力ではどうにもならない、生まれ持ってのものなのでしょう。
あのオーラを出せる若手は彼くらいしか思い浮かばない。
それがこの映画にマッチしていて、より深みを増しているように感じました。
最後の接見シーンでは杉咲花の怪演に息をするのも忘れて見入ってしまいました。
考えれば考えるほど切ない話なのに、最後には清らかさも感じられます。
これは何度でも見たい名作です。
高評価?
オープニングのむこゲームの過剰演技やストンプを見て期待値が下がる一方でした。
杉咲花さんは演技上手だと思いますが、今作の怪演はテンション高過ぎでしたね。監督のせいでしょうが。
そういえば刺殺のシーン、完全に刺しに行ってるように見えたのは私だけですか?アレで無罪?
すごい物語でした
静かに胸に迫る
法廷遊戯
原作を読まずに観に行きました。
結末を知らずに観たので最後にそれぞれのねじれて交差した正義を知り考えさせられました。
馨(北村匠海)独自の冤罪と無罪の考えが最後にきいてきます。
永瀬廉(清義)の憂い表情がセリフが無くても語っており惹き込まれる演技で素晴らしかったです。杉咲花さん(美鈴)は目の表情で心情が伝わり狂気に満ちたシーンは怖かったです。
とにかく夢中で見入ったのであっ言う間の97分でした。どなたかが心情に合わせた空の描写が素晴らしいとコメントされていたので、結末を知った上で空とそれぞれの目線でもう一度観に行こうと思います。
正義とは…
”とにかく杉咲 花がスゴい”
1.
とにかく杉咲 花がスゴい。
特に、折本 美鈴が刑務所で豹変するシーンは鳥肌が立った。
初め美鈴に対しては、静かでおとなしい女の子という印象。物語が進むにつれて、久我 清義(永瀬 廉)の前だけで見せる姿から、したたかに生きていることが分かる。ラストにかけて、彼女が清義に対し、狂信的なまでの信愛を抱いていることが分かっていく。
一貫して美鈴の精神的な幼さが感じられ、施設での経験と彼女の不安定に感じられる精神性が容易に結びつく。美鈴という人間を魅力的に描き出す、杉咲 花に対してただただスゴいという感想を抱いた。
2.
探偵なのか、占い師なのか、ヤバめの何してるかわからないおじさん役 大森 南朋の公式コメントが面白い。
大森さんの演じた男は、振り返ってみると何だったかよくわからない狂った人間であった。ただ、劇中ではインパクトが非常に強かった。そんな役を演じていた大森さん自身も掴みどころのない役を何も掴むことができないまま演じていた、という所に面白さを感じた。
久しぶりに上質な日本映画を観た
たった97分の鑑賞時間の中で過去、現在、そして観た者各々が感じ取り考察を広げるための余白を持たせた未来。
冒頭からこの作品の持つ世界観に引き込まれた。過去の映像から始まり徐々に明らかになっていく久我清義、織本美鈴、結城馨の3人の複雑に絡み合う真実に驚愕した。法律とは一体わたし達の何を守り、何を守れないのか司法にも斬り込んだ内容となっていて深く考えさせられた
特に3人の演技は心情を上手に表現されていて心を掴まれた。
3人それぞれの境遇に立った視点から考察してみたいと思わせてくれた映画であった。
そして、最後エンドロールで流れてきたKing & Princeさんの主題歌「愛し生きること」が見終えた後の複雑な感情を優しく包んでくれているようでこの映画に非常にマッチしていて更に感動した。
何度も劇場に足を運ぶことになりそうだ
法廷遊戯
今の世の中に重なり罪とは何だろうと考えさせられました。そして冒頭の無辜とはに結びつきます。父母と幸せな時間があった馨、施設で
出会った清義と美鈴。三人が自分の身を守るためではなく大切な人を守ろうと生きている姿に胸が痛みます。構成も素晴らしくて視点が変わるとまた違う考えにも辿り着けるので何度も観たくなりました。
一度しか観ないのはもったいない映画
一度目は泣かなかったが二度目は自然と涙が出た。
フラットな状態で観ると宣伝のようにノンストップ・トライアングル・ミステリー。
面白かったなと言った感じ。
ただ、結末を知った上で観る2回目は違った。
清義や美鈴のこれからに想いを馳せてしまうほど、登場人物が愛しくなるし、バッドエンドのようで私には希望を感じさせる終わりだったように思う。
それぞれの短いセリフからお互いへの思いの深さが伝わったし、永瀬廉の儚くも強さと優しさを持ち合わせた表情が希望を感じさせ、良かった。
その後に流れる主題歌「愛し生きること」はただ聞き流さないで欲しい。
歌詞を噛み締めて聞くと歌の中に映画のその先の2人がいるように感じ、主題歌を聞いて初めて完結する感じがあった。
最初1回目を観た時は、原作の小説を読んでから2回目、と思っていたが先に2回目を観てしまったら原作を読む前に3回目も観ておきたくなったので、最低4回は行くことになりそうな予感がしている、そんな映画だった。
全てが良い
おすすめ。考察をしたくなる作品。
全675件中、321~340件目を表示