MEG ザ・モンスターズ2のレビュー・感想・評価
全208件中、161~180件目を表示
単純なサメ映画かな…と思ったら結構厳しい…(視聴は吹き替え版です)。
今年286本目(合計936本目/今月(2023年8月度)25本目)。
(参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで))。
私はというと、いつも吹き替え版を避ける傾向がありますが、「Gメン」の舞台挨拶回があった関係で、土曜日(26日)の午前にこちらの字幕放映がなく仕方なく吹き替え版に。
結局感想をズバっというと、
・ サメ映画の割に、いろいろな内容を盛り込みすぎて、サメ映画を超える理解を求められてしまう(楽しんでなんぼ、と思っていると結構厳しいです)
・ (吹き替え版特有?)吹き替え版なのに突然字幕が出てくるところがある(中国人パート等)
・ 吹き替え版であるのに、各種機械の表示等は翻訳されていないので、それら(これらの読み取りがキーになる場所もあります)の翻訳がされていないのも厳しい
…といった、多くの方が書かれている3点に尽きるんじゃないか…といったところです。
中国資本が入っている?ということは書きましたが、いきなり歴史認識の差を映画でしてくるといった展開になりませんが、逆にそれがない分、簡体字(中国における正字)が画面にそのまま表示されて字幕補足がない等も意味するので、見る方によってはこっちが厳しいようにも思えます(一般的な推論の範囲ではまるできかない部分がある)。
ただ結局のところ、多くの方が指摘されている「いろいろな内容を盛り込みすぎ」というところに(吹き替え版でも字幕版でも)行きついてしまうのではなかろうか、というところです。
採点に関しては以下の通りです。
---------------------------------------------------
(減点0.3/サメ映画と思って見に行くと肩透かしを食らう)
一般的に「サメ映画」というカテゴリに入るタイプの映画とは全然違い、かなり広い知識を求めてくる傾向があるというタイプなのがちょっと厳しいかなぁ…といったところです。
---------------------------------------------------
エンタメ作品として観れば◯
MEGザ・モンスターの続編。
この作品にまさか続編が出るとは思ってませんでしたね😅
とりあえず前作を復習してから臨みました。
登場人物等前作を引き継いでいる為、1を観てからの方が楽しめますね。
前作もなかなかハチャメチャでしたが、今作は更にパワーアップ!!
深度7,500mに深海基地があったり、深海を歩けるパワードスーツが登場したりとよりSF感が強くなってます。
個人的にはパニック映画といえば、もっと生々しく恐怖感を感じたいものだが、あまりにジェイソン・ステイサムが超人すぎて恐怖のカケラもないw
本来絶望的なシーンのはずなのに、ジェイソンがいちいちカッコ良く決める為、緊張感すら感じませんw
尚、今作はタイトルからも分かるように、モンスターズと複数形になっています。
つまりモンスターはメガロドンだけではない。
サメ映画の枠を越え、怪獣映画といっても言いくらいのお祭り騒ぎに✨
人は死ぬものの、エグい表現は無いため、お子様でも楽しめそうな作品でした。
恐怖と緊張感溢れる映画を期待すると肩透かしを食らうけど、エンターテイメント作品として見るならば、この無茶苦茶振りは逆に癖になります😁
生身の体で、20m以上のモンスターと真正面から戦う姿を是非楽しんでいただきたいものですねw
ちなみに、この作品今後も続ける感じなんですかね?
研究所で飼育されていたメガロドンのハイチの存在意義がイマイチ薄く、ジュラシック・ワールドのブルーみたいな位置付けにする為、3への布石なのかなとも思っちゃいました。
"見どころ満載で、あっという間の…"な映画
こういう作品のことをアトラクション・ムービーとでも呼ぶんでしょうか?
まるで2時間ジェットコースターにでも乗ってるかのような気分でした…なので、色んなご都合主義も全然気にならない…笑
土曜日の夜、仕事帰りに頭を使わずに、ポップコーンを頬張りながら観るのにちょうど良い映画でした…これだけサービス満点なら、作品の質に文句を言うなんて野暮ってもんです笑
(と言うか、お金が掛かっているだけあってそれなりに高品質なムービーでした)
とりあえず、オススメです!
どうぞ!笑
サメの頭脳並みに自分の頭を退化させれば楽しめます
ジョーズとジェラパにワイスピ要素も入ったジェイソンステイサム不死身伝説2
金曜レイトショー『MEG ザ・モンスターズ2』
先に”春に散る ”を観るつもりもレイトショー価格1500円
楽天ポイント100円足らずだったので・・・
4DとIMAX3Dしかやってない”MEG2”を無料ポイント使って、追加料金1000円鑑賞
ただ3Dを体感出来るのは最初のIMAXデモ映像だけ^^;;;
作品的には、無敵のJステイサムが、超巨大ザメを爆弾付いた槍で倒す続編
前作同様に中国資本ありきで作りましたってキャスティングで・・・
ジョーズ・ジェラシックパーク・ワイスピのエエとこ取りしたような作品
4DやIMAX正規料金払うにはチョッとと思いますが・・・・
これ系好きなら単純に楽しめるかな!?
ドキドキしませんでした
詰め込み過ぎ? 主役は誰?
フリはわかりやすく、オチは豪快に
後半やっとサメ映画
サメ不足
でっかいサメとムキムキステイサムがタイマンバトルという脳筋プロットで楽しかった前作。
続編は、もっと大きく!もっとたくさん!を期待してました。
前回から続投のキャラクターも今回からの新キャラも、味方サイドは総じて有能で、おバカな行動をしないのでストレスなく観れたし(メイインはちょっとイライラしたけど)、特にDJの成長っぷりは予想外。敵キャラもまぁ、ステレオタイプだけど許容範囲。
が、しかし!サメ映画を観に行ったのに、人間同士の戦いや裏切りなどコレジャナイ展開の前半に「サメは…?」ってなってたら、後半はジュラシックパーク。これまたコレジャナイ感。
もっと海の怪獣たちのバトルが観たかったし、サメパートはやってることほぼ前回と同じだし、なんだかなー。
つまらなくはないけど、これじゃあ続編いらなかったのでは…。
(今回もワンコが無事だったのはほっこりでした。あのワンコ命知らずすぎるのでもっとちゃんと躾けた方が良いよ。笑)
さらに中身無し。
ステイサムニキ無双!
前作同様、ジェイソン・ステイサムと巨大ザメの格闘を期待していた本作。鑑賞前にちらっとレビューサイトを覗くと、まさかのすこぶる低評価!でも、すでにチケットは購入済みなので、期待と不安の半々で公開初日に久しぶりのIMAX3Dで鑑賞してきました。
ストーリーは、海洋調査チームのマリアナ海溝の深海調査に同行した、潜水レスキューのジョナス・テイラーが、人類未踏の深海で巨大ザメ・メガロドンこと通称メグの群れに遭遇し、数人の仲間を失いながら必死の思いで海上に戻るも、メグもついてきたため、沿岸がパニックとなる中、生き残った仲間たちと協力してメグに挑むというもの。
いや、普通におもしろかったです!CGの荒さを若干感じるところはありますが、メガロドンの巨大さと凶暴さは、いやというほど伝わってきます。しかも、それが群れでいるなんて、絶望感マシマシです。さらに、安全圏と思われたところもいとも簡単に破壊され、海中にも地上にも新たな敵が現れ、銃器を持った敵にも追われて、逃げ場はどこにもありません。こんな緊迫した雰囲気が、序盤からほぼずっと続きます。
そんな絶望的状況の中で、弱気な発言は一切なく、常に冷静に判断して対処するジョナスが魅せてくれます。深海でも素潜り、メグ相手に微塵もひるまず、手近な物を武器として体を張って仲間を守り抜きます。ありえないシーンの連続ですが、ステイサムニキならきっとできると思わせてくれます。もはや人間を超越した無双っぷりがハンパないです。
ただ、レアアース絡みの悪巧みは、描き方がかなり薄っぺらく感じましたし、全体の展開もかなり荒く感じました。まあ、ジョナスVSメグ以外はすべておまけのようなものなので、しかたないですね。あと、中国資本が前作以上に色濃く出ている気がして、ちょっと鼻につきました。これも前作からの流れがあるので、目を瞑ります。
今回はIMAX3Dで鑑賞したのですが、大スクリーンとの相性がよく、3D感もまずまず出ていたので、このチョイスは正解でした。欲を言えば、メグの襲撃シーンにもっと3D感があるとよかったです。あと、せっかくの水中格闘シーンが、カメラワークとライティングが悪くて見にくかったのも残念でした。
主演はジェイソン・ステイサムで、主演にふさわしい見事な活躍ぶりです。脇を固めるのは、ウー・ミン、ソフィア・ツァイ、ペイジ・ケネディ、クリフ・カーティスら。
MEG:2
海洋パニック作品の続編(字幕)鑑賞。
今回は、3体の巨大ザメMEGの他
TーREXティラノサウルスや
メガオクトパス他
肉食獣スナッパーズという恐竜も登場し
水陸で大暴れ!
特に、予告動画でも観られる
冒頭の食物連鎖シーンは圧巻でした。
主人公の捨て身で熱き男
ジョナス・テイラーこと
ジェイソン・ステイサムの
タフなアクションシーン
(特にジェットスキー)も
大いに楽しめましたよ。
人間対モンスターズの闘いだと
思っていたら
資源(レア・アース)を確保したい
スポンサーの陰謀
研究所チームの中に、裏切り者がいたり
しばらくの間、人間同士の格闘に
ハラハラさせられますが
後半は
アイランドリゾートで
楽しむ人々がいる海岸や陸上で
モンスターズが本領発揮。
驚いたのは、
前作で研究所博士の娘スー・インが
亡くなっていて
その兄 ジウミンが後継者となり
捕食したMEGに
「ハイチ」と名付けて
餌付けの研究をしていた事。
チームが
深海を歩くシーンにもびっくりでした。
大丈夫なのか(^▽^;)
未知のモンスターズの襲来は
不法投棄等、環境破壊する人間への
警告のようにも感じました。
前作で花嫁だった女性が
再登場していて
愛犬ピピンちゃんも登場。
ピピンちゃんは
サメの存在をキャッチして吠え
またしても、海へダイブ
(^▽^;)
安心してください
14歳になったメイインに
レスキューされるワン ^m^
予想と違う展開でガッカリ。
第一弾は観てないので、主人公のジョナスの立ち位置が分からないで鑑賞スタート。始まった途端、BGMに大好きな、クイーンとデビットボウイのアンダープレッシャー。これは楽しくなりそうだなってニヤッ。ん?怪物は関係なく悪そうな奴らとバトル。ん?
それから深海に調査に向かい、怪物と遭遇してしまう。ん?また悪っぽい奴らが?こんな深海に?中盤まではメグより、コイツらとのバトルがメイン。これ必要?ま、バトルの最中にも怪物達がドカドカ顔を出してくるのは楽しかったかな。
あれ?何で深海にいた怪物達が海上や地上にやってくるの?だったら昔から地上に存在してたんじゃね?で、最後も悪い奴らや怪物達とのゴタゴタバトル。まるでジュラシックだわ。
ラストはスッキリ終わったけど、怪物達、恐竜っぽい奴は小さくて面白かったけど、後の奴らはでかいだけだったのが残念、もっと強くても良かったんじゃないかな。海で遊んでた人達は何で逃げないのよ?ずっとモヤモヤ残念でした。
大ダコもウー・ジンも物足りない
冒頭、もしかして、これは、MEGが人間の味方になる「ターミネーター2」のパターンなのではないかと嫌な予感がする。
しかし、その後は、そんな予想を吹き飛ばすかのように、人間同士のイザコザが延々と続いて、MEGの存在は完全に脇に追いやられてしまう。
まあ、海底や海上基地からの脱出劇は、それはそれで面白いのだが、「あれ、いったい何を観に来たんだっけ?」という不思議な気分にもさせられる。
後半になって、ようやく人間対巨大生物の戦いになるのだが、ジェイソン・ステイサムとタイマンを張るMEGはまだしも、せっかく新たに登場させた大ダコには、もう少し見せ場があってもよかったのではないだろうか?
大ダコと戦うMEGは、人間が飼い慣らした「ハイチ」だろうが、特に、人間を守るために戦っているようでもなさそうだし、何故だがこの場面のCGもお粗末で、しかも、一瞬で戦いが終わってしまうのは物足りないとしか言いようがない。
むしろ、シャチが人間の味方をして大ダコと戦う「テンタクルズ」のような展開にした方が、ここは盛り上がったのではないだろうか?
さらに言うならば、「戦狼」のウー・ジンも、大ダコと同じくらいに物足りない。
別に、ウー・ジンのファンではないのだが、彼なら、ジェイソン・ステイサムに勝るとも劣らない、突っ込みどころ満載の荒唐無稽な活躍をするに違いないと、期待してしまったのも事実である。
蓋を開けてみれば、水陸両用の恐竜(両生類?)との戦いにしても、大ダコとの戦いにしても、普通のおじさんが頑張っているようにしか見えず、これでは、14億の中国人民も納得できないのではないだろうか?
ストーリーにしても、人間やモンスターのキャラクターにしても、前作からのスケールアップを図ったのは分かるのだが、それが作品の面白さに結びついたかといえば、残念ながら「微妙」と言わざるを得ない。
全208件中、161~180件目を表示