夜明けのすべてのレビュー・感想・評価
全348件中、81~100件目を表示
とても良かった、上手く言葉にできないけれど。
PMSによる月に1度のイライラを抑えられない藤沢さんと、パニック障害を抱える山添くん。小さな会社で同僚として過ごす二人を中心に描かれるお話。
とても良かったけれど、具体的に良かった所を説明するのが難しい。劇中で、学生の職場インタビューで会社の良いところを聞かれて、良いところがたくさんあるのに何も具体的には挙げられない社員の皆さんと、きっと同じ気持ち。
優しく理解のある人ばかりの職場環境や、藤沢さんと山添くんの関係は、理想的すぎてファンタジーなのは分かります。でも、生き辛さと苦しみと自己嫌悪を抱えてどうにかこうにか生きている人にとって、どうか少しでも、理解のある人や場所に巡り会えますようにと、そんなことを思いました。
藤沢さんと山添くんが二人でいるときの空気、二人を気遣う人たちとの関係、職場での社員同士の距離、描かれる全てがとても心地良く、好きでした。
92点 心が洗われました。感謝しなきゃな…!
オーディオコメンタリー
生きるのが楽になった
めちゃくちゃ良かった
好きなシーン⇨
•藤沢さんが山添くんの髪を初手で切りすぎた時に、切った髪をまずポケットに入れて隠そうとしたところ
•ドキュメンタリー撮影に来てる中学生男子が「だめ!」ってNG出すところ
•夜があるおかげで地球の外の世界があることを知れる、という亡くなった弟の肉声
•山添くんの元上司をプラネタリウムきてくださいと誘ったら不意に上司は泣いてしまって、上司のお子さんがスマートにハンカチを出すとこ
•早退した藤沢さんの家へ山添くんが自転車で向かう時のシーンで、坂道の入り口でちょうど日向と日陰が分かれている道があって、山添くんがそこから日陰が続く坂道を登る前に一度足を止めるとこ
•2人の職場の時間の流れを光の角度が徐々に変わっていくところでタイムラプス的に映していたとこ
必要な夜とは
映画館じゃないと見終えることができないタイプの映画があって、個人的にはこの映画の冒頭の10分くらいの主人公が周囲の人と馴染めずにはみ出していくシーンたちがつらすぎてきっと配信などで観ていたら停めてしまっていたと思う。
この映画には意地悪な人や悪意のある人は出てこないある意味ファンタジーなんだろうけど、そういう舞台の映画の中にも地獄があって、冒頭の10分は自分にとってかなり刺激の強いシーンだったけど、映画館でだからこそじっと見続けることができて、結果とても良かった。
そのあと、自死した家族がいる残された人たちの互助会のシーンから主人公の男性が発作を起こすシーンまで、もう何故かわからなくなるくらい涙が止まらなくなった。
つらい本人たちとその人を心配している周りの人たち、残された人たち、それらを説明することなく見事に描いていたからだと思う。
あなたのことを理解して心配している、と言葉(セリフ)ではなく2時間かけて映像で表現していく、まさに映画でしかできない作品だった。
映画としてとてもスマートで、あぁこの映画はとても好きだなと思ったのは、冒頭のカフェのシーンで主人公の女性が履歴書を書いているシーン、隣の人が立って席を離れて、次のカットでおそらく主人公の女性が自分の飲み物をこぼして机がびしょびしょになっているシーン。
この省略、描かれていないシーンが、この映像の先を我々観客に想像させて、つまりこの映像以外にもこの人たちは存在すると思わせてくれる。
この映画に出てくる人たち、全ての人たちを好きになるし、この映画が終わった先も大変な時は多々あると思うけどどうか幸せを感じながら過ごしていて欲しいと心から思った。
そういった意味でも、ラストのクレジットのシーンが会社の一コマの長回しシーンであることがとても嬉しかった。
映画の力を存分に感じることができた傑作でした。
素晴らしかった。
「夜明けの全て」はPMSとパニック障害の映画だった
テーマとして疾病を扱いながらも、しみったれた感じはしない映画だった。
小難しい作品ではなかった。
PMSとは月経前症候群。
PMSって生理の別の呼び方かと勘違いしていたが、違うらしい。生理時の症状が重い場合にPMSと診断されるみたいだ。
PMSの主人公ひどい月経前症候群で、そのせいでたまに自分をコントロール出来なくなってしまう。
そして新卒で入社した会社でもうまくいかず、自分から辞めてしまうのだ。
そしてティッシュ配りを始める彼女。
「職業に貴賎なし」とはいうけれど「なんてもったいない」と思ってしまう。そう思わせるシーンだ。
その主人公もやがては中小企業を見つけて再就職する。それがプラネタリウムのミニキットの会社だ。
パニック障害の男
プラネタリウムの会社には彼女の次に、新人の男が入社してくる。
めちゃくちゃ無愛想で「俺はこんなところにいる男じゃない」的なことを思いながらやるせなく働いているのだ。
だがこの男はパニック障害で、電車にも乗れないし、生活範囲がめちゃくちゃ狭くて美容室にも行けない。
恋愛物語ではない
二人の主人公である女と男は近づくが、恋愛関係にはならない。
お決まりの恋愛話には落ちなかった。
個性
誰にでも夜明けは訪れる
PMS(月経前症候群)やパニック障害について色々と知ることが出来たというだけでも本作を観た甲斐があったように思う。幸い自分の周りには藤沢や山添のような病気を抱えた人はいないが、もし偶然街中で遭遇したら…と思うと、決して他人事のようには観れない。現代は特にストレス社会である。精神的に疲弊してしまう人は多いのではないだろうか。そういう意味では、非常に現代的なテーマを扱っているように思った。
ただ、作劇上、気になる点が幾つかあった。
まず、藤沢や山添の周りに悪人が一切いないという点である。現実にはここに出てくる以上にシビアな状況があると思うのだが、それらが意図的にオミットされているような気がした。
山添の恋人の退場の仕方も取って付けたようでいただけなかった。むしろ描かないことで物語に余白を残しておいた方が、観る方としても色々と想像できて良かったのではないだろうか。
演出面でひっかりを覚える個所もあった。藤沢のモノローグで始まるオープニングシーンである。おそらくPMSの症状の解説という意味があったのかもしれないが、いささか安易な処理で個人的には余り感心しない。
監督、共同脚本は「ケイコ 目を澄ませて」の三宅唱。本作には同名小説(未読)の原作があるが、これが原作準拠なのか、それとも監督のアイディアなのか分からない。しかし、少なくとも「ケイコ~」の三宅氏であればもっとスマートな演出が出来たのではないか…と落胆させられた。
色々と不満を書いてしまったが、だからと言って本作が凡作と言うつもりはない。むしろこれらの不満点を補って余りある点もたくさんあったので述べておきたい。
まず、藤沢が山添の散髪をするシーンがとても印象に残った。ここで山添は初めて笑みをこぼし、それまでの暗く鬱屈したキャラに一気に朗らかさが加味され印象がガラリと変わった。この演出は見事だと思う。
山添の元上司も良い役所だった。特に、後半のレストランのシーンは見ているこちらも思わずホロリとさせられてしまった。余計な言葉など一切ない。その表情だけで感動を引き出す演出が素晴らしい。
そして、本作の最大の美点は、藤沢と山添の関係を安易に恋愛に発展させなかったことだろう。他人には理解しづらい特別な病を抱える者同士。困った時には助け合い、時には厳しいことを言い合い、まるで人生の盟友のように並び立つその姿を見て何だか羨ましくなった。
この”近からず遠からず”の距離感にも納得しかない。他者と深く関わらないことで傷つかない人生を送って来たであろう二人のバックストーリーが想像できた。
クライマックスはかなりベタな展開ではあるものの、ここでの藤沢の朗読の内容も素晴らしかった。人生における金言と言ってもいいだろう。映画のタイトルの意味が噛み締められた。
鯛焼き
食べ物の使い方がいい。シュークリーム、しば漬け、鯛焼き。
トンネルの使い方もうまい。あの風景はレイニーデイインニューヨークを思い出した。あのトンネルの向こうに行くかどうかが境界線。
人数が少ない分、会社の雰囲気は人次第な中小企業っぽさがよく出ていた(この会社は良い方に)。エンドクレジットでみるとチームビルディングの専門家も入っていたようでなるほどと思った。すごい目配り。
上白石萌音の朗読が上手!!圧巻。
同時代を生きている人が撮った映画だなあとしみじみ思う。細かなディテールが今なんだよなあ。
出てくる人も映るものもちゃんと考えられてて、なんでこれが?みたいのがない。
ジャンバーを着る場面がさりげない!!ここを居場所と思ったのでジャンバーを着ます!!!ってのではなく、ちょっと出てきまーすってときに着るの。周りもちょっと気づくけど何か言ったりしない。
オープニングの黒いスーツと第一ボタンまで留めた真っ白なシャツで、真面目な性格と、硬めの会社であることを説明するとか。
中学生ふたりも視点を変えるよいアクセントになっている。お母さんはシングルマザー?いろいろあったから優しいんだろなと思わせる。
エリート目指してそうな彼女との微妙な噛み合わなさ。好きだから理解して支えたいとは思ってるけど、どうしてももう気持ちが重ならない感じ。外で話せる?と言って、外で話すシーンはきっぱりカットも潔かった。
元上司に復職希望伝えるのにエアロバイク漕ぎながらっていうのが今どきっ子〜。知り合いの20代男性ならありえる。リアルだ。絶妙だ。アラフォーは驚愕だよ。正座だよ、そもそもzoomでは無理だ。
グリーフケアのミーティングもさりげなく、関係性や彼らの背景がうまく説明されていた。お姉さんのこともあったからなおさら心配したんだよね
退職のはなしを仕事しながらさらっと伝えるのも、以前から転職しようとしてるのは伝えてたんだろうなあと、その関係性が現れていた。
ただ、2000円以下に見える商品をあんなちんたら箱詰めしてたら利益出ないでしょ〜というのは気になる。1箱15秒でしょ。社員8人くらいいたし。人件費、考えて。望遠鏡が利益率高いんだろうか。別工場で光学機器作ってるとかかもしれない。
身近な人がパニック障害なのでこんな風に辛いんだなあと思った。症状について知ってはいたけれど、演技で見るとまた身につまされる。
イライラしたとき、あんな風に対応してくれたらいいんだなあ。優しい時代になったものだ。そしたら私ももっとうまく優しくできたかもしれないな。私もあそこまでではないけどずいぶんイライラしてしまっていたから早く病院いけばよかった。
映画館、月曜の夜の回に20代くらいの人たちがよく入っていた。だれか俳優目当てなのかもしれないけれど、この感じが若い人に響くのかな。
本篇前の予告ではたくさん若い恋愛映画がかかっていて、つくづく興味ないのだなあと思う。年のせいか時代のせいか。恋愛以外の人間関係もあるよねえ
植物に水をあげるとき、おはようって言うのいいな
夜明け前の闇が一番暗いのなら、朝が来るまでうずくまってていいから生きよう。
メンタルヘルスが言われて久しく、心療内科が家の最寄り駅近くにいくつかある現代。
「夜明けのすべて」は、PMS(月経前症候群)の藤沢さんやパニック障害の山添くんの日々ををのぞき見しているような気分になります。
しみじみと、心にしみわたる映画でした。
私は女性ですが、生理の時に体調や気分が悪くなることが全くなく、食欲が増進して2キロくらい増量するのがデフォです。
生理によってこんなに重い症状を抱えている人もいるのだとびっくりしました。
余談ですが、私の生理不順は、妊娠・出産でなおりました(生理周期が一定だと便利!)。
友人は、胃下垂が、妊娠時子宮が大きくなったことでなおり、栄養を十分吸収できるようになったそうです(その分、食べた分だけふっくらするようになりましたが)。
藤沢さんのような人も、妊娠・出産すると、体質が大きく変わる可能性はあります。
移動プラネタリウムの藤沢さんのナレーションは、素敵でした。
藤沢さんの声で語られる言葉に、共鳴しました。
「自転しながら公転している地球では、一度として同じ夜明けはない」
心して生きます。
この移動プラネタリウムのところで、唯一涙しました。
藤沢さんと山添さんの勤務先の社長の、自殺された弟さん。
映画では、弟さんは写真でしか登場しませんが、とても印象的でした。
彼は、移動プラネタリウムの原稿の元ネタになる音声と文章を遺していました。
頑張り屋さんで、昼よりも夜が好きで、きっと何らかの生きにくさを抱えていたのでしょう。
普通や常識に対する同調圧力や、違反者に対するヒステリックな反応を見ていると、少数派はしんどいと共感します。
彼の言葉をきちんと受け取りたいので、原作を読んでみます。
ちなみに、私は夜より昼が好きです、夜は得体がしれなくて怖いなと感じるからです。
個人の特性と、効率性や社会常識とのバランス。
自分を知り、社会との関係性を調整しながら、各々かけがえのない1日を積み重ねていけたらいいなと思います。
しみじみとした優しさ
邦画の良さがギュっと詰まった大傑作
歩きみかん…^_^
やさしい時間をありがとう。
持ちつ持たれつ、お互いがお互いを自由に。
PMSに悩まされる藤沢さんと
パニック障害に悩まされる山添くん。
生きたいとは思わないけど死にたくはない。
そんなふうに思いながら生きていくのは
とてもつらくて毎日が退屈で苦行。
電車に乗れず行動できる範囲が狭く世界も狭い。
ひとりの世界に閉じこもるような山添くん。
普段は温厚で人当たりが良さそうな藤沢さんは
月経の前になるとまるで人が変わる。
ちょっとしたことですごく怒る。
炭酸水を開ける音にさえ怒る。
そんな2人が徐々に心を開いていって
お互いがお互いの世界を広げてあげるような話。
そのきっかけになったのは…
山添くんの髪の毛を藤沢さんが切ってあげたこと。
なのではないか?と個人的に思っている。
このシーンはゆるいオーダーを受けて
あとは北斗さんと萌音さんのアドリブだったのか?
と思うくらいに自然だった。すごく面白かった。
北斗さんの笑い方がほんとに弾けていました。
山添くんはPMSを理解しようと
パニック障害のかかりつけのクリニックで
本を借りて読んでみたり…
藤沢さんは電車に乗れない山添くんの
行動範囲が広がればと乗らない自転車をあげたり…
あたたかな人間関係がおだやかに築かれていく。
観ていて心が和やかになっていきます。
山添くんと藤沢さんが勤めている
中小企業の方々もすごくアットホーム。
一緒に働く方にも2人は恵まれていたと思う。
僕も昔、中小企業に勤めていたんだけれど
なんだかとても懐かしかったな。(余談)
生きても死んでもどっちも良さそうな山添くんが
希望を見出して「すごくないですか⁈」って
前職の上司に仕事の話をしていたシーンは
僕もその上司と泣いていました。
出会う人、出会う環境よって、
人は変われる。生き方が変わる。
山添くんと藤沢さん以外の登場人物も
重い問題を抱えているのだけれど
みんなで支え合って生きているという描写が
しっかりとあって全体を通してあたたかな作品です。
エンドロールがこれまた良かったです…
山添くん、これからもゆったりと生きてね。
藤沢さん、辛くなったらまた戻ってきなね。
そう、声をかけたくなりました。
全348件中、81~100件目を表示