配信開始日 2023年2月14日

どこにいても : 関連ニュース

はっぴぃえんどの名曲「12月の雨の日」を原案にした同名映画が製作決定 監督は「地獄のSE」川上さわ、新キャストを発表

細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成され、日本語ロックの礎を築いたバンド「はっぴぃえんど」。今なお熱心なファンを抱える彼らの名曲「12月の雨の日」を原案にした同名映画の追加キャストが発表された。 本作は、はっぴいえんどの1s... 続きを読む

2025年5月2日

のん×堤幸彦監督「私にふさわしいホテル」田中圭、滝藤賢一、田中みな実、服部樹咲、髙石あかり、橋本愛ら全キャスト発表

のんが主演し、堤幸彦監督がメガホンをとる「私にふさわしいホテル」に、田中圭、滝藤賢一、田中みな実、服部樹咲、髙石あかり、橋本愛、橘ケンチ、光石研、若村麻由美が出演していることがわかった。 本作は、「ナイルパーチの女子会」「ランチのアッ... 続きを読む

2024年8月12日

【「蛇の道」評論】世界のどこにいても黒沢清は黒沢清である

セルフリメイクの歴史は古い。例えば、サイレント時代にモノクロ映画として「十誠」(1923)を監督したセシル・B・デミルは、カラー映画の時代に「十戒」(1956)として自身で再監督。斯様な作品は、アルフレッド・ヒッチコック監督が「暗殺者... 続きを読む

2024年6月16日

【「悪は存在しない」評論】わたしたちに対して悪は“存在しない”と逆説的に問うている

映画にとってファーストショットは重要なのである。無数にある選択肢の中から、作品に相応しいショットを熟考しなければならないからだ。それは、物語の導入に効果を及ぼす場合があれば、暗喩によって作品のテーマを宣言してみせるような場合もある。無... 続きを読む

2024年4月28日

東日本大震災発生から10年後の被災地を追ったドキュメンタリー、プライムビデオで4月配信開始

東日本大震災発生から10年が経過した2021年に制作開始されたWebドキュメンタリーシリーズ「タイムカプセルプロジェクト-被災地からの手紙-」(清水健斗監督)が、4月中旬からAmazonプライム・ビデオで配信開始されることが発表された... 続きを読む

2024年3月6日

田中さくら監督が語る田辺・弁慶映画祭への思い、今後の展望「いろんな記憶も喪失も全て抱きしめて生きていきたい」

3月2日よりシアター・イメージフォーラムにて「田中さくら監督2作品同時上映"薄暮の旅路"」が公開される。昨年8月にテアトル新宿で開催された「田辺・弁慶映画祭セレクション2023」内で、3日間満席を記録。その反響を受けて単独公開が決定し... 続きを読む

2024年3月1日

「本当に母親としか思えなかった」吉永小百合の息子役、大泉洋が経た山田洋次監督の現場と母への思い

山田洋次監督が吉永小百合主演の「母べえ」「母と暮せば」に続く「母」3部作の3作目として、劇作家・永井愛の戯曲を映画化した「こんにちは、母さん」(9月1日公開)。現代の東京・下町に生きる家族が織りなす人間模様を描いた本作で、吉永が扮する... 続きを読む

2023年9月1日

「TAR ター」トッド・フィールド監督インタビュー ケイト・ブランシェットは「映画全体を理解する、フィルムメイカーのような視点を持っている」

トッド・フィールド監督が16年ぶりに手がけた長編作品で、ケイト・ブランシェットを主演に、天才的な才能を持った指揮者の苦悩をサスペンスフルに描いた「TAR ター」が公開された。ブランシェットの神がかった熱演が高く評価され、第80回ゴール... 続きを読む

2023年5月13日

柳楽優弥主演「ガンニバル」、三池崇史監督×チョン・ヘイン「コネクト」…攻めた“アジア発”作品が充実【ディズニープラス/12月配信リスト】

ディズニーがグローバルで展開する定額制公式動画配信サービス「ディズニープラス」。ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作・話題作に加え、スターブランドとして大人が楽しめるオリジナル作品も充実... 続きを読む

2022年12月1日

深淵の井戸に、うたい添える――「眩暈 VERTIGO」【コラム/スクリーンに詩を見つけたら】

古今東西の映画のあちこちに、さまざまに登場する詩のことば。登場人物によってふと暗唱されたり、ラストシーンで印象的に引用されたり……。古典から現代詩まで、映画の場面に密やかに(あるいは大胆に!)息づく詩を見つけると嬉しくなってしまう詩人... 続きを読む

2022年11月30日

エリザベス女王は競馬がお好き! イベントでチャーミングな一面を解説

イギリス君主エリザベス2世の初となる長編ドキュメンタリー「エリザベス 女王陛下の微笑み」のイベントが6月7日、都内で行われ、デーブ・スペクター、英国王室ジャーナリストの多賀幹子氏が登壇。それぞれ本作の魅力と英国王室のトリビアを披露した... 続きを読む

2022年6月8日

「太陽とボレロ」に実力派&個性派キャスト集結 水谷豊監督も指揮者役で出演

水谷豊が監督を務める「太陽とボレロ」の公開日が6月3日に決定し、新たな出演者が発表された。水谷監督も物語のキーパーソンとなる指揮者役で出演している。 舞台となるのは、ある地方都市のアマチュア交響楽団。主宰者である主人公の花村理子は18... 続きを読む

2022年2月28日

是枝裕和監督「舞妓さんちのまかないさん」でNetflixと初タッグ! 森七菜&出口夏希が主演

日本を代表する映画監督・是枝裕和がNetflixと初タッグを組み、小山愛子氏の人気漫画「舞妓さんちのまかないさん」をドラマ化していることが明らかになった。森七菜と出口夏希が主演するほか、蒔田彩珠、松坂慶子、橋本愛、松岡茉優、常盤貴子と... 続きを読む

2022年1月7日

日高麻鈴、主演映画「麻希のいる世界」での模索を経て高まる更なる意欲

新鋭・日高麻鈴が、塩田明彦監督の最新作「麻希のいる世界」で瑞々しい演技を披露して評価を高めている。 日高は、2015年からアイドルグループ「さくら学院」に所属して活動していたが、19年3月に開催された「The Road to Grad... 続きを読む

2021年12月28日

【独占インタビュー】菅田将暉&杏、“親子”の縁が繋いだ確かな信頼関係

ビンチェンゾ・ナタリ監督が1997年に発表したカナダ映画「CUBE」は、謎の立方体で構成されてトラップが張り巡らされた謎の迷宮に閉じ込められた男女6人の脱出劇を描いたシチュエーションスリラーで、低予算ながら世界的なヒットを記録した。そ... 続きを読む

2021年10月23日

【佐々木俊尚コラム:ドキュメンタリーの時代】「太陽と踊らせて」

「音楽の島」で有名なスペインのイビサ島。そのイビサの浜辺で、四半世紀にわたって音楽を流し続けている伝説のDJがいる。本作はそのDJ、ジョン・サ・トリンサを描いたドキュメンタリである。 夏のあいだ、浜辺にあるレストランの小さな小屋で、彼... 続きを読む

2021年7月24日

「オールド」の源は認知症の父&我が子の成長だった シャマラン監督が語る、映画に込めた個人的体験

ニューヨーク・トライベッカ映画祭で行われたトークイベント「トライベッカ・トーク」に、「オールド」のM・ナイト・シャマラン、キャストのアレックス・ウルフが出席。ウルフが司会を務め、シャマラン監督が「オールド」の秘話、過去作について言及し... 続きを読む

2021年6月29日

岩田剛典&新田真剣佑、佐藤祐市監督作「名も無き世界のエンドロール」で味わったものづくりの醍醐味

行成薫の小説を映画化した「名も無き世界のエンドロール」(公開中)で、岩田剛典と新田真剣佑の初共演が実現。サスペンスフルな世界で、深い絆で結ばれた"バディ"の10年を演じ切った。いくつものトリックと伏線が張り巡らされた物語をまとめ上げた... 続きを読む

2021年1月29日

VR映画に特化した国際映画祭がオンライン開催! 第1回審査員に園子温、大宮エリー、福田淳

VR映画の上映・コンペティションを行う日本初の国際映画祭「Beyond the Frame Festival(ビヨンド・ザ・フレーム・フェスティバル)」(https://btffjp.com/)が、2月12~21日に開催されることが決... 続きを読む

2021年1月20日

村人に外出禁止令も…リアリティを追求した「アーニャは、きっと来る」監督&原作者のコメント映像

Netflixテレビドラマシリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」で人気のノア・シュナップが主演を務める「アーニャは、きっと来る」から、原作者のマイケル・モーパーゴと、メガホンをとったベン・クックソン監督のコメント映像が披露さ... 続きを読む

2020年11月20日
「どこにいても」の作品トップへ