「号泣😭 ファンシーピンクの下で実はごっつい映画」バービー ミーアさんの映画レビュー(感想・評価)
号泣😭 ファンシーピンクの下で実はごっつい映画
引くほど泣いた。変わること、怖くて涙が出るけれど、誰かのいいようにされることはやっぱり許せないから言いたいことは言うし、賢く切り抜ける必要も時にはあるし、じっと動きたくない時もあるけれど、こうあるべき、などは本当にどこにもないから、誰かに許しを乞いたり確認したりする必要はない、一歩進む決意は自分がする。
LAでバービーがローラースケート中に行き交う人に笑われたり、警察官からでさえも性的にしか見られていないという描写1つとっても、リアルそうで的確で、でもウィットな調子だから軽く装っていて本当に秀逸。
現実世界のフェミニズムが大きなテーマ/隠喩としてあるにせよ、女性だけを盲目的に見つめて描かれている訳ではないからあらゆる角度への眼差しがすごい。
ケンがバービーランドで強いられていた苦境・不満を原動として、より男性がリスペクトされる世界にしたくてケンダムを打ち立てる「ただのオマケキャラのケン」にフォーカスした描写もそう。いつも素敵なバービーもケンの気持ちを全然気にしていない事実(ガールズナイトだからケンの誘いを断るとか)とか、変てこって言ってファンキーなバービーを区別したりとか、知らずに誰かを傷つけていることを優しく悟る描写もよかった。
そういう各当事者への配慮バランスのおかげか、ほとばしるお母さんのスピーチの場面など、ヒリヒリと迫るように女性に力を与えてくれるシーンで、“女性よがり”になりすぎていないから、より安心してメッセージに没入できたのだと思う。
たとえば“勧善懲悪”モノの善側の人は、絶対的に隙なく正しいっていうキャラしかいないドラマも多くてげんなりすることもたまにあるけれど、この映画では各人の良さと反省すべき点が垣間見れるからこそ、色々なタイプの鑑賞者の琴線に触れているのだと思う。
だからこそ、楽しい“バービー”を観ようとしたら、とんだとばっちり、という鑑賞体験そのものが壮大な皮肉になっている人、シュガーコーティングされたものばかり食べている女の子で、バービーも軽くて甘いと思っていたら実はホットソースが飛び出してきたりガチガチに咀嚼する必要もあったりするびっくり箱で信じられないくらいエネルギーをもらった人など、極端な鑑賞体験の差が各地で起きているだろうことも映画バービーのすごいところ。
頭がゆるめでお人形なマーゴット・ロビーだけを見たくてそれしか見えてない男性鑑賞者も中にはいると思うけれど、劇中で“男”に対して急に畳み掛けられる皮肉と頼りなさとクズな描写に、その人は多分ボコボコにやられて見ていて段々嫌気がさし、とにかく後味がよくわからないまま気づいたら終わってて、なんだかなあと思いながら的外れで至らない意見やレビューで終了する人がいる一方で、同じ男性であれ全然違った感銘を受けている人のコントラストがすごく顕著だと思う。
自分が誰かの意見をジャッジする権利は全くないし、どの感想もリスペクトされるべきで、各人の性自認などによってこの映画に共感する点への偏りというのもあるけれど、あまりにも斜めからの見方をキープし続けたまま見終わる人もいるんだなということを他の方の感想を各所で見て愕然とした(娯楽だしどのように消費するのかも本当に個人の自由だけれども)。鑑賞後の二次的な効果がこんなにも大きい映画、ということからもこの映画の巧みさが伺えると思う。
あと完全に偏見だけど、バービー鑑賞後にキューブリックの宇宙の旅のパロディそれだけを得意気に言及してお前は知らないだろ、っていう調子で悠々語るマウント彼氏とか大量発生してそう笑
それからオッペンハイマーとの一連の騒動自体は日本人として嫌悪感を抱いていつつも、だから作品そのものをボイコットするには勿体なさすぎる映画。バービーの劇場公開が続々終了する中、サブスクやらで今度はフライデーナイトにポップコーン片手に観るか、っていう層が予想外に喰らうであろう衝撃の方が劇場でみた人より多いのかもしれないなと思った。