古の王子と3つの花のレビュー・感想・評価
全26件中、1~20件目を表示
どこを切り取っても絵になる
ミシェル・オスロ監督の創作意欲が衰えていないことがまず嬉しい。本作は3つの物語のオムニバス形式で、それぞれ異なるスタイルの映像で描かれる。最初のファラオの物語は、エジプト壁画の横構図のような形式で、これがオスロ監督の絵のスタイルにすごく合っていて最高。色彩豊かに色泥られた古代エジプトの壁画が動き出しかのような感動がある。これは元々、美術館の依頼で制作したものだそうで、エジプト関係の展覧会の一貫で上映されたらしいから、来場者は実際の壁画なども見つつ、この映画を鑑賞したのだろう。「今観ていた壁画が動き出したぞ」みたいな感動があったに違いない。2話のシルエットの影絵劇も素晴らしく想像力を掻き立てるし、3話目はうって変わって極彩色の世界。とにかく、どこで止めても絵になる美しさ。
この映画を観ると、目が喜ぶ。
アートワークは好みが分かれやすい
その時代のルールや常識のようなものを打ち破る3つの物語からなるオムニバスのような作品。
決して悪い内容ではないが、取り立てて良いと言えるようなものでもない。少々童話的だろうか。
尺の問題で、各物語に深みみたいなものがなく軽いのも、内容を評価しにくい原因だろう。
そうなるとやはり、見るべきところはアートワークということになる。
大きな差異はないが、3つの物語でそれぞれアートワークが若干異なる。
2つ目のアートワークは明白に影絵的であるが、前後のアートワークも少なからず影絵的で、どこか人形劇のようでもある。
これがいいか悪いかは好みの問題だろう。個人的には好きでも嫌いでもなかった。
というわけで、退屈することはなかったが期待したほど何かがあったわけでもないといった真ん中評価で。
美しいアニメーション作品
レビュー観て高評価が高かったので期待して鑑賞。レビュー通りの美しいアニメーションで感動しました。3つのお話ですが、どれもストーリー的にはシンプルでしたので途中から睡魔が、、、。個人的にアニメは苦手なんだなと再確認した1日でした。
決断
舞台は古代エジプト、中世フランスのオーベルニュ地方、18世紀のトルコ。3人の王子はそれぞれの時代に自らの手で運命を切り開いていく、短編集
モーションキャプチャーが使用されたとの情報がなかったので、あのスムースな動きはアニメだけで作られたのだろう スピーディに展開が進むことでノンストレスで鑑賞出来る
ストーリー自体は、絵本の様な内容なので、子供の情操教育にはピッタリなのではないだろうか
エジプトの壁画のようなキャラクター、日本の藤城清治の影絵のような幻想性、そして3作目は3D画像での得意な造りは前作と通底している
何よりも今作もそうだが、背景やセット、小物類迄、繊細で丁寧な描かれ方に、尊敬の念を禁じ得ない それだけでも美術的要素がたっぷりである
洗練された動く絵本のよう
洗練されたアニメーションで紡がれる遠い国の3つのお伽話。
絵柄が変わっていき、動く絵本を観ているよう。
美しい色彩、写真のようにリアルに描かれる食べ物、お城の侍女たちのコミカルな動きに目を奪われる3話目がメインのようだが、間に入る影絵の2話がアクセントになっていて、飽きない。影絵の表現の奥深さに、なんともかわいらしい少年の声が相まって、不思議な世界にきゅっと引き込まれる。
美麗な洒落た映像で描かれる素朴なストーリーを追いかけていく時間は、絵本を読み聞かせられているような、童心に返ったような感覚だった。
【仏蘭西を代表するアニメーション監督ミッシェル・オスロが今作で描き出す絵の世界は、エキゾチックで美しい。その独特な人間性肯定の、品性ある世界観は唯一無二と言っても良いと思う。】
ー 冒頭、労働者の前で一人のファッショナブルな男が3つの物語を紡ぎ出す。
どの物語も王子が主役である。
時代は、第1話「ファラオ」は古代エジプト
第2話「美しき野生児」は中世の仏蘭西
第3話「バラの王女と揚げ菓子の王子」は中世のイスタンブールである。
◆感想<Cautin!内容に触れています。>
・第1話「ファラオ」
クシュ王国(現スーダン)のタヌエカマニ王子がエジプトを統一し、黒人初のファラオになる話である。
絶世の美女と言われる摂政の娘と結婚するため、王子は戦わず、英知を持って国々を治めていく。
古代エジプトのフレスコ画の技法を使い、登場人物が横顔で描かれているのも特徴的である。
・第2話「美しき野生児」
冷酷な領主を父に持つ、心優しき少年(王子)が囚われていた男を解放し、彼自身も死刑を父から告げられながら、側近が彼を逃がし、美しき野生児と呼ばれる大人になった少年が圧政を繰り返す父を、囚われていた男(侯爵)と共に懲罰し、王子の娘と結ばれる話。
影絵の様な風合の絵が、好みである。
・第3話「バラの王女と揚げ菓子の王子」
国を放逐された王子が、ある街の揚げ菓子屋に弟子入りし、その街の城に住む姫と揚げ菓子を通して心を通わせ、結ばれる話。
<と書くと、身もふたもないが、これが、ミッシェル・オスロの手に掛かると、観ていても実に楽しい気品とエキゾチックな雰囲気が横溢する美しい作品になるのである。>
<2023年9月3日 刈谷日劇にて鑑賞>
学びのお話
異国の衣装の煌びやかさ、美味しそうなお菓子、にぎやかな音楽、
どれも興味深く楽しかったです。
そして、3人の王子たちがステキすぎる。
正しい行いは、幸せに導いてくれるという学びのお話は、良いですね。
そして、わたしも王子に出会いたい 笑
時代の異なる3つの国で起きたお話が描かれます。どの作品も王子と王女の出会いの物語です。
4年前に観た「ディリリとパリの時間旅行」。
その監督の作品と知り、期待していました。
画面を観ているだけで癒されそうな
そんな予感にワクワクしながら鑑賞です。
30分弱のお話が3本。
時代も国もバラバラなのですが、共通するのが
「王子と王女の物語」であること。
お話の間に関連性は無さそうです。
さあ どんなお話が待っているやら。
◇
■1話目 「ファラオ」
エジプトの歴史には詳しく無いのですが
古代エジプトで、上下エジプトを統一して
フェラオとなった男と、その妃となった娘との
出会いから婚姻までのお話です。@-@
影絵のような綺麗な色彩で描かれた
エジプトの壁画のような世界。 そこを
壁画の人物のようなキャラクターが動きます。
(↑ 体は正面、顔はヨコ向き のアレです)
美術的感覚が「ディリリとパリの時間旅行」に
近いように感じました。
すごく絵が綺麗です。・_・満足の出来。
■2話目 「美しき野性児」
民に情けなど無用! と威張る領主。
父に逆らうなど無理 と小心な王子。
一人庭の中でボール遊びをする王子
ある日牢屋の中にボールをいれてしまいます。
「囚人さん ボールを取ってくれませんか」
頼むとボールは返ってきた。
その囚人は父に捕えられたらしいのですが
そのうち、自分の領地に娘がいると知ります。
” 帰りたい ”
” … ”
その囚人の脱獄に協力してしまう王子。
牢番が処刑されそうになり
父に、自分が手を貸したと伝えるのですが
激怒した父、遠く離れた森で王子を処刑するよう
命ずるのでした…。
あぁ なんてこと。
ところが処刑人たちは王子を殺さず、森の中で解放。
ナイフや弓や上着、食料を渡して戻るのでした。
数年後、その森で領主の代官などが乗った馬車が
頻繁に襲われ、宝石や金銀・税金などが奪われるように。
さあ、これはいったい誰の仕業か。(…白々しいなぁ)
このお話の顛末は?
この2話目も絵は綺麗です。
また、セリフの言い回しがなんとも可笑しい。
#父に行為を咎められた際の王子の声 「はい、父上」
#意に反する事態が起きた際の領主の 「うがぁぁぁ」
繰り返される「お約束」が何とも。… ^-^;
※やや重苦しさを感じるストーリーの
雰囲気を和らげていた。そんな気もします。
素朴な疑問なのですが、このの王子自分の父親を
どうするのでしょう。
父に ” やり直して下さい ” と言っているのですが…
1) 出家させる (仏蘭西に出家という概念はあるのか?)
2) 再び領主の座につける (また繰り返しそうな気も…)
3) 町の清掃ボランティアをさせる (うーん無さそう…)
自分が助けた囚人(実は公爵でした)の娘と結婚し
旧領は公爵家の領地として吸収。いずれは
自分が公爵家の後を継ぐ とかでしょうか。…うーん。
※「その後」の考え甲斐があるお話です。はい。
■第3話 「バラの王女と揚げ菓子の王子」
印象に残っているのは、王女付きの女官たちの動き。
城の中を歩くのに、いちいちポーズをとりながら
ゆっくりしたリズムで歩きます。
※ この話ではコミカルな動きが絶妙な可笑しさです。
江戸城内を長袴で歩く武士のよう…もしくは
足を大きく上げながら歩くムカデ競争のような?
また、城内の曲り角や扉の前で、手で行き先を示す
お城の住人たちを観ていたら
「未来少年コナン」の1シーンを思い出しました。
コナンやラオ博士がインダストリアの地下から
フライングマシンで脱出する場面。
地下の住人たちが、無言で行き先を指し示すシーンです。
(この監督さん、日本のアニメを良く観ていそうな
気がしたのですが、どうなのでしょう)
◇あれこれ
■公爵と領主
どちらが立場が上なんでしょう。観ていて
それがとても気になりました。。。
領主にも「王様」もいれば「地方領主」もいるでしょうし。
「王様 > 公爵 > 地方領主」
こんな感じでしょうか …うーん。
■「3つの花」
と、タイトルにあるのですが
観ている最中は、余り「花」を意識しませんでした。
タイトルを後で振り返って「あ、そうなんだ」と。
この作品の原題を確認すると
「Le pharaon, le sauvage et la maitresse roses」
※ぐーぐる先生の翻訳結果は
「ファラオ、野蛮人、そしてピンクの愛人」… ^-^;
うーん。
邦題は苦心の産物かもしれません。
◇最後に
期待した通りに見応えありました。
で、観終えての疑問がわいてきました。
この3つのお話、
今回の上映のために新しく作られたものなのか
それとも
作成年代の違う「王子と王女」の話が3本既にあって
それを今回一本の作品にまとめた物なのか…。 はて。
作画・美術・演出などが
3本とも微妙に違うような気がしたもので。
パンフレットに何か書いているかなぁ。
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
フランスのエスプリを感じて世界旅行へ!
サザエさんみたいに~の3本をお送りします!となります。
だからこそ飽きさせず3都市世界旅行できます。
世知辛い世の中をひと時忘れて耽美的な世界にひたれるのです。
このアニメはどこを切り取っても全て絵になる美しさ。
アメリカのアニメではこうはいかない。ディズニー映画も楽しめるけど、言ってもアメリカの映画で無血開城なんてありえない。
3本に共通するのは親が子どもを押さえつけてはならないし、子どもの知己が全てを変えていく爽快な展開。
和田アキ子みたいな片乳出したゴッド姉ちゃん的な娘の結婚を阻むエジプトの母、息子を罵り続ける権威的なフランスの父、王女を行動制限するトルコの王様、その親のどれもがエゴ丸出し。
全てが脱出劇でありハッピーな未来を起草させる終わり方であと味もよかった。
とりあえず国外に脱出して旅行したくなる美しい映画でした。
Gorgeous
字幕版を先行で鑑賞し、吹替版も鑑賞しました。
壁画のようなアニメーションは不思議な魅力を醸し出しており、画面いっぱいにカラフルな映像が広がっていてとても素敵でした。吹替だと文字がなくなるので、その分カラフルな世界をより強く体験できたのは良い経験だったなと思いました。
3つの話の中でも「バラの王女と揚げ菓子の王子」が一番好みでした。テンポが良いのもありますが、3作の中でも表情が豊かでしたし、コミカルなシーンが多くてニコニコしながら観れました。平面的な絵面なのに揚げ菓子がとても美味しそうに見えました。意外なところで飯テロを発揮してくれました。
王女の女中3人の独特な歩き方がめちゃくちゃツボにハマりましたし、それを真似してあるいた王子のノリの良さも好きでした。
王女という輝かしい称号を捨てて、愛する揚げ菓子王子と共に新天地へ向かうという終わらせ方はとてもスッキリした終わり方で良かったなと思いました。
様々なアニメーションが作られる現代ですが、その中でも異質ながらハッピーな気持ちになれる今作はとても良いなと思いました。この製作陣には、違うテイストの作品、もとい今作のような短編を集めた一本の作品をまた作ってほしいなと思いました。素敵な作品です。
鑑賞日 8/1
鑑賞時間 16:10〜17:40
座席 G-7
美しい色彩に見惚れるアニメーション
ストーリーそのものはどこかのお伽話で聞いたような内容だが、とにかく映像が美しく、観ている間、脳から快楽物質がずっと出ているような気分にさせられる。
どんなに3Dが進化しても平面的なアニメの美しさは衰えないものと実感させられる。コンピュータ加工もしているようだが、登場人物の身につけている金や宝石がずっとキラキラと輝いている。
そして作中の揚げ菓子がめっちゃ食べたくなる。コラボドリンクもあるらしいが、揚げ菓子も作って欲しかった。
3つのお伽噺
古代エジプト、中世フランス、近世オスマン帝国、それぞれにあった背景やキャラクターデザインで描く3人の王子と、花=お姫様の話。子供から大人まで安心して楽しめる作品だった。
文句の付けようが あーりーまーせーん。o(^o^)o"
すんばらしぃー作品ですね。
3DCG全盛期に この美しさ 物語の素朴さ
愛の物語 ヾ(((≧▽≦)))/♪♪♪きゅわわわぁーーーん!!
文科省推薦にして欲しいです。
何事も 諦めずに 進むべし。
「気合いだっ!! 気合いだぁー!!」
ちなみに キリクも ディリリも観ています。y(~_~)y
ミニシアター中心だが、かなり良い作品。迷ったらおすすめ。
今年256本目(合計907本目/今月(2023年7月度)43本目)。
(参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで))。
時代も都も違う、3つのミニストーリーからなるアニメ作品です。
最初に「こんなキーワードを入れて話を作りたい」というところから始まり、「すべては無理だが、わければ出来る」という導入から、3話(エジプト編、中世フランス、近代トルコ)という、個々別々のストーリーになっています。
3話目(トルコの、揚げドーナツがどうこうというお話)を挙げる方が多いですが、私は2話目(中世フランスのお話)が良かったかな、というところです。
より多くの映画館で扱っても良いタイプのアニメ作品なのですが、アンパンマンなどではない、外国のアニメ作品枠はどうも(よほどの事情がない限り)ミニシアター案件のようです。ただ、年齢を問わずに楽しめるし、高校世界史の初歩まで触れられるので(そのことが一部必要になるシーンもあるが(特に3話目)、知っていれば有利程度)、歴史好きな子などもおすすめといったところです。
あとは…。やはり美しく聞こえるフランス語の魅力、でしょうね。
こちらでみたときは、原語版に対して日本語吹き替え版もありましたが、フランス語版おすすめです(字幕も、小さい子が見ることを想定されているのか、常用漢字までに抑える、難しい表現の言い換えなど、かなりの配慮があります)。
減点までは特に見出せなかったのでフルスコアにしています。
なお、大きく言えばアニメ作品という扱いですが、アニメといえば何かと「色使い、色のタッチ」等で合う合わないが別れやすいので、先に予告編など見るのがおすすめです(一般的な外国のアンデルセン童話などに触れたことがある子なら拒否反応は起きないと思いますが…)。
良かった 絵的にも、初めてのストーリーも、 物語の始まる展開も、楽...
良かった
絵的にも、初めてのストーリーも、
物語の始まる展開も、楽しめた
シリーズ化したらまた見ちゃうかも
全26件中、1~20件目を表示