「事前に囲碁のルールを知っているだけでも全然違う」碁盤斬り yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)
事前に囲碁のルールを知っているだけでも全然違う
今年191本目(合計1,283本目/今月(2024年5月度)25本目)。
(前の作品 「湖の女たち」→この作品「碁盤切り」→次の作品「ティアーズ・オブ・ブラッド」
2週間続けて正統派の時代劇が続くのも珍しいですね。
このサイトでは「囲碁のパートがよくわからない」という投稿が多かったので、youtubeなどで「10分でわかる囲碁入門」的な動画を見てからいきました。
序盤はいわゆる「賭け囲碁」というものを扱う囲碁パート中心、後半からアクションシーンも多少出てくることになりますが多くの部分で「囲碁」がポイントになる映画で、将棋囲碁が本格的に取り上げられる映画も珍しいのでは?と思います(将棋は確か、2020年か2021年だったか、「AWAKE」で取り上げられたはず。コンピュータ将棋の発達をめぐるドキュメンタリー)。
こうした事情があるので、囲碁に関する初歩的なルールほかも知らないと、ある程度の語句は飛ばしてくるので(完全に囲碁の専門用語をバシバシ飛ばしてくることはないように配慮はある)、そこを知っているかどうかでかなり差が出るんじゃないかなといったところです。
ただその部分の理解がどうであろうと、「囲碁映画」の一面はあっても本質論は本格派時代劇であるので後半楽しめますが、前半の「囲碁パート」は本当にそればかりなので(ほか、(当時の)質屋に行くとか何とかは出ますが)、前半で飽きないかどうか、で大半来るんだろうなといったところです。
このような事情があり、囲碁について「とりあえずルールだけを知っている」(全部相手側を囲ったら石が取れるとか、おいては行けない場所があるとか、といったこと)レベルだと、何を言っているんだろう?レベルの語句を飛ばしてきて前半力尽きたところに後半のアクションシーンが出ても前半の展開も形式的なチャンバラシーンになってしまう点がやや厳しいかなといったところでしょうが、この映画の「想定年齢層」は私よりもっと年上の方でしょうし、囲碁はある程度(私の年齢層よりも)普及しているのだろうと思います。
こういった事情があるので、誰にでもおすすめできるわけではないですが、囲碁の「碁」の字も知らないと前半から???の展開になりますので、ニコニコ動画ほかの「囲碁入門」みたいな動画を見ているかどうかだけでもかなり違います。
先週に公開された本格時代劇の「鬼平犯科帳」との比較もおすすめといったところです。
採点に関しては、こうした「囲碁のルールをある程度要求される」という点は指摘できますが、タイトルに「「碁盤」切り」とあることから「囲碁のルールは常識ですよ」というようにも見ることはギリギリ可能だし、後半のアクションシーンについては囲碁とあまり関係がなく(多少あれば有利程度)楽しめるということまで考えてフルスコアにしています。