劇場公開日 2024年2月9日

「俳優陣の演技力の高さに脱帽」夜明けのすべて ももさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5俳優陣の演技力の高さに脱帽

2025年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

静かで起伏のない映像作品は引き込まれなければそのままゆっくり眠れてしまう。
良い睡眠。

本作品は、PMSを抱えた女性のモノローグから始まります。
私は女性なのでぐっと意識を傾けられましたが、男性はどうなのでしょうか。
目に映るPMSの症状に苦しむ姿は別のものに映るかもしれませんね。
その後、淡々と静かに描かれる彼女の日常。
上京して一人暮らし。
新入社員の時に退職してしまっては友人もいないでしょう。
その雰囲気や孤独感や焦燥感が上白石萌音さんのちょっとした目線や後ろ姿がひしひしと伝えてきます。

パニック障害を抱えた社員の松村北斗さんも、いかにもエリートサラリーマンの都落ち感が駄々洩れていてすさんだ精神と虚栄心と病状のはざまで揺れ動く脆さを演じきっていたのではないでしょうか。

事情を抱えた彼女を受け入れてくれたアットホームな会社には彼女以外にも様々な事情のある社員がいるのだろうとチラリと色々なところに含ませているところも押しつけがましくない構成で淡々とした作品の雰囲気を崩さずに物語が進んでゆきます。

見守りながら支えながら病状を抱えたことを怖いものとせず受け入れて過ごす。
少しずつふたりの距離が縮まり、ふたりだけの不思議な絆が生まれてゆくあたたかな空間。
恋愛や親愛ともちがう、友情よりもプライベートな絆。
そんな静かだけど気が置けない二人がとても自然体で、鑑賞しているこちらがスクリーンの向こう側の物語という事の境目が無くなるようでした。

また、主人公ふたりのモノローグやセリフですごく感じたのですが、お二人とも声が良い。
とても良い。
優しくじんわりと耳から心地よくしみこんできました。

劇場でみるべきとまでは言いませんが、お時間のある時には観るといいよ~とお勧めしたい。

もも