劇場公開日 2024年5月17日

「タイトルが秀逸」碁盤斬り 山の手ロックさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0タイトルが秀逸

2024年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

白石和彌監督初の時代劇。持ち味のケレン味は控えめにして、自然光や蝋燭の灯で濃淡をつけた画面に、流麗な音楽を乗せて、意外なほどかっちりした本格時代劇に仕上げている。
物語は、古典落語の人情噺に、仇討ちを組み合わせたとのことだが、仇討ちパートの方が強い印象を残す。元ネタの50両紛失の嫌疑云々の描写は少し薄めに感じた。
それにしても、ネタバレになるが、タイトルが秀逸。仇討ち話を付け加えたことで、斬ったのは碁盤イコール自らのアイデンティティであり、だからこそあのラストシーンになった、という説得力を与えている。
草彅剛は、髷姿もやつれた姿も似合っていた。ただし、話し方は優しくて現代調。敵役の斎藤工も現代調。國村隼、奥野瑛太がはまっていたが、何より嬉しかったのは久々の小泉今日子。主人公が娘を引き取りに来た際のセリフには、ぐっときた。
劇場はシニア層で結構入っていた。若い人でも見やすいと思うが、今だったら、コンプラ上、人身売買の問題ありと見えるかもしれない。

山の手ロック
katowankenobiさんのコメント
2024年6月5日

うーん。私はキョンキョンのセリフにガッカリした。もう少し何か気の利いた、しゃれた言い回しで終わらせてほしかった。結局自分が言ったことを言ってないと否定しただけ。あー、脚本、手を抜いたなあと思った。そこは考え抜いて名台詞を作り出してほしかった。もうひとつ、誰かも言っていたけどキョンキョンの声はかわいすぎた。もう少し低くてどすの効いた声を出せるように練習してほしかった。

katowankenobi