劇場公開日 2024年2月9日

夜明けのすべてのレビュー・感想・評価

全387件中、281~300件目を表示

4.0朝の光に洗われるような わずかな微笑み

2024年2月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

原作未読で映画館告知でよく見たので気になって見に行きました

全体的に静かに物語が進んでいってとても良かったです!染みるように心のなかに入ってきました

病気はすぐには解決できないけど徐々に向き合い徐々に周りの人とも向き合っていくところが良かったな〜

上白石萌音ちゃんの発作が現れる前のスイッチが入るような表情はリアル感ありました
松村くんの徐々に笑顔が出てくるとこ凄い良かった
二人の微妙にズレた会話何気に好きでした😀
友情愛情ではない関係性 同士?みたいな感じがうまく現れていたかと

主役周りを固める役者が渋かった!
会社の人達は町工場のリアル感あって好きでした

淡々と日常が進んでいってあーこのまま終わるのかな〜と思ってたけどプラネタリウムの語り部分が心に来ました 泣けました
上白石萌音ちゃんの優しい語りがまた良いのよ…

世の中には色んな事情を抱えた人がいると思いますが、知って理解してお互いに助け合って生きていくことが大事だと改めて思いました

コメントする (0件)
共感した! 38件)
ゆうき

4.0優れたアンチテーゼ

2024年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

真面・当たり前・正常…、無いのに有ることにしてる社会・メディアへの平和なアンチ。だから心地よく時間が流れる。
荒い画像で探す作業を止めさせてますwそこもイイ!

コメントする 1件)
共感した! 7件)
mucya

5.0日常を感じた

2024年2月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

日々の暮らしの中で、自分ではどうすることも出来ない現実を受け止め向き合って過ごさなければならない日常があった。松村北斗と上白石萌音の自然体が穏やかな風景にとても馴染んでいた。無理に幸せを追いかけなくていい、頑張らなくていい、でもひとりじゃ生きていけないから周りの人にも助けて貰って、そして自分のできる範囲で助けて…そんな穏やかな日々こそが有意義な日常なのだと感じることができました。事件が起こることばっかりが映画じゃないね。素敵な日常を感じることが出来ました。ちょっと上映館が少ないからもう少し増えるといいな

コメントする (0件)
共感した! 17件)
おでん

3.5それでも夜明けはやってくる

2024年2月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

難しい

幸せ

大好きな映画「ケイコ 目を澄ませて」の三宅唱監督の最新作。またもやあんな優しい映画が見れるだなんて。予告の段階で期待値爆上がりです。主演の上白石萌音は、映画出演が実に4年以上ぶり。久々にスクリーンでお目にかかりました。松村北斗は言わずもがな。今や日本映画を牽引する、実力派俳優となりました。

作風的にそれほどヒットするような映画では無いように思いましたが、初日動員はまさかの2位。公開3日目の本日も60%以上の動員でした。やっぱり、日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を岸井ゆきのが手にした効果が大きかったのでしょうか。感想としては、良くも悪くも三宅監督らしい作品であるということ。期待していた通りのものが見れたという点に置いては満足度が高いですが、色々と気になる点があるのも事実。よくよく考えると...とどうしてもなってしまいます。

あの作品は耳の聞こえないボクサーを主人公にしているため、〈静〉の描写がすごく美しく感じたけど、この作品ではどうももどかしい。正直、パニック障害やPMSについてあまり理解出来なかった気がしました。タケシ映画のような、言葉数の少ない作品は個人的にかなり好みで、本作もかなり愛おしくはあったんですが、テーマとしてはそれが仇になっているかなと。恐らく、監督がこの映画で目指したところは理解されにくい病気を少しでも多くの人に知ってもらいたい、ではなく、この映画が彼らにとっての居場所となってもらいたい、では無いかなと思いました。

現実はそう甘くないだろうけど、この映画の中ではホッと安心して息がつける。きっと誰かの拠り所になるんじゃないかな。自分の考えが正しければ、満点の映画に仕上がったと思います。周りが優しすぎるところに違和感はあるけど、居心地はものすごく良かった。16mmフィルムとオレンジがかった映像の言葉では表せない魅力。それでいて、上白石萌音と松村北斗の最高の雰囲気。光石研や渋川清彦のような現実にいて欲しい上司、そばにいる人間の在り方が示されているような人物。こんな世界を見て、心から救われた人は多くいるはずです。

点数低めにしたけど、映像作品としては4.5。気になるところはあれど、いい作品であることには違いないです。夜についてのメモ。社長の弟さんの話がとても胸に刺さりました。ドラマで見たかったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
サプライズ

5.0ずっと余韻が残って心がまぁるくなる映画

2024年2月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
まみお

3.0夜明けのすべてとは言えるか?

2024年2月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
カツラギ

4.0生きづらさと無縁の人ほど観るべき良作

2024年2月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

予告から、心の病気をもつ人々のヒューマンドラマを期待して鑑賞してきました。なかなか見応えがあり、本作を通して初めて知ることもあり、多くの人に観てほしい作品だと感じました。

ストーリーは、PMS(月経前症候群)のため定期的に情緒不安定になる藤沢美紗が、そのせいで前の会社を辞め、今の会社に転職してしばらくした頃、同じように転職してきた山添孝俊の些細な行動にまたもや腹を立ててしまうが、彼もまたパニック障害を抱えて悩んでいることを知り、自身と似たようなものを感じた二人は、互いの存在に少しずつ救われるものを感じるようになるというもの。この二人の関係に恋愛を持ち込まなかったところが、本作の価値を高めていると思います。

恥ずかしながら、PMSというものを初めて知りました。生理に伴うということで人には話しにくく、知らない人も多いのではないかと思います。そうでなくても、自分の持つ病気はなかなか口に出しにくいし、とりわけ心に関する部分は外見からもわからないので、周囲も気づきにくいと思います。もしかしたら自分のまわりにも、心の病気で苦しんでいる人や大きな苦しみや悲しみを抱えている人が何人もいるかもしれません。もっと心を開いて話せる雰囲気が生まれ、互いにわかり合えるような職場や社会になるといいなと感じます。

そういう意味では、藤沢と山添の職場は、一つの理想形だと思います。二人の持つ病気を理解し、必要以上に踏み込まず、それでいて温かく包み込むような職場の雰囲気がすばらしいです。藤沢がこの会社に勤め続けることができているのは、まさにそのおかげだと思います。そして、山添との出会いも、彼女にとって大きな支えになったのでしょう。苦しみを慰め合うのではなく、助け合って前に進もうとする様子が素敵です。一方の山添も、転勤した頃の無愛想な態度が和らぎ、心を開くようになり、元の会社に戻ることをやめ、この会社に残ることを決めます。藤沢との関わり、同僚との出会い、離れても親身に寄り添う元上司のサポートが、彼の心を少しずつ解きほぐしていったのでしょう。

そんな二人の絆や生き方を象徴するかのように、プラネタリウムが印象的に描かれます。中でも、プラネタリウム上映中に藤沢が語る「夜の暗闇があることで外の世界に気づくことができた」という言葉がとても印象的で、なんて素敵な考え方だろうと思いました。暗闇の中だからこそ見える星があるように、苦しい時だからこそ気づけるささやかな優しさがあるのです。「夜明け前がいちばん暗い」のなら、星の瞬きのような優しさは、最も苦しい時ほどたくさん降り注がれているのです。そして、それらすべてが夜明けへと繋がっているのだと、本作のタイトルが伝えているような気がします。

主演は、松村北斗くんと上白石萌音さんの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」ペアで息ピッタリ。脇を固めるのは、光石研さん、りょうさん、渋川清彦さん、芋生悠さん、藤間爽子さんら。中でも、渋川さんの演技が秀逸で、思わずもらい泣きしてしまいました。

今回は上映後に舞台挨拶中継がありました。萌音さんはコメントの端々から優しい人柄が伝わってきたり、光石さんは栗田社長同様に現場を和ませていたという話が聞けたり、三宅監督は強面の見ためと違って周囲への感謝と気遣いを忘れない手紙が素敵だったりと、作品に負けない温かみのある舞台挨拶でした。

コメントする 4件)
共感した! 73件)
おじゃる

2.5原作とは全く違う話。

2024年2月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 12件)
たろす

5.0心が温まりました

2024年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 17件)
Rin

5.0暖かい陽射しが素敵な映画

2024年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚くほど日常。大きな事件なんて起きない。
でもみんなこういう辛さを抱えて生活してるよねーと、自分ごととして感じられる映画。

私の場合、藤沢さんほど酷くないですが、PMSを経験しているので更に共感しました。(本当に起きられなくなって学校をよく休んだなー。社会人になってからはそう簡単に休めなくて大変だった)

明るくなっていく山添くんと藤沢さんの表情の変化が素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ネコヤマさん

3.5キャラの解像度が高いようで低い。それが人生ですか????ん?

2024年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Jjjj

4.0明けない夜はないと言うほど単純ではなくて

2024年2月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

原作未読。ただ、瀬尾まいこさんの「そして、バトンは渡された」を読んでいたので、誰かが誰かを思いやるような作品を期待しており、その期待は裏切られませんでした。

山添(松村北斗)と藤沢(上白石萌音)がお互いに相手を知ろうとしたり、「会社のいいところ?どこかな~?」とズバリと言葉にできないような、周囲の人々が彼らに向ける視線や優しさが、穏やかな夜明けの薄ぼんやりした淡い光を感じさせる映画でした。

明けない夜はないと言うほど単純ではなくて、この先も同様に悩まされていくとしても、一人ではないと思えることが救いになることがあるかもしれないと思えました。

ひとつ分からなかったのは、栗田社長(光石研)の弟。あのナレーションから感じられる彼はウィットに富んで、余裕もありそうに思えるのに何故?

主演の2人は役に非常にマッチしていました。特筆すべきは、光石研さん。いつもアイドル主演映画で脇をビシッと固めてくださるのですが、今回も秀逸。彼の悲しみと優しさがこの映画を一段上に上げていると思いました。あとは、丘みつ子さんがテロップ出るまで分からかったのと、りょうさんがこの年齢の役?というのが驚き。

移動式プラネタリウム、行ってみたいな。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
くまくま

4.0人のやさしさ、あたたかさ

2024年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

PMSのため月に一度、イライラが抑えられなくなる女性。
パニック障害のため転職してきた男性と同僚となる。
その二人は、最初は互いに苦手意識を持ちながらも、
恋愛感情や友情ではなく、お互いが持つ症状を少しずつ理解、
まるで同志のようにお互いに支え合っていく。
そして、その二人を温かく見守り、時には助ける、中小企業の社員たち。

素敵すぎでしょ、この二人の関係、そしてこの会社の人たち。

私もそこまでメンタルが強いわけでもない、平凡な人間であるが、
この映画を観た人がそれぞれいろいろな感想を持ち、そして救われる、
とても素敵な作品でした。

夜明けの直前が一番暗い、でもその後に新しい明日がある。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
あさやん

5.0周りが支えてくれる日常の大切さ

2024年2月11日
iPhoneアプリから投稿

2人が抱える病気の辛い部分にはあまりフォーカスせず、お互いにさらには周りの人がそれぞれの病気や心の傷をケアして、自然に支えてくれる優しい世界に、見ていてほっこりする。
こんな会社、同僚、上司いるわけないじゃんではなく、こんな環境になったら良いなぁと心が浄化される。

特段大きな起伏のある展開があるわけではないが、この優しい世界に見惚れて飽きないし、些細なシーンで大爆笑に繋がるから凄い。

上白石萌音の普段は超がつくお人好しなんだけど、PMSの症状が出た時の理不尽さ。切り替わりが表情だけで分かるから凄い女優さんだと思う。

僕の人生は極夜なのでいつか夜が明けてほしい笑

コメントする 1件)
共感した! 18件)
いたかわ

5.0お守りになる映画

2024年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しいときも落ち込んでるときも、その時の気分に合わせてくれる、そんな映画です。穏やかで賑やかでもあって…
会社環境や藤沢さんと山添くんの関係が羨ましくもなるけど、私にとっての山添くんや藤沢さんてあの人かも…って私に関わってくれている人々に思いを寄せる機会にもなりました。
私自身も月経前の精神的な上がり下がりが年々ひどくなっていて、いつ自分に訪れるか予想がつかない心身の不調も不安を感じています。この映画はしんどい時にお守りになる映画になってくれる予感がしています。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ぽち

5.0今を生きるみんなへの贈り物

2024年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

心にゆとりが持てず何処か独り頑張ってる気になっていた
でも…ふと周りを見つめてみると
みんな等しく何かしら抱えながらも頑張って日々を生きている
劇的な変化も泣かせる演出もないのに気が付くと何度も涙が流れていた
試行錯誤しながらも日々を送ることの尊さ
当たり前の日常がいかに愛おしい日々なのか
改めて尊い気付きをもらいました

そして
山添くん藤沢さん(何処か可笑しく愛しい2人)始め、2人を見守る皆さんがみんなみんな魅力的

見た方みんな、誰かしらに共感出来るのでは。
見守り、寄り添い、温もり、安らぎ、癒し、救い
陽だまりの様に優しくて温かで
今を生きるみんなへの贈り物の様な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆず

2.0生きた例を知らないと共感難

2024年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

寝られる

自分はPTSやパニック障害に苦しむ生きた例を知らないので、そういう心の病があるのか〜という想像になってしまい共感が薄かったです。共感には生きた例の実体験が必要かもしれません。知らない世界があるのだなという勉強にはなりましたが、自分と同じ方には退屈な映画で、クライマックスを待っているうちに、え?これで終わり?という感想もある気がします。意外で大きなクライマックスはありません。上白石さんは女優オーラを感じさせず、普通の人っぽくて好感でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
マルさん

4.5こころが穏やかでいられた

2024年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

派手さは無いけれど映画館を出たあとこころが穏やかでいられる良い作品。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ゆ

3.5正しく知ること。

2024年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

PMSとパニック障害が取り上げられている作品。

そこに特化しているというか、他は日常のお話。個人的になんとも書きづらいジャンルではあります。今も核をみつけられずフワフワ書いている状態。。。

ただこれを今をときめく萌音ちゃんと松村くんがやることに大きな意味があるなと。

山添くんのように厚い本を読んでまではなかなかハードルが高いけれど、好きな人が出てるからでサクッと知れるのは良いこと。

個人的にはもっとPMSの説明が欲しかった。
これでは作中の通りパニック障害とは苦しさランク違うよなままになっていそうで。

自分でコントロールが効かず苦しいのはどちらも同じだから。

ただ面白いかといったらまた別な話で。。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
HalU

4.0栗田科学は理想郷だった

2024年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ケイコ 目を澄ませて」の三宅唱監督作。

上白石萌音さん=PMS(月経前症候群)のせいで月に1度イライラを抑えられなくなる藤沢さん

松村北斗くん=パニック障害を抱え生きがいも気力も失った山添くん

よく知る世界なのでどうかと思ったが問題なかった。いい気分に浸った。

そう、彼らが働く職場・栗田科学は理想郷だった。心を病んだ社員を、そして観る我々を優しく包み込んだ。

この作品そのものが優しい空気で満たされた。

まさに「ないものねだり」なのだけど、発作に怯え活動範囲がどんどん限られていったあの頃、こんな職場があったなら、こんな職場で働いていたならと。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
エロくそチキン2